9月21日に完工しました安佐北区三入東2丁目・N様のお宅をご紹介します
![NEW](https://blog.seesaa.jp/images_e/120.gif)
Bifore
After高品質のクリアーで長期間外壁を保護する事ができます
![3.JPG](https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/3-bce40-thumbnail2.JPG)
![6.JPG](https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/6-db59c-thumbnail2.JPG)
![9.JPG](https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/9-6ae04-thumbnail2.JPG)
【外壁塗装】クリアー仕様(フッ素樹脂)180u
■下塗りAGCコーテック ルミステージUVカットクリアー(艶消し)
■上塗りAGCコーテック ルミステージUVカットクリアー(艶消し)
《工期》9月5日〜9月21日
N様のお宅は築5年、
『トータテハウジング』の洋風住宅です。
屋根はスレート瓦ですが早いうちにソーラーパネルを設置されている事もあり今回は塗装はなしです。
外壁は窯業系サイディングボード。
1階部分と2階部分で違うボードが貼ってあります。
塗装をするにはまだ早過ぎるのでは・・・?
ご近所の方みなさんそう思われているようです。
元々のきっかけはN様のお宅に訪問販売の業者が来た事がはじまり。
壁がボロボロだからすぐに塗装をしないといけないと言われたそうです。
弊社のOB客であるN様のお父様から「ちょっと行って見てやって欲しい。」と言われました。
N様のお宅は我が家から見えるまさに徒歩1分の距離。
すぐに調査させていただいたところ、たしかにところどころ剥がれや色褪せはあるもののすぐに塗装をしないというレベルではありませんでした。
ただ高意匠サイディングボードなので悪いところをタッチアップして早目にクリアー(透明)の塗装をしておくに越した事はないという事をご提案させていただき工事をさせていただく運びとなりました。
今回も仕様書にボードの商品名が書いてなかったので自力で調べたところ1階は
『kmewケイミュー(株)』のネオロック16スリムストーン柄でした。
品番と色番号さえわかれば補修剤を発注する事ができるのでこっちのもんです。
目地のシーリングは状態もよく劣化が見られないのでこのままです。
今回使用した塗料は
『AGCコーテック(株)』ルミステージUVカットクリアーの艶消しタイプ。
クリアー塗料の中でも抜群の対候性がある塗料です。
今回は付帯部分の傷みもないので塗装は外壁のみ。
雨垂れで汚れた樋はしっかり洗浄してピカピカに磨きました
![ぴかぴか(新しい)](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
クリアー塗装の場合、色の付いた塗料を塗ったわけではないので確かに「やった感(塗り替えた感)」はないと思います。
何が変わったの?っておっしゃる方がほとんどでしょう。
実はよく見ると下の写真のようにBifore→Afterでは壁の風合いが変わっているのがわかります。
Bifore
Afterこのように少々の劣化であればクリアー塗料を塗布する事によって従来の意匠(模様)を甦らせる事が可能です。
でも、クリアー塗装は早ければ早いに越した事はありません。
4年前に塗装工事をさせていただいたご実家に続き今回のN様、なんと来年春には妹さんのお宅の工事をさせていただく予定です。
本当にありがとうございました
![わーい(嬉しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![完工写真.jpg](https://sasaki-tosou.up.seesaa.net/image/E5AE8CE5B7A5E58699E79C9F-961c4.jpg)
外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店
『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
![電話](https://blog.seesaa.jp/images_e/74.gif)
フリーダイヤル(通話料無料)
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
![目](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
posted by りょうこ at 10:39| 広島 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施工事例
|
![このブログの読者になる](https://blog.seesaa.jp/img/fan_read.gif)
|