10月3日に完工しました宮島町・ホテルニュー寿様をご紹介します

施工前@ 施工前A 施工前B
施工後@ 施工後A 施工後B
施工前C 施工前D 施工前E
施工後C 施工後D 施工後E
施工前F 施工前G 施工前H
施工後F 施工後G 施工後H
施工前I 施工前J 施工前K
施工後I 施工後J 施工後K
避難連絡橋施工前
避難連絡橋施工後
非常階段施工前
非常階段施工後限られた工期の中、みんな一生懸命がんばってきれいにしてくれました

【外壁塗装】シリコン仕様 638.1u
■下塗り エピテックフィーラーAE(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステック 水性シリコンフレックス(3回塗り)
【金物工事】避難連絡橋手摺り撤去・避難階段手摺り制作取付け・縞鋼板取付け
【防水工事】
■屋上・搭屋・バルコニー ウレタン塗膜防水
■高架水槽 FRPトップ塗り替え
《工期》9月6日〜10月3日
『ホテルニュー寿』様は築27年、RC造り(鉄筋コンクリート)の4階建ての観光ホテルです。
これまでに一度塗装をされていますがオーナー様ご夫妻は10年位前から塗り替えを考えていたそうです。
現場調査でひと通りの点検をしましたがRCの場合目に見えない傷みが多いので足場仮設終了後、本格的な打診検査を行いました。
その結果塗膜の劣化62.9u、コンクリートのひび割れ180.5m、コンクリートの爆裂部56ヶ所とかなりの劣化が見られました。
潮風の影響も大いにあると考えられます。
RC造りの建物は長い間メンテナンスを怠るとほとんどの建物が劣化をしている事が多く、エポキシ樹脂の低圧注入や爆裂部の斫り、錆処理等下地の補修をどこまでやるかで工事の金額も大きく変わります。
場合によっては外壁の塗装の費用よりも下地の補修費用がはるかに上回る場合もあります。
外壁の塗装の他に塗装をする部分も多くありました。
避難連絡橋はサビを起こして腐食したフェンスを撤去しました。
非常階段(らせん階段)1階から屋上までありますがこれはケレンが大変でした。
その他屋上の高架水槽(FRP)塗装、ボイラー室、キュービクル、エレベーター室、屋上床面ウレタン防水、客室ベランダウレタン防水、ダクト、排水パイプ、樋・・・諸々。。。
今回の工事は工期が決まった中での工事でした。
9月6日に宿泊客がチェックアウトすると同時に足場屋さん、アルミ屋さん、そして床面などの養生のために私たちがいっせいに作業を開始。
10月4日には宿泊客を迎え入れる事ができるよう前日までには足場を解体、撤去が必須。
段取りよく工事が進むよう何度も工程表を練り直しました。
足場仮設に3日間。
足場屋さんも薄暗くなるまで作業をしてくださいました。
宮島は全島が文化財保護法の「特別史跡及び特別名勝」世界遺産保全のための緩衝地域になっており建物の現状を変える行為には制限があり国の許可が必要です。
申請手続きのために工事着工までに何度も廿日市市役所や廿日市警察署に足を運びました。
足場設置するための現状変更の許可、建築物等の色彩の変更の許可。
基本的には和風仕様が原則で景観との調和が重視されます。
こういう条例があってこそ、昔から変わる事のない調和の取れた美しい街並みが継続できるのですね。
景観を守るため外壁の色は以前と変わりませんが限られた工期の中、職人さんたちの努力のおかげで細部まできれいに仕上がりました

本当にお疲れ様でした。

屋上立ち上がり部分で記念の落書き(すみません

)発見

オーナー様の今回の工事への思い入れがとてもよく伝わりました。
社長は苦笑いでしたが

これはプレートでも作ってプレゼントするしかないですね

本当に心温かくおやさしいオーナーご夫妻でした。
色々と不手際もあったと思いますが業者、職人への温かいお心遣い本当にありがとうございました。
『ホテルニュー寿』『
ホテルニュー寿』様の場所はこちらです↓↓↓
広島県廿日市市宮島町中之町表515 TEL0829−44−2526
外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店
『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料)
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: info@sasaki-tosou.info
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

posted by りょうこ at 05:16| 広島 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施工事例
|

|