2016年10月28日

名古屋の手羽先風

最近よく作るもの。

6.jpg

名古屋の手羽先風。
レシピを紹介します。
頼まれてもないのに

《材料》
鶏の手羽中 15〜20本位
ブラックペッパー(粗挽き) 少々
片栗粉 適量

《タレの材料》
☆醤油 大さじ2
☆みりん 大さじ3
☆砂糖 大さじ1
☆酒 大さじ2
ゴマ 適量


@手羽中をビニール袋に入れてブラックペッパー(粗挽き)を少々加える。
A片栗粉を加えてお肉にまぶす。
B油でカリッと揚げる。
1.jpg

C浅めの鍋(フライパン)に☆の材料を加えてタレを作る。
2.jpg

Dタレが温まったら手羽肉を投入してからめる。
4.jpg

E最後にゴマをふって完成
5.jpg

っていうか、実は本場名古屋の手羽先を食した事がないのです
甘辛い味付けでお酒が進むのは確かです。
良かったら作ってみてください。

kanpai-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:58| 広島 ☁ | TrackBack(0) | おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

お待たせしました。我が家の外装リフォームです。

自分の家って事でついつい後回しにしておりましたが平成28年3月に完工しました我が家をご紹介します。
施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後

ピンク系のどちらかと言うと可愛らしいおうちからおとなクラシカルなおうちへ変身しました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg



施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg 
屋根施工後


施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後

陶器瓦にチェンジ。もう塗り替えの必要がないのがうれしい。色も気に入っています。
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【1階外壁改修】1階 セラミックタイル キクスイエコタイル貼り付け

【2階外壁塗装】山本窯業化工 グッセラ・Gマルチ

【屋根葺き替え工事】丸惣 ニューセラS(マットブラウン)

【樋架け替え工事】


我が家は築10年、『(株)トータテハウジング』の2×4(ツーバイフォー)工法の建物です。
屋根はモニエル瓦。
DSC04882.jpg DSC04955.jpg DSC04899.jpg
汚れもさることながら全体的にかなり色褪せしています。
北面の下屋根は日照時間が少ないせいか苔も見られました。
塗装をすればきれいになる瓦ですがどうせ何年か経ったらまた色褪せしてしまうので今後は一切塗装の必要のない陶器の瓦(石州瓦)に葺き替えました。

施工前の軒樋内部の様子です。
DSC04924.jpg
砂?ヘドロ?
実はこれはモニエル瓦に着色している色なんです。
モニエル瓦はコンクリートの表面にカラースラリー層というセメントをペースト状にしたもので色を付けています。
年数が経過するとカラースラリー層がだんだん粉状になりこのように落ちてきます。

外壁はさんとう板。
10年前の新築時に自分の所で塗装を行いました。
ほとんど社員に任せていたような気がしますが。
外装に関しては塗料も色もすべて社長にお任せ。
DSC04672.jpg
1階と2階でパターンも変えて2色に塗り分けています。
DSC04680.jpg DSC04684.jpg DSC05107.jpg
数年前から色褪せが気にはなっていたものの自分の家だけについ後回しにしていました。
今回は1階部分は塗装はせずにセラミックタイルを貼り付けました。
磁器タイルと違い水に浮くほど軽いレンガ調のタイルです。
これで60年は何もしなくても大丈夫でしょう。
生きているかどうかは別として
樋も新しく架け替えました。
南面のウッドデッキ(樹脂製)の下には雑草対策用にコンクリートを敷き詰めオーニングも新しくしました。
北面の外構部も1階外壁と同じくエコタイルを貼り付け一体化させました。
長い工期にはなりましたが以外にもそう不自由を感じる事もなく終了しました。
2階の壁の色はもう少し明るめのアイボリーが良かったですがそれ以外はほぼイメージ通りでとても気に入っています。
ご興味のある方はいつでも見学にいらしてください
外観.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:02| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

避難訓練

1.jpg
日曜日。
三入東学区の避難訓練が行われました。
学区内の避難訓練が行われるのは9年ぶり。
消防署、消防団、区役所、地域の住民一体となっての訓練です。
朝早くから三入東小学校にどんどん人が集まります。

前回と同じく食料物資班という形でお手伝いをさせていただきました。
私たちの任務は主に食事の炊き出し。
非常食のアルファ―米を温め、おみそ汁を作ります。
訓練に参加された約700人分を作ります。
普段ふたり分作るのもままならないくせに、大丈夫か私
とにもかくにも限られた時間。
まずは大鍋に湯を沸かしアルファ―米をセット。
その間にみそ汁の具材の準備。
担当の役員さん達は主婦歴には申し分のないプロ中のプロ。
みなさんテキパキと準備を進めてくださいました。
準備していた食材は600人分。
これを700人分になるように分配します。
2.jpg

3.jpg
ご飯もうまくできてパック詰め完了。
4.jpg
後はみなさんに配布するのですがどうしてもみそ汁をよそうには時間がかかります。
当然行列ができるわけですがそれで良いのだと言われました。
少し待ってもらっても上手に並んでもらって物資を受け取る(渡す)のも訓練のひとつだと言われました。
なるほど。
重い物を運ぶ、火を使う。アルファ―米を温める等、消防署や消防団の方がいないととてもじゃないけどできない作業でした。
そして役員さん達も後片付けまで完璧にやってくださったうえゴミまで持ち帰ってくださり私ちょっと感動してしまいました。
反省点も色々ありましたがとても勉強になったしちょっと不謹慎な言い方かもしれませんが楽しい訓練になりました。
大事なのは地域住民が防災についての意識を高める事。
年に一度は無理かもしれませんが5年に一度はこういう防災訓練はやったほうがいいなと思いました。

5.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:46| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

ラッソー君とスカイレール

子守も今日で4日目。
てんで仕事にならない日々を送っています

昨日は先日工事が終わったお客様のお宅に集金にうかがって来ました。
もちろんお付きのラッソー君も一緒です。
お客様がラッソー君の為に塗り絵やおもちゃ、ジュースやお菓子まで用意していてくれました。
DSC00114.jpg
まるで我が家のようにリラックスしてお絵かきするラッソー君。
DSC00127.jpg
まさかの記念撮影
ピースで顔見えてないし
温かいお心遣い本当にありがとうございました。

その後お客様のお宅からすぐ近くにあるみどり坂のスカイレールに乗りに行きました。
DSC00131.jpg
スカイレールはみどり中央駅からみどり口駅までの3駅。全長1.3km。
みどり中央駅からスタートして往復する事にしました。
DSC00142.jpg

DSC00181.jpg
片道おとな160円、小児80円です。
さぁ、出発
DSC00157.jpg

DSC00167.jpg
乗り物大好きラッソー君大興奮です。
ちょっとしたアトラクションの気分。
ちょい揺れがまたいい感じ。
私もスカイレールに乗るのは運行が始まった年以来のなんと18年ぶりです。
ラッソー君と一緒だと何をするのも楽しい
DSC00150.jpg

DSC00159.jpg

DSC00170.jpg

DSC00173.jpg
みどり口駅到着。
いったん降りて引き返します。

ラッソー君も大喜びの楽しい一日になりました。
今月はSLにも乗りに行く予定です。
DSC00179.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 20:58| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

秋祭り

日曜日。地元三入八幡神社の秋祭りでした。
社長と一緒にお神輿の練り歩きに参加しました。
朝から小雨が降ったりやんだりでしたがノー プログレム

3.jpg

4.jpg

桐陽台から桐原の山田地区まで。

「わっしょい、わっしょい

元気に歩いて参りました。

1.jpg

2.jpg

子どもの頃、秋祭りといえばもう一大イベント。
10月が来るとワクワクそわそわ落ち着かない日々を過ごしたものです。
秋祭りの前夜祭(土曜日)を夜頃(よごろ)と言い神楽やカラオケ大会を楽しみにしていたものです。
そして更なる楽しみはなんといっても境内に立ち並ぶ屋台。
おもちゃに型抜き、色々な食べ物。
子どもには魅惑的でした。
娯楽の少ない時代でしたもんね。
秋祭りの日には先生も宿題をなしにしてくれてうれしかったのを憶えています。
イベントの多い昨今、秋祭りを楽しみにしている子どもも少なくなったのかな?
来年も練り歩き参加しよう。

uchiwa-line.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:49| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

瀬野南町・S様邸の工事概要

9月17日より工事に入りました安芸区瀬野南町・S様のお宅をご紹介します。
DSC08727.jpg 外観.jpg

【外壁塗装】シリコン仕様 199u 
■下塗り アステックペイント ホワイトフィーラーA(マスチックローラー厚付け仕上げ)
■上塗り アステックペイント シリコンフレックスU(2回塗り)

【樋架け替え工事】

S様のお宅は築約40年、木造2階立ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦(釉薬瓦)
屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (1).jpg
瓦のずれや割れもなく棟押えの状態も良く特に問題はありません。

外壁はモルタル。
これまでに2回ほど塗装改修歴があるそうです。
最後の塗り替えは18年前?
当然塗膜の劣化は見られます。
外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
チョーキング現象やクラック(ひび割れ)が見られました。

クラック (3).jpg クラック (1).jpg クラック.jpg

補修跡 (3).jpg 補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
クラックの補修跡。ご主人がコーキング補修されていたので撤去させていただき外壁をきれいに塗る為に補修をやり直しました。

樋は全面架け替えです。
樋 (2).jpg 樋.jpg 樋 (1).jpg

その他屋根の板金部、瓦棒屋根、破風板、軒天の垂木等を塗っていきます。
屋根板金部.jpg 瓦棒.jpg DSC05579.jpg

S様は私の母のグランドゴルフのお仲間で母から紹介をしてもらったのが今回のご縁です。
とにかく人に対しての思いやりがすごい方です。
7月の暑い時期に調査をさせていただいたのですが汗だくの私達(主に社長)を見て「シャワーをしなさい。」と言ってくださり思わず苦笑してしまいました。
お伺いする度においしい飲み物や季節のお菓子をいただきました。
DSC08721.jpg
写真は色打ち合わせの時のおやつです。
ツバメが完全に巣立ってからの工事のお約束から始まり本日足場を解体致しました。
仕上がりが本当に楽しみです

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:02| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

秋祭りの前に

来週の日曜日は地元三入八幡神社の秋祭りです。
秋祭りに先立ち今日は桐陽台のメイン通りの飾りつけを行いました。
自治会役員さんの協力のもと幟旗を3対(6本)立て御幣を取り付けた連縄を飾りました。
若干人数少な目の感はありましたがお天気も良く気持ちよく飾る事ができました。
DSC09785.jpg

DSC09788.jpg

DSC09789.jpg

DSC09783.jpg

DSC09785.jpg

DSC09787.jpg

4年前に桐陽台2丁目自治会所有の幟旗が古くなりボロボロになった為会社から1対(2枚)寄贈させていただきました。
今年は1丁目自治会の幟旗が古くなったという事で1対(2枚)寄贈させていただきました。
DSC09801.jpg
1丁目には弊社のショールームもある事ですし、なにより大切なお客様もたくさんいらっしゃいます。
団地の中の小さな会社、地域のみなさんにお役立ていただける事が日頃の恩返しです。

さぁ、来週は秋祭り。
社長と一緒に練り歩きにも参加します。
思いっきり楽しみたいと思います

cosmos-end-ani.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:幟旗 秋祭り 神社
posted by りょうこ at 16:43| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

ラッソー君の初運動会

昨日は社長と一緒にラッソー君の保育園の運動会に行って来ました。

初めての運動会。
この日が来るのを指折り数えて待っていました

横断幕と旗を持っていきたかった位です(マジで考えていた)
意気込みはアニマル浜口さんレベル

DSC09647.jpg

llrkpWiyE4MwsBQ1476012937_1476012979.png
カープのダンスも上手にできました。
予想以上にキレッキレでおもしろ過ぎて笑いが止まりませんでした。

DSC09659.jpg

DSC09666.jpg

来年はかけっこで一番になれるようがんばろうね。
それにしても子ども達はみんな本当にかわいくて癒されました。

undoukai-tori-ani.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 20:51| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

貴重な晴れ

台風18号は思ったほどの影響もなく去っていき昨日、今日の2日間は久しぶりに晴れ間ものぞくいいお天気になりました。

完工済みのお客様のお宅に完工後の写真を撮りに行って参りました。
1.jpg
自家製のみずみずしいピーマン、ラフランス、柿をいただきました。

うれしい

さっそく夕食で使わせていただきました。

明日は5時半起床でラッソー君の運動会に行ってきます。
屋内なので雨が降っても大丈夫。
ラッソー君、ちゃんとかけっことかできるのかなぁ


cheer-minnaganbare.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:運動会 台風
posted by りょうこ at 21:12| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

お天気悪し。

昨日はいつもお世話になっているプロタイムズジャパン本部の三好所長と小山SV(またの名を王子)がご来訪くださいました。

打ち合わせ終了後、焼き鳥屋さんへ。
IMG_9332.jpg

IMG_9333.jpg

IMG_9335.jpg
この3人、お得感満載な1リットルはあろうかと思われるジャンボハイボールを飲むわ、飲むわ
ちょっとビックリでした

心配した台風も思ったほどの風雨にもならず良かったです。
それにしてもここのところお天気が悪いですね。
なかなか完工済みのお写真を撮影できずにいます。
カラッと晴れてくれないかしら

taifuu-japan-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:25| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

ハロウィンの飾りつけ

10月に入ったので少しだけですがハロウィンの飾りつけをしてみました。
玄関のニッチに小物を置いてみる。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

う〜ん

もすこしひねりが欲しいですな。
やり直そう

昨年はご近所のキッズが「トリック オア トリート」と言ってやってきたものの気の利いたお菓子がなかったので今年は万全の準備をしておこう。

誰も来なかったりして

trick-line.gif

mousugu-halloween.gif


外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:ハロウィン
posted by りょうこ at 13:49| 広島 ☁ | TrackBack(0) | おうちの事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

チェンジ!チェンジ!

iPhoneのケースをチェ〜〜〜ンジ
1.jpg
実はこれまでのと一緒です。
ベビーピンクからルージュレッドに。
色は変えました。
秋だしね

2.jpg
ストラップは外せない。
ミラーも意外と重宝します。
今やすっかり手帳型派

line05_195.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 22:03| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

可部2丁目・Y様邸工事中です

9月16日より工事に入りました安佐北区可部2丁目・Y様のお宅をご紹介します。
足場仮設.jpg 外観.jpg

【外壁塗装】シリコン系クリアー仕様 114u 
■下塗り 日本ペイント UVプロテクトクリアー
■上塗り 日本ペイント UVプロテクトクリアー

【屋根塗装】シリコン仕様 64.4u
■下塗り 日本ペイント ファイン浸透シーラー
■上塗り 日本ペイント ファインシリコンベスト(2回塗り)

Y様のお宅は築15年、木造2階立ての洋風住宅です。
屋根はスレート瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
カビ大.jpg
全体的に退色しておりカビの繁殖も見られます。
板金部 (3).jpg 板金部 (1).jpg 板金部 (2).jpg
板金部大.jpg
棟押えの板金部は釘の浮きが見られました。

外壁は高意匠の窯業系サイディングボード。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
単色でなく何色かの色が使われたサイディングボードです。
エナメル系の塗料を塗ると一色に塗りつぶす事になるのでこういった高意匠のサイディングボードは透明の塗料を塗って保護してあげる方法があります。
スキャン_20161001.jpg
15年経過したサイディングの場合クリアーの塗装は難しい場合がほとんどですがY様のお宅は1階部分がすべてガレージになっており地面と接地してないせいかサイディングの状態がすこぶる良いのです。
湿気がこもらないのだと思います。
チョーキングやサイディングの塗膜の剥がれもほとんど見られませんでした。
シーリング (2).jpg シーリング (3).jpg シーリング (1).jpg
シーリング大 (1).jpg
目地のシーリングは表層劣化や剥離が見られるので全面打替えます。

樋.jpg 樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
表面がすっかり退色した樋もきれいに塗っていきます。
1階鉄骨柱 (1).jpg 1階鉄骨柱 (2).jpg 1階鉄骨柱 (3).jpg
建物を支える鉄骨の柱は錆が発生しています。

軒天.jpg ガレージ軒天.jpg バルコニー床面.jpg
軒天、ガレージ天井、破風板、バルコニーの床面等を塗っていきます。

既に屋根、外壁の塗装も終わっています。
屋根はこんな感じです。
ちらっ。
DSC09178.jpg
深みのあるシックなグリーンの屋根です。
グリーンの屋根はとても人気があります。

Y様のお宅は既に完工したY様(息子さんご一家のお住まい)の建物とひと続きになっており息子さんのお住まいの足場解体と同時にお母様のお住まいの足場着工という形を取らせていただきました。
工事は終盤ですがここにきて雨が続き大変ご迷惑をおかけしております。
あともう少しですのでどうぞよろしくお願い致します。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:11| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする