【外壁塗装】低汚染遮熱シリコン仕様 243.1u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィーラーA(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り アステックペイント 超低汚染リファイン1000-IR(2回塗り)
※上塗り材に防カビ剤アステックプラスS添加
M様のお宅は築9年、『(株)トータテハウジング』の木造壁組工法(2×4工法)の2階立て洋風住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦。
1色ではなく多色使いのまだらな模様が可愛らしい瓦です。
近くで見ると汚れやカビが見られます。
コンクリートの表面に塗装がされた瓦ですが今回は洗浄のみ行います。
本来美観の為に塗装が必要と言われている瓦ですが私個人の意見として言うと今の時点では洗浄だけで充分だと思います。
次回の外壁の塗装時(約15年後)には陶器の瓦に葺き替えればいいと思います。
工事前の調査時に撮影した軒樋の内部の状態です。
赤茶い色をした粉のような物が溜まっています。
瓦に塗ってあるカラースラリー層(セメントをペースト状にしたもの)が経年劣化によって段々と粉状になってきます。
先日高圧洗浄を行いました。
コーヒー牛乳のような茶色い水がどんどん流れてくるのがわかります。
これが粉状になったカラースラリー層です。
このようにカラースラリー層が流れ出す事によって瓦の色はどんどん色褪せていくわけです。
外壁はさんとう板(3×10板)といわれるサイディングボード。
アクリルリシンの玉吹きがされています。
一部クラック(ひび割れ)が見られました。
何より気になったのが外壁にはびこっている藻。
特に日照時間が少ない北面はほぼ緑になっています。
今回使用する『(株)アステックペイント』の「超低汚染リファイン1000-IR」という塗料はシリコン樹脂に無機成分が配合された塗料で汚れが付着しにくい効果や防カビ、防藻効果もありますがさらに防カビ効果を高める為上塗り材に防カビ剤を添加する事にしました。
建物はただ色を塗ってきれいにするだけでなくその家の抱える根本的な問題を解決できるのがベストだと思います。
その他軒天、破風板、屋根板金部、小庇、土台水切り等を塗っていきます。
バルコニー床面はFRP防水。
トップコートを塗布します。
M様は昨年塗装工事をさせていただいたお客様の娘さん一家。
お母様がしっかり後押ししてくださり工事の運びとなりました。
可愛らしいおうちがさらに可愛くなります。
仕上がりがとても楽しみです。
🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠
外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
ラベル:トータテハウジング