



Bifore



After



Bifore



After



Bifore



After



Bifore



After
1階と2階をバランスよく塗り分ける事により高級感アップです!












屋根Bifore



屋根After



屋根Bifore



屋根After

【外壁塗装】光触媒仕様 141u
■下塗り RPー16W
■中塗り TOTOハイドロテクトカラーコートECO−EX(カラー)2回塗り
■上塗り TOTOハイドロテクトカラーコートECO−EX(クリアー)
【屋根葺き替え工事】
■鶴屋スーパートライ110 タイプT型
【樋架け替え工事】
《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンカバー塗装
■ガス管塗装
■外灯塗装
■倉庫(物置)塗装
■北面軒樋枯れ葉除けネット取付け
《工期》1月30日〜3月7日
E様のお宅は築21年、『積水ハウス(株)』の2階建て洋風住宅です。
これまで外装の改修はなく初めての改修になりました。
屋根は乾式コンクリート瓦でクボタのパラマント瓦。
コンクリートの表面にカラースラリー層というセメントをペースト状にしたもので色を付けその上からアクリルのクリアー塗装がされた瓦です。
さすがに21年目にもなると表面の塗膜が劣化。と言うより塗膜がほとんどない状態でした。
真っ白くコンクリートの素地がのぞいていました。
瓦の表面にはカビ、重なり部分には苔が繁殖。
調査の際棟押さえ周辺の瓦がずれているのが確認できました。
瓦を取り除いてみると瓦をひっかける為の桟木が腐っていました。
この瓦は塗装によるメンテナンスができる瓦ですが今回は屋根を陶器の瓦に葺き替えました。
樋は紫外線で全面退色。
軒樋内部にヘドロや葉も見られました。
今回は全面新しい樋に架け替えました。
山に面する北面は落ち葉が軒樋に入り込みます。

枯れ葉除けネットを取り付けました。
これで内部に落ち葉が入る事もなく樋の詰まりを解消する事ができます。
外壁はセキスイのFパネル。
手で触ると粉状のものが付着しました。
全体的に塗膜の劣化で壁面に色ムラが見られました。
一部クラック(ひび割れ)が見られました。
エポキシ樹脂を注入して補修を行いました。
こだわりポイント




@外壁は耐久性・機能性を重視された光触媒の塗料を使用したので破風板・胴差などの色の濃い部分は耐候性の高いフッ素塗料で塗りました。
A北面軒樋に枯れ葉除けネットを取り付けました。
B色褪せが気になった玄関ドアは

外壁の色を1階と2階で塗り分けました。
付帯部分との色の相性も良くメリハリのついたいい感じにまとまっています。
E様ご夫妻が要望されたのは落ち着いた雰囲気。
色を変える事によって高級感もアップしたのではないかと思います。
すばらしい仕上がりに大満足です

屋根の葺き替え等もあり長い工期になり大変ご迷惑をおかけしました。
本当にありがとうございました


外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

