2008年02月29日

ひなまつりっぽく♪

今日は毎度お楽しみの料理教室の日レストラン


毎回メニューを考え食材を調達して下さる美智子先生は本当に尊敬すべき存在。
本当にお料理が好きなんだろうと思います。
研究熱心だし、しかも食べる事が大好きで市場調査(つまり食べ歩き)も怠らない。
だからおいしいお店もよくご存知である。
最近は少々体型を気にされているようだが私から見て特にきにするほどでもないと思う。
ともすれば私達主婦って、毎日の料理もなんだか義務化して、めんどくさいけど仕方なく作る〜みたいな???
(これって私だけ???)
しかも我が家のハズバンドさん、おいしいのか不味いのか特に感想を言うわけでもなく・・・。
お料理が大好きで〜家族に美味しい物食べさせたくって〜。
そういう奥さんはワタシがもらいたいっexclamation×2

PA0_0041.JPG PA0_0038.JPG

今日のメニューはひなまつりらしく飾ったミニお寿司
いり卵、鮭そぼろ、菜の花、甘辛牛肉を乗っけた小さな押し寿司は彩りもきれいで見た目もかわいい一品です
はまぐりのお吸い物
鶏の照り焼きオレンジソース

デザートは美智子先生の手作りのイチゴのムースとミニヨンの清酒ケーキです。
どれもおいしかったですわーい(嬉しい顔)
デジカメを忘れてしまったので今日は携帯のカメラで撮影携帯電話
映り悪いかな?しかも日にち入っててごめんなさ〜いふらふら

◎ 〜 ◎ 〜 ◎ 〜 ◎ 〜 ◎ 〜 ◎ 



いよいよ明日からsoon 『'08 春の塗り替えキャンペーン

3月1日から5月31日までの期間中に外壁塗り替えのご契約をいただいたお客様に限り50,000円分のJTB旅行旅行券を進呈致します(先着10名様限定)

この時期塗り替えには最も適した季節ですひらめき
ぜひこの機会に外壁を美しくリフレッシュしてみませんかexclamation
無料見積り・ご相談承ります。
また期間中にお見積依頼いただいたお客様にはもれなくQUOカード(1,000円分)をプレゼントるんるん
くわしくはこちらにどうぞ。

  TEL  082−810−5310

  E-mail: info@sasaki-tosou.info


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです家
posted by りょうこ at 17:37| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おけいこ事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

色のお話(黒編)♪

P1000587.JPG
黒の小物を集めてみたら意外と少ない☆
P1000584.JPG
黒の服はやはりダントツに多い!知らず知らず無難な色を選んでいるのかな?

今日の色のお話は『

』は「恐怖」「憂鬱」「孤独」「暗闇」「絶望」など、どちらかというとマイナスなイメージがある色です。
しかし、その一方で「高級」「格調」「威厳」「重厚」「高性能」といったハイレベルなイメージも持っています。

・・・夏が終わり季節が秋、そして冬になると街中に黒い服の人が多くなるものです。
日本人は特にそうだと思いますが、とりあえずこの色の服を着ておけば間違いないと便利な色として着ている人も多いと思います。
若い女の子達はこぞって黒を着ようとする。
私にも経験があるのでよ〜くわかる。
とにかく大人っぽく見せたいのである。
私など今でも洋服を選ぶ時に「う〜ん。これ大人っぽくっていいな〜!」
などとほざく。
充分大人だっつーのふらふら
でもアタクシの個人的な考えですがやっぱり若い女の子達には今しか着れない明るい色の服をもっともっと着て欲しい。
ピンクや黄色、パステルブルーも可愛いよるんるん もうレインボーカラーくらいの勢いが欲しいぴかぴか(新しい)
見た目の暗〜い全身カラスルックは若さを奪ってなんだか個性までなくしちゃいそうな感じ・・・バッド(下向き矢印)

しかも大変どんっ(衝撃)
女性の黒はシワを増やすという。
なぜなら、熱もすべて吸収しちゃうので体感温度が上がる。
だから水分が蒸発して乾燥肌になっちゃうらしい。

しかもスマートに見えるから黒を着ちゃうのも間違いの元!
威圧感や重量感があるのでかえって重くみえる場合もあるようです。
素材や分量、組み合わせに気をつけてうまく取り入れるのがよいようですね。

◎ ― ◎ ― ◎ ― ◎ ― ◎ ― ◎ ― ◎


いよいよあさってよりsoon 『'08 春の塗り替えキャンペーン

3月1日から5月31日までの期間中に外壁塗り替えのご契約をいただいたお客様に限り50,000円分のJTB旅行券を進呈致します飛行機(先着10名様限定)

この時期塗り替えには最も適した季節です家
ぜひこの機会に外壁を美しくリフレッシュしてみませんかぴかぴか(新しい)
無料見積り・ご相談承ります。
また期間中にお見積依頼いただいたお客様にはもれなくQUOカード(1,000円分)をプレゼント揺れるハート
くわしくはこちらにどうぞ!

  TEL  082−810−5310

  E-mail: info@sasaki-tosou.info


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです☆
ラベル:水分 シワ 乾燥肌
posted by りょうこ at 09:40| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 色のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

笑いの効果♪

ちょっと前に届いた健康食品の通販冊子に『笑い』は体の健康増進に役立っているというような内容の記事がありました。
大笑いはエアロビクスに似ていると言われ、また20秒間おなかを抱えて笑った時の心臓の運動量は、3分間力いっぱいボートを漕いだ時と同じだとも言う。
あらっ。ダイエット効果もあるのかしら・・・???
リラックス効果やストレスを和らげる役割もあるという。
確かにそう。
妙に緊迫した場面でちょっとした笑いが起こるとその場の空気が一瞬で変わり雰囲気がよくなる。

また国内外でも病気の治療の一環としても笑いは取り上げられているらしい。
例えばガン患者に漫才や喜劇を見せた後、ガンに対する抵抗力を示すNK細胞の活性度を調べると細胞の活性化が見られたり等色々な研究報告もある。
つまり笑いには免疫力をアップさせる効果もあるというわけ。

笑いにも苦笑いやニヤニヤした笑いやクスッとした笑い等色々な種類の笑いがある。
しかし健康につながる笑いは愉快で楽しい時の「あっはっは」という笑いらしい。
他人を笑わせるという事はある意味泣かせる事より難しいと思う。
だからお笑い芸人さんは頭がいい人が多い。
しかも芸人さんは普段は物静かな人が多いというのもわかるような気がする。
いつもテンション上がりっぱなしだと人間クタクタに疲れちゃいますもんね。

私は人が笑っているのを見るのが一番好き。
笑顔が素敵でイキイキしている人は見ていて小気味よい。
顔の造作に関係なく可愛く見えちゃうから不思議。

「笑う角には福きたる」とは昔からよく言われたもの。
いつもしかめっ面の鬼の形相していると、人も運も寄ってこない訳だ。
我が家の娘あっこちゃんもよく言っている。
「お母さん〜。女の武器は涙じゃなくって笑顔なんだって〜。」
ほ〜うっ。

今日もスマイル、スマイルわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆


今年もやりますexclamation×2 『'08 春の塗り替えキャンペーン

3月1日から5月31日までの期間中に外壁塗り替えのご契約をいただいたお客様に限り50,000円分のJTB旅行券を進呈致します新幹線(先着10名様限定)

この時期塗り替えには最も適した季節です家家家
ぜひこの機会に外壁を美しくリフレッシュしてみませんかexclamation
無料見積り・ご相談承ります。
また期間中にお見積依頼いただいたお客様にはもれなくQUOカード(1,000円分)をプレゼントるんるん
くわしくはこちらにどうぞ

TEL  082−810−5310

E-mail: info@sasaki-tosou.info

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです家

ラベル:お笑い 芸人 笑顔
posted by りょうこ at 08:46| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

いち子さんの熱意♪

久しぶりにいつもお世話になっている時川プロファームの時川いち子さんと話をした。

時川プロファームというのは広島県安芸高田市向原町でお米作りから販売までしている会社。
お付き合いはもう9年近くになるのかな?

最初のきっかけは、ある日チラシを見て何となく頼んだお米。
そのお米のお安さ美しさ、おいしさにびっくり仰天グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
広島の情報番組に投稿したところ、なんとその記事が採用される事になりテレビの取材もあり放送されたのです。
(ちなみに私にも出演依頼があったが丁重にお断り致しました。)
それ以来のお付き合いになる。
注文して精米したばかりのお米を宅配便で届けてくれるここのお米は有機米(減農薬米)でホントにおいしい。
不思議な事に炊飯器で保温しても味が落ちない。
難しい事は私にはよくわからないがなんでも土作りからこだわっているらしい。
詳しくはホームページを見て下さいね。そのほうが早いかも。

時川プロファームのホームページはこちらですexclamation

とにかくここの会社のお米作りにかける情熱はすばらしいひらめき
娘さんのいち子さんのお客様を大切に思う気持ちは商売をするものにとっては大いに見習うべきところ。
儲けや採算は置いといて、とにかくおいしくて安くて安全なお米をお客様にお届けしたいという事を今日も熱く語って下さった。
こういうお話は聞いているほうも心地よい。
おいしいお米を作るのは私達が思っている以上に大変な事だと思う。
年間通しての作業である。
世間でいう所のゴールデンウィークは植え付けの時期だし秋の観光シーズンは刈り取りの時期。いち子さんは年中お忙しそう。
以前、子供達をどこにも連れて行ってあげられないような事を言われてた事を聞いた覚えもある。
天候にも左右されるし病気や虫も付くだろう。
収穫量も味も毎年ビミョーに変わるという。
決して安定した仕事ではないのだ。
それだけにご苦労も多いことでしょう。

お父さんのお体も心配です。
どうかいつまでも私達のためにおいしいお米作りお願いしますねわーい(嬉しい顔)

P1000542a.JPG P1000543a.JPG
こんな感じで届きます☆
P1000580a.JPG P1000581a.JPG
我が家のごはんはホントにおいしいんです☆

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです家
posted by りょうこ at 15:03| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | なかよし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

我が家のキッチン♪

今日は我が家のキッチンをご案内致します目
P1000525.JPG P1000546.JPG P1000547.JPG

P1000524.JPG
なんと言っても業務用のビールサーバーでしょうビールビールビール
みんながうらやましがる(特に男性陣)一品です。
これは2代目!!前のサーバーはもっと大きく注ぎ口も二口でしたあせあせ(飛び散る汗)

P1000551.JPG
これは吊戸棚の下に自分で取り付けたワイングラス専用の吊金具。
ワイングラスはとても割れやすいので食器棚に入れるより割れにくく便利です。
ホームセンターで探したが見つからずネットで購入。

P1000544.JPG
このゴミストッカーは本当に使いやすい。
5分別で下に予備のゴミ袋や小物を置けますし、何しろ扉を閉めているとゴミ箱に見えないところが気に入っています。
みなさん隣の食器棚の一部だと思ってるみたい。
東急百貨店の通販で購入しました。
完成品だったので組み立てる必要もなく楽チンでした。
現在は少しずつモデルチェンジしているようですが。

P1000548.JPG
昨今の主流はスライドレール式ですが私はあえて開閉式にしました。
扉を有効に使いたかった事とスライド式だと開け閉めの際に中の物が動くのかな〜と思いまして。
あまり詰め込み過ぎると中に入っている物が把握できなくなるので7割収納を心がけています。
掃除が苦手なのでできるだけシンクの上には物を置かないようにしています。

PB150015.JPG
大好きな薔薇の食器達ハートたち(複数ハート)
ここだけはピンクが氾濫してもよいエリア。


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらですよ〜家

posted by りょうこ at 14:39| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | おうちの事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

tasupo(タスポ)♪

未成年者によるたばこの購入を防止するために、たばこの自販機ではカードなしでは買えなくなるようですね。
なんとびっくり目
成人識別カード「tasupo(タスポ)」とやら…。
今年から全国で順次導入されるそうです。
広島は5月からだそうで堅さん早速申込書を持って帰りすでに発送も済ませていたのですがそのカードが本日届きました。
なんと電子マネーも搭載してあり、あらかじめ自販機でチャージしておけば現金なしでもたばこが買える今時の機能。

P1000579.JPG
これがtasupo(タスポ)☆

申込用紙は自販機に備え付けて置いているようですね。
手続きは申込用紙に必要事項を記入して、本人確認の書類(免許証等)のコピーとパスポートサイズの顔写真を添付して郵送します。
約2週間でtasupoカードが届くという。
カードの有効期限は10年だそうです。

        
◇   ◇   ◇   ◇   ◇


だけどこれってイマイチ私が理解してないのか…?
確かに自販機では未成年者は買えなくなりますよね。
しか〜しコンビニやたばこ屋さんの店頭ではカードは必要ない訳ですよね。
店員さんはいちいち買いに来た人のに年を聞く訳でもないし、これは未成年者にたばこを買うのをやめさせるのではなく、買える所を少なく狭めるという策なんでしょうかね???
いまや自販機よりコンビニの数のほうが多いような気がしなくもない。
『吸いたい奴はどうやったって吸うぞぉぉぉ〜』
って気もするのは私だけでしょうか・・・???

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらからどうぞ!
posted by りょうこ at 15:46| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

施設訪問♪

今日は地域の社会福祉活動の一環として、障害者授産施設にうかがいました。
障害者のみなさんと一緒に作業をしたり昼食をいただいたりして交流をはかろうというものです。

作業は単純な事を繰り返していくものでそう難しい事ではないのですが何しろ量がすごい!
いつも一日でやる作業を2時間余りでできたと職員のかたも喜んで下さいました。
それでも金額的には大した額になる事にはならないようで、みなさんが月々にいただけるお給料も決して多くはないそうです。
職員さんのご苦労も私達の考えている以上だと思う。
それでも障害者の社会進出の為にはどうしてもお仕事は必要なものなのだ。
求人誌見比べながら仕事を選べる健常者とは訳が違う。

普段ふれあう事のないみなさんとお話して考えさせられる事も多い。
うれしかったのは「またおいでよ〜!」「日曜日もおいでよ!」「握手しよう」と口々に言ってくれたこと・・・。
何の打算もないあったかい言葉は心に沁みるものです。
今日一日で何がわかると言われても無理はないが、これからもこういう機会があればぜひ参加したいし、何か自分にできる事も考えなくてはとまじめに思いました。


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです家
posted by りょうこ at 18:02| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

はんこができました♪

前に『似顔絵はんこ』の事をお話したのを覚えてらっしゃいますか?
佐々木塗装ブログ1月27日の『これは買い♪』を見ていただければ事情はわかっていただけると思うのですが、大阪の『似顔絵一番堂』さんから、できあがったスタンプが本日到着致しました。
あらかじめ写真を送信した物を似顔絵にして下さるのですが、最初に届いたイラストはそっくりなんだけど仕事で使うにはちょっと怖い顔かな・・・???と思い「少しニマっとした感じにして下さいなっ」という事をお願いしたのです。
そして笑顔バージョンのイラストができあがったらすごく良かったので、今度はどちらか一方を選べなくなって結局どちらもはんこにしてもらう事にしました。
そしてそのはんこが本日届いたのです。

じゃぁ〜〜〜ん!!!

P1000575.JPG

いかがです?
おもしろいでしょるんるん
さすが元広島県警似顔絵捜査官の犬塚さんexclamation×2
最高の出来上がりです。
どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
その犬塚さんの娘さんお二人が体調を崩されて入院されているようでとても心配ですたらーっ(汗)
どうか一日も早く回復しますように・・・。

さて・・・この似顔絵が似ているか否かは株式会社 佐々木塗装のホームページのトップページから会社案内をクリックしてみて下さいねsoon
ご感想お待ちしてま〜す揺れるハート

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらですよ〜家
posted by りょうこ at 23:14| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はトールペイント♪

今日はトールペイントの日ですアート

今回は組み立て式のシェルフに可愛らしい小花を描いています。

月に2回のトールペイントは私にとっては息抜きの場でもあります。
口ばっかり動いて手がストップする時もたま〜にありますが気心の知れた人達と趣味に没頭するのはとても楽しい事です。
これが家でひとりでするとなるとなんだかつまんない・・・バッド(下向き矢印)
まさにクラブ活動みたいなもんでしょうか。
今年は年頭からトールペイントも集中してがんばって腕をあげるぞ〜グッド(上向き矢印)と決意したのですがなかなか難しいものですあせあせ(飛び散る汗)
いつか大好きな薔薇が上手に描けるように練習、練習ひらめき

P1000570.JPG
下地は前回白で塗ってあるので今日は下書きした絵に色を塗っていきます!

P1000573.JPG
レッスン中の写真が撮りたかったのにみんな逃げちゃいました。コラ〜っ!

P1000574.JPG
小さなお花や葉を描くのに結構手間取ってしまいました。今日はここまで☆

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらですわよ決定
posted by りょうこ at 14:47| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | おけいこ事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

春の陽気?・・・♪

まるで春のような陽気に誘われてちょっとお出かけしたくなりました車(セダン)
車に乗っていてもぽかぽか暖かい〜晴れ

まずは『フジグラン緑井』へ。
クロワッサン(雑貨)のお店をちょっとのぞいてっと。
白い薔薇のガーランドとかわいいお皿を購入。

お次はお久しぶりの『ニトリ』です。
この間からかわいいミルクパンを探していたのですがあまりの値段の安さでついかわいさを妥協して買ってしまいました。なんと399円なり。
バスタオルも購入。

ルームプラス』です。
白のワイヤーのガーデングッズと白い薔薇のリース、ルルのレースのおもちゃ入れも買っちゃいました。

どれもたいした金額ではありませんがこれだけでなあ〜んか幸せ気分ハートたち(複数ハート)
飾りつけを考えるのも楽しみです。
P1000561.JPG P1000566.JPG

そしてさらに幸せ気分・・・ハートたち(複数ハート)
いつもお世話になっている宇品の平岡さんからゴディバのチョコレートが届きましたぴかぴか(新しい)
こ、これはうれしいぞexclamation×2
コーヒータイムのお供にしよう。

昨日はおみやげに小城羊羹をもらったぴかぴか(新しい)
しかもざらめが入っててすごくおいしいらしい。
こちらは日本茶でいただくとしよう。

こんな生活で痩せるはずもなく・・・。日々こんな小さな幸せに包まれて地味〜に暮らしております。
感謝、感謝わーい(嬉しい顔)
P1000559.JPG P1000569.JPG

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです家
posted by りょうこ at 16:50| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

親子でのんびり♪

今日はあっこちゃんとお買い物デートです。

我が娘あっこちゃんは某観光バス会社のバスガイドをやっておりますバスバスバス
当然ながら土日祝は仕事の事が多く休みはたいてい平日。
普段離れて生活しているのでたまに会う時はふたりでゆっくり過ごします。

ガイド歴は丸4年・・・。
4月で5年目なのである意味もうベテランに入るのではないのかなぁ?
なにしろこのあっこちゃんexclamation
学生時代に勉強していたのを見た記憶がまったくないのですが、今の仕事に就いてからは人が変わったかのような勉強家どんっ(衝撃)

仕事柄お客様にいつも新鮮な情報をお伝えしなくてはいけませんし、日々変わる道路事情、新しいコースの暗記や下調べ、歴史の事になるともうびっくりするほどの知識なのですふらふら
よほど性に合っていたのでしょうね。
旅行というのは非日常。旅行の前からずっと旅を楽しみにして来られるお客様だからこそ楽しませてあげたいなどとプロのお言葉です。

毎日笑顔でイキイキとあちこちを駆け回っていますカラオケ
毎日違うお客様と出会い、別れ、社会で刺激を受けながら日々成長していく娘を見るのはうれしくもあり、ちょっぴり寂しくもあり・・・。
いつか娘の案内する観光バスに乗って旅行がしたいねぇ〜とたまに実家の母と話しまするんるん
今しかできない事、好きな仕事に就けた事を幸せに思ってこれからもお仕事に励んで下さいね。みんな応援しているよわーい(嬉しい顔)

P1000533.JPG
これはあっこちゃんの私物☆
若い娘らしく可愛い物(派手な?)が大好きなんですハートたち(複数ハート)

P1000534.JPG
全国のお客様から御礼のお手紙やお写真をいただけて幸せ☆
ホントにありがとうございます!

P1000538.JPG P1000540.JPG
ちょっと遅めのお昼ごはんはパルコB1の『ザ・丼』で・・・!
パルコから福屋、本通経由でサンモールへ。またパルコに戻ってヤマダ電機へ。ちょっとお茶して今日はお終い!何を買ったかは今日は内緒ダッシュ(走り出すさま)
今日もおしゃべりいっぱいしました。
また明日からがんばろうグッド(上向き矢印)

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらじゃけんね家
ラベル:バス ガイド 旅行
posted by りょうこ at 21:55| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

今日は会社で♪

今日は今入っている現場のお宅から雨戸を持ち帰って会社(自宅)での作業です。

まずはほこりや汚れをおとします。
さびや既存塗膜をペーパーで丁寧に落とします。
雨戸の枠はマスキングテープで丁寧に養生します。

さび止めを塗ります。
P1000520a.JPG  P1000522a.JPG

仕上げの塗料を塗ります。
今回の雨戸は濃いグレー。ほとんど黒に近い感じ。
今日は比較的お天気もよかったので乾きも早かったようです。
P1000527a.JPG

養生テープを外せば完成です。
きれいに仕上がりました。どうもおつかれさまでしたわーい(嬉しい顔)
P1000529a.JPG

以上、佐々木良子が現場からレポートをお届け致しました手(チョキ)

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです揺れるハート
のぞいて見てね手(チョキ)
ラベル:塗装 現場 塗料
posted by りょうこ at 18:28| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

朝一の作業♪

毎朝堅さんを送り出して私が先ずする事といえば新聞折込(チラシ)を折る事です。

みなさまよくご存知のこのチラシのゴミ入れですが我が家では大活躍のリサイクル品なのです。
調理中に野菜の皮や葉、卵の殻を入れていったり、食べ終わったみかんの皮をいれるのはポピュラーな使い方・・・。
我が家のキッチンのシンク備え付けのゴミ受けの大きさはこのチラシのゴミ入れにぴったりの大きさ。
その際はあらかじめ4分の1にカットしておいた新聞紙で水分を取るようにします。

暖かくなるとみるみる生えてくるお庭の雑草・・・!
抜いても抜いても生えてくる憎い奴パンチ
私は朝のゴミ出しに行く際にチラシのゴミ入れをポケットに忍ばせ、帰りに落ち葉や草をむしりながら入れて帰ります。
一度にやるのは結構大変な草むしりも雑草が小さいうちに毎日少しずつするととっても楽チンですよ手(チョキ)

キッチンで使うには厚めのチラシを使ったほうが良いのですがなかなか厚手のチラシって入ってない。
先日母に聞いたのですが薄いチラシでも2枚重ねて作ればいいのです
なるほどねぇ〜。
2つ折りになってるチラシ。あるある。

そうそう夏になるとよくお庭でバーベキューをする我が家なのですが、その時もこのゴミ入れを何個か置いておくとみんな竹串だとか焦げた野菜(ありがち〜)とか入れてくれてますよ。
意外にも使っている人少ないうえ、作り方さえ知らない人さえいてびっくり〜exclamation×2
テレビを見ながらでも手がお暇〜な時に作ってみて下さいねわーい(嬉しい顔)
お金かかりませんからっあせあせ(飛び散る汗)

P1000516.JPG P1000518.JPG
実は意外と使えるヤツなんです☆

株式会社 佐々木塗装
のホームページはこちらです家
posted by りょうこ at 18:09| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

なんか違う・・・♪

かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1);かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1);かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1);かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1);かわいいー(長音記号1)かわいいー(長音記号1)

ちょっと前のテレビ番組で番組名は忘れちゃいましたが何かのスペシャル版だったと思います。

その番組の中で『10分間で誰でもエビちゃんになれる』っていうのがあったのです。
何でもエビちゃんの専属のヘアメークさんが会場の中から女の子を1人選んでエビちゃんに変身させるというのです。
エビちゃんとはもうおなじみの『CanCan』の超売れっ子モデルでありドラマやCMでも活躍中の蛯原友里さん・・・。
よ〜し!そういう事ならアタクシもマスターするしかないでしょっグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
「なるほどね〜。ふむふむ。こうやるんだ〜目」いつになく真剣な良子ちゃまです。
さすがプロのメークさん(ちなみに男性)exclamation×2
女の子もみるみるうちにエビちゃん風になったではありませんかぴかぴか(新しい)
 
そして後日・・・。
可部・桐陽台エビちゃん誕生の記念すべき日がやってまいりました。
ドレッサーの前の良子ちゃまはまたまた真剣そのもの目
「アイライナーはとにかくぼかすぅ〜」
「え〜っとアイシャドウは上まぶたにピンクを入れて〜」
ふむふむ・・・なにやらいい感じ。
「下まぶたには白のシャドウをさりげなく」
「ブラウンのシャドウも入れるんだっけ〜?」
「チークを入れて〜口紅は上唇をオーバーリップに」
最後の仕上げは髪の毛をゆるゆる巻きに。
いよいよ完成です。

そしてそこにいたのはいつもよりメークの濃い場末のホステスさん風良子ちゃんでしたふらふら
やっぱり無理なものは無理。
素材(下地)が違うっちゅうねんパンチパンチパンチ
翌日からいつものメークに戻ったのは言うまでもありません。

いったいな〜にをやってんだかダッシュ(走り出すさま)



株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらでしてよキスマーク
posted by りょうこ at 22:38| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

色のお話(赤編)♪

P1000506.JPG P1000513.JPG
家中の赤を集めてみました☆
P1000508.JPG
赤い洋服って意外と少ない!自分でもちょっとびっくりでした

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

今日の色のお話は『

『赤』は力強くてエネルギッシュなイメージのある色です。
生命に刺激を与え回復させるパワーが備わっているため、代謝作用と浄化作用を活発にする働きがあると言われています。
自然界では血肉の色。生身の体から赤いものが出ていたら、それは血であり、私達にとっては生命に関わる色。
だから赤には人を興奮させる作用があります。
参考書にアンダーラインをするのは赤、信号は赤がとまれ、警報装置のランプが赤、消防車が赤である理由はそこにあるようです。

・・・確かに力強いイメージありますよね。例えば赤い集団って迫力あると言うか、ちょっと恐怖すら感じる気がする。
テンション低い時に赤い服はムリだろうな〜。
若い女の子が赤いコート着てるのってかわいいと思いません?
赤ずきんちゃんみたいで私は好きです。
どうやら赤はここぞという時の勝負カラーのようですね。
私達広島県民には意外となじみが深い色なんですよ!
赤ヘル軍団こと広島カープがものごころついた時から身近な存在ですからね野球野球野球

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです!いっぺん見てみんさいや〜目
posted by りょうこ at 07:33| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 色のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

色のお話♪

塗装会社のブログであり塗装の事や毎日の楽しいできごとをお届けするのがうたい文句のこのブログですが、このところなんだか良子さんの毎日のできごとをくまなくお送りするコーナーになってしまっているのでリトル反省・・・ふらふら
塗装会社の奥様らしく塗装の事をお話しましょうひらめき
といっても塗料がど〜とか、なんとか工法がど〜とか言っても興味のない人には楽しくないと思うのです。
難しい話は後回しにする事にして今日から少しばかり色のお話をしていこうと思います。

色といっても一言で何色に分けれるものではありません。
クレヨンや色鉛筆など24色入りって多いですよね。(小学生の頃順番に並べるのが大好きでした)
例えば白でも色んな白がありますね。
レースのように美しい純白、アイボリーのような黄みがかった白やグレーがかった白。グリーンの入った白も素敵です。
引越しやお部屋の模様替えをされる時、白い家具やファブリックを選んだもののなんとなく色あいが統一されないな〜って事ありませんか?
色を扱うお仕事をされるかたはこの微妙な違いを瞬時に見分ける事ができます。
絵を習われているかたもそうだと思います。
毎日色に触れた生活をしているといつのまにか色に敏感になるのは当然といえば当然ですが・・・
私は塗料の事に関してはそう詳しいわけではありませんがトールペイントを習い始めてから微妙な色の違いに敏感になったような気がします
それこそ白だけでも数え切れない絵の具の種類ですから。

以前トールペイントの洋子先生に聞いてみた事があります。
やはり見ただけで微妙な色の違いがわかるそうです(さすが)
これぞまさに絶対音感ならぬ絶対色感・・・ぴかぴか(新しい)
色感を身に付けるという事は女性のかたにとってはお得な事が多いのではないかと思います。
洋服のコーディネートやインテリアの中にも色のセンスは不可欠ですしね。
記憶の中の光景にも色ってあるんですよね。
それだけ毎日色の氾濫する中で生活しているって事でしょうね。
確かに記憶の中の色がモノクロではちょっと寂しすぎる〜。

明日からの色のお話もお楽しみにるんるん
もちろん日々のちょっとしたできごともお伝えしますのでちょこっとばかりのぞいてやって下さいねわーい(嬉しい顔)

P1000502.JPG P1000501.JPG
これは菊水化学工業の色見本!1200色あります。
同じような色に見えて品番が変わるとビミョーに違う?
この違いがわからないとプロとは言えな〜い!!!


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらじゃけんね手(チョキ)
ラベル:塗装 ペイント
posted by りょうこ at 07:44| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 色のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

バレンタイン・デー♪

基本的に私は電話が短いほう・・・。(だと思う)
自分からかける時たいていの場合用件だけ話してちゃっちゃと切る。

でも相手からかかってきた電話はなかなか切る事ができない。
1時間…2時間…3時間…たらーっ(汗)
時間は過ぎていく。
左耳が痛くなってくる。
話す内容はと言うと結局話し始めた時の話題に戻ってたりする。
とうとう気付くとお昼を過ぎて掃除もまだ途中…。
疲れますぅ〜ちっ(怒った顔)
じゃあ切ればいいじゃん!って思いますよね?
タイミングを逃しちゃうとそれができないから辛いあせあせ(飛び散る汗)
もう今度から電話で1時間で話するなら直接会って顔を見て5分でも10分でもお話ししましょわーい(嬉しい顔)
どっちかというとそのほうが私は好きですハートたち(複数ハート)

そういえばみなさんも昔は何時間でも電話でお話ししてましたよね?
あの頃は携帯もなかったし家の電話ってなぜか玄関にあったのです(どの頃?)
しかも電話機に自分ちの番号が書いてあったはず電話
カバーまでついてたりして・・・(レトロ〜)ひらめき

家族に話を聞かれるのが嫌で大量の10円玉持って近所の公衆電話に行く・・・ダッシュ(走り出すさま)
あるあるって方いっぱいいらっしゃいますよね〜揺れるハート

今は携帯もあるしメールで用件伝える事もできる。
確かに便利・・・。
でもメールって基本的に文字の羅列なので感情までは伝わってこない。
直接話す時にはなんとな〜く感じる微妙なニュアンスっていうんでしょうか?
それがないから受け取りようによっては???の時もある。
しかも電話やメールに振り回されて落ち着かない人って嫌ですよね。
見ててかなりイタい。
私自身めんどくさい時はわざと携帯持たずに出かけちゃいます。
本当に緊急かつ重要な用件ってそうそうあるもんでもないんですよね。
結構のびのびしちゃいますよ。

そういえば最近では愛の告白もメールでしちゃうとか・・・?
この間『あいのり』でも言ってましたがそういうの“親指の恋愛”って言うそうですね。
要は…携帯メールで告白からお別れまで済ませちゃうみたいな・・・。
許せな〜いどんっ(衝撃)ぜ〜ったいダメ〜パンチ
今日はバレンタインデームードお若い方たち〜(ばかりとは限らないか・・・)自分の気持ちは自分の声(言葉)で伝えてあげて下さいね揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート揺れるハート

P1000496.JPG我が家のバレンタインは良子特製ハート型の寿司ケーキです♪
夕方仲良しのムッちゃんが堅さんにチョコを持ってきてくれたのでうれしくて、急遽もう一つ寿司ケーキを作って持って行ったらすんごく喜んでくれました。
しかも写メまで送ってくれてほんとに愉快なご夫婦です。







株式会社 佐々木塗装
のホームページはこちらからどうぞ家
ラベル:携帯 写メ 電話
posted by りょうこ at 23:26| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

ペットドア♪

犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)犬ー(長音記号1)

家を新築する際、我が家のお姫様ルルちゃんが自由に家中を出入りできるようにと思いペットドアをつけました。
トータテハウジングの監督のK堀君、大工のDさんと私で作業開始!
(私は見てて口を出すだけですが・・・)
しかもドア(建具)の重い事と言ったらちっ(怒った顔)
なにしろリビング入口、事務所入口、2階主寝室の3ヵ所分ですから。

K堀君がルルの股下を測って、ペットドアを付ける位置を微妙に調整。
「うーん。完璧!」だと思っていたのですがどうやらルルちゃんには位置が高かったようです。
何度か練習させましたが怖がって通る事ができませんたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
ドアの部分はアクリル板でそう重い材質ではないのですが、ルルのような体重の軽い小型犬にとって、頭でドアを押さえつつジャンプして飛び越えるにはやはり位置が高いのは難しかったかもしれないですね。
一度だけ堅さんが帰宅した際に、興奮した勢いで玄関まで飛び出した事はありますが結局それっきり・・・。
今ではルルののぞき穴になっちゃっています犬
でも外から帰った時にルルがのぞいてくれているとやっぱりうれしいので良しとしておきましょうダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
P1000451.JPG P1000452.JPG
がんばって付けてみたのですが・・・
P1000453.JPG

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらですよハートたち(複数ハート)
ラベル:ペット 小型犬
posted by りょうこ at 18:29| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちの事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

やっと終わった〜♪

きのうまでのお天気とうって変わって今日の広島の空はなんだかどんよりと曇って午後からは雨が降ったり雪になったり・・・。

今日は区役所へ行ってきました車(セダン)
先月行われた『三入東学区とんど』で広島市に行事補助助成金を申請して市から補助金をいくらか出して頂いていたので今回会計を担当した私は報告書を提出するのが最後の役目だったのです。
会計をするだけでも大変だったのに、何枚も難しい資料を書くのも結構・・・がく〜(落胆した顔)
しかも会計は行事が終わっても仕事がたくさん!
各関係者に支払い、清算。収支報告書や出納帳の作成。領収証の整理等々。
大切な自治会費を預かったからには1円でも不足があってはなりません。

でも「これでやっと終わった〜手(チョキ)」という達成感はありますねグッド(上向き矢印)
とんど当日も実際1000人位の地元の皆さんが集まってくださったし、実行委員として一つの大きな行事をみんなで作り上げていくのは私にとっては大きな喜びでもあります。
そういう事ばかりでしょっちゅう家を空ける事になるのですが、まあ少しでも地域のお役にたつならとがんばっています。
堅さんにはかなりご迷惑をおかけしてますが・・・たらーっ(汗)
な〜んてこと言ってましたが案の定区役所からの電話です。
提出した資料に訂正する箇所があるそうです。
ひょえ〜〜〜どんっ(衝撃)
まっ私のやる事ですからそんなもんでしょあせあせ(飛び散る汗)

P1000292.JPG P1000310.JPG
とんどの時の様子です
P1000293.JPG P1000300.JPG
多くの皆様に楽しんでもらえました♪

株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです決定
ラベル:とんど
posted by りょうこ at 22:37| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

なんか寂し・・・♪

昨日から泊りがけで遊びに来ていた母と姪の梓が帰りました。
急に静かになった我が家。なんか寂しい〜たらーっ(汗)

今日の広島はメチャメチャよいお天気でした晴れ
外で遊んだり(キャッチしたボールがひっつく遊び???何て言うのかな?)、近くに完成したトヨタホームの新築の分譲住宅を見物させてもらったり・・・家
(トータテハウジングのM山さん、今日はお世話になりましたあせあせ(飛び散る汗)

P1000490.JPG
梓が来るとする定番の遊び♪

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
次に来るは春休みかな?
高校入学の準備で忙しいのかしら・・・ビル?はて

長女の茜が勤めの関係で離れて住んでいる我が家はいつもは堅さんと私とルルちゃんの3人暮らし・・・犬
でも堅さんも私もお客様が来られるのが大好きなほうだし毎日誰かしら人の出入りがある我が家です。
常日頃からどなたが来られても明るくお迎えしたいと心がけていますひらめき


株式会社 佐々木塗装のホームページはこちらです揺れるハート
ラベル:広島 天気
posted by りょうこ at 22:09| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする