2019年05月29日

川下君のお別れ会

お世話になっている『(株)アステックペイントジャパン』の弊社担当商品部の川下君がこの度一身上の都合で退職する事になりお別れ会をしました。

IMG_6745.jpg
『三越屋上ビアガーデン 漁庭』

P1220220.jpg

前日からの雨で果たして大丈夫なのかなと思っていたら午後からは嘘のように雨が上がるという運の強さ。

それにしてもさすがにまだ夜は寒い
昨日は雨のせいか特に気温も低かったし。
熱燗が欲しいくらいだよねと話していました。

でも飲み始めると体温もテンションも上がっていくのが飲みの会。
IMG_6742.jpg
生ビール→黒ビールを繰り返し、やたらトイレが近くなってきたのでワインに切り替えて。
しかもワイングラスがないのでジョッキで飲むという

すっかりいい気分になり二次会へ。
いつもの『ミュージックナイト701』

P1220223.jpg
初めて来店した坂本所長と安部君は大きいのと小さい名刺をもらっていました。

ショーが始まるまでのカラオケ。
P1220225.jpg

P1220238.jpg

P1220240.jpg

P1220250.jpg
それにしても近頃の若者はみんな歌が上手い。
学生時代にカラオケボックスに行き倒して鍛えられたのだろうか。

そしてお楽しみのショータイム。
P1220260.jpg

P1220270.jpg

P1220281.jpg

P1220286.jpg

P1220294.jpg

P1220298.jpg

P1220306.jpg

P1220339.jpg

P1220343.jpg

ママ(マスター?)のターヴォ阪本さんのCD(1,500円)を買ったら1億円と光るペンダントが付いてきた
P1220346.jpg

楽しい時間を過ごしました。
川下君はまだ26歳。
仕事は変わってもこれまで学んだ多くの事を活かして持ち前の明るさでこれからも頑張って欲しいと思います。

お世話になりました。
4年間ありがとう。

懐かしい写真が出てきました。今よりずっと痩せてるな
DSC08227.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:37| 広島 | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月21日

亀山南5丁目・U様邸の完工報告

平成30年12月19日に完工しました広島市安佐北区亀山南5丁目・U様邸をご紹介します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後

シンプルな色使いですが風格を感じます
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【外壁塗装工事】防水仕様 159u
■下塗り アステックペイント エピテックフィラーAE(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックペイント EC−5000PCM(2回塗り)
※外壁色 8091(ブロークンホワイト)

《その他サービス工事》
■破風板塗装
■胴差・付梁塗装
■基礎上水切り塗装

《工期》平成30年11月27日〜12月19日

U様のお宅は築27年、『セキスイツーユーホーム』の木質系組立構造の2階建て洋風住宅です。
屋根は陶器瓦。
1.jpg 2.jpg 3.jpg
瓦の割れやずれもなく特に問題ありませんでした。

外壁は12o厚の硬質木片セメント板。
8年前に塗装をされたそうです。
調査に伺った時、遠目から見た感じもきれいだし劣化している感じでもないのでまだ塗装しなくてもいいのではないかと思ったのが第一印象でした。
ところが細かく調査していくと思った以上に劣化が見られました。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
チョーキング現象(手で触ると粉状の物が付着する事)も見られました。
外壁大.jpg
至近距離から見るとこのように塗膜がパリパリとひび割れています。

外壁大2.jpg
特に今回ご主人が気にしてらっしゃったのが目地のシーリングの上の黒ずみとひび割れ。
この黒ずみをブリード現象と言います。
ブリード現象はシーリング材の中に含まれる可塑剤が塗装面に移行するにじみ出る現象の事を言います。
本来外壁の塗装をする際は塗装をする前にシーリングの上にブリードオフプライマーを塗布します。
おそらく8年前の塗装の際にこれを省略したのではないかと思われます。
今回は塗膜のひび割れをしっかりと保護できるよう『(株)アステックペイントジャパン』の超弾性塗料「EC−5000PCM」を使用しました。
660%の収縮力で外壁をしっかりと防水保護いたします。
もちろん、塗装をする前に下地の処理をしっかりと行いました。
今回は当初外壁と塗装がされてなかった雨戸のみの塗装を行う予定でしたが若干色褪せのある破風や付梁、胴差、基礎上の水切りの塗装も行う事になりました。
P1100080.jpg 胴差.jpg 付梁.jpg
濃い茶色という事もあり耐候性の良いフッ素塗料で塗らせていただきました。
外壁の色は施工前とほとんど変わっておりません。
写真だけではBifore→Afterに変化が見られないかもしれませんが実際は光沢もありかなり変わっています。
U様には大変喜んでいただく事ができ、後に塗装工事をさせていただいたお隣のK様にもお褒めのお言葉をたくさんお伝えくださったそうです。
U様、本当にありがとうございました

外観.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:58| 広島 ☁| 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

令和になって

平成から令和に変わって早くも19日が過ぎました。

4月1日に新元号が発表されて一番初めにした事。

令和訂正印の注文。

普段使用する書類も平成表記のものも多くこれは大変だなぁと発表前から気になっていました。
手書きで訂正とか有り得ないし

1.jpg

大中小の3サイズありますが意外と大きいのは使う事がありません。

昭和に生まれ時代は平成から令和。
おそらく私はこの令和で人生の最期を迎えるのだと思います。
案外しつこく生き延びたりして

だからこそ令和という時代を思いっきり楽しもう

gengou_happyou_reiwa_kakageru.png

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:令和
posted by りょうこ at 11:35| 広島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

井仁の棚田

『温井ダム』 『鯛焼屋よしお』と安芸太田町界隈を巡るこの日の観光コース。

最後に訪れたのは 『井仁の棚田』
少し迷いながらもなんとか到着。

『井仁の棚田』は1999年に農林水産省が選定した日本の棚田百選の中のひとつです。
「百選」には全国117市町村、134ヶ所(うち中国地方は15ヶ所)が認定され、広島県ではここが唯一選ばれた棚田です。
アメリカのニュース専門放送局「CNN」の「日本の最も美しい場所“34選”」にも選ばれています。
前から行きたかった場所なのでテンション上がります

棚田を見物に来られる方も多く、駐車場や公衆トイレも完備されています。
カフェもあるよ。

1.jpg

ほぉ〜う。
これは棚田を上から見下ろした様子。
普通に農家の方が田植えをされています。
2.jpg

もう少し下に行ってみよう。
3.jpg

4.jpg

少し景色が変わります。
石垣が見えてきました。
棚田の石積の最古のものは今から500年前室町時代頃に形成されたものと推定されています。
5.jpg

展望台へ行ってみました。
6.jpg
なるほど。
ここが一番棚田が美しく見える絶景ポイントなんだわ

ハイ、ジャ〜ンプ
7.jpg

もういっちょジャ〜ンプ
8.jpg

最後はみんな揃ってジャ〜ンプ
9.jpg      
平井さん、末永さん、お付き合いありがとうございます

初めて訪れた 『井仁の棚田』でしたが静かで大勢の人がわちゃわちゃしていないのがGOODでした。
季節ごとにまた違った景観が楽しめるのではないかと思います。

10.jpg

11.jpg


外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:46| 広島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

初「鯛焼屋よしお」

『温井ダム』を後にして向かった先は温井ダムからほど近い所にある 『鯛焼屋よしお』

P1200538.jpg
ぎょぎょぎょ。
並んでるぢゃん

完全になめていました
いくら有名なお店とはいえ、まさか山奥(ごめんなさい)のたい焼き屋さんに行列ができるなんで思いもよりませんでした。

とりあえず並ぼう。
P1200543.jpg
ラッソー君もたい焼きが焼ける様子を食い入るように見つめています。

やっと店内に入れました。
P1200544.jpg
色んな番組に取材をされているので有名人のサインたくさん。

P1200545.jpg
たこ焼きもあるよ。

たい焼きはこんな感じ。
P1200588.jpg
羽根つきでいかにもおいしそう

あんこは100%北海道十勝産。
小麦粉は国産小麦粉100%。
卵は向原の卵。
水は加計水谷のお水。
すべてにこだわりぬいたたい焼き。
並んで買った達成感もありおいしさ倍増

もっと買っておいて冷凍しておけばよかった。と後から後悔

数時間経ってまたお店の前を通ったらまだ行列できていたので相当人気のあるお店なんですね。

私もラッソー君もすっかりお気に入り。
また買いに行こう

taiyaki_hanetsuki.png

takoyaki-line.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:23| 広島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

温井ダムの放水に行きました

5月5日こどもの日。
この日は 『温井ダム』の放水を見に行って来ました。

末永さん、平井さんとは以前宮島や平和公園も行ったし、かと言って近場で思い当たるような観光地もないし、とにかく人と車が多い所はパスしたい。
その点、温井ダムなら渋滞に巻き込まれる事もないでしょ。
自然も満喫できるしね。

1.jpg
到着。

2.jpg
午後1時からの放水を待ちます。

3.jpg

4.jpg

5.jpg


始まった
6.jpg

きゃ〜〜〜〜〜

7.jpg

子ども達大喜び。
9.jpg

びしょぬれラッソー君
8.jpg

10.jpg
久しぶりの放水見物でしたがやっぱり迫力あるし楽しい。

みんなびしょぬれ
11.jpg


12.jpg

13.jpg

14.jpg

来年も行きたいと思います。
15.jpg

kodomonohi-logo.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:温井ダム 放水
posted by りょうこ at 16:28| 広島 ☁| なかよし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

楽しいBBQ

今年のGWは10連休。
天気も上々で旅行や行楽、自宅でのんびりと楽しまれた方も多いと思います。
弊社ではGW期間中は工事はお休みさせていただいておりましたが基本的に営業はさせていただいておりました。

ところがGW後半、5月1日の夜、突然の高熱
風邪かしら。
結局3日ほど熱は下がらず5月4日の朝やっと平熱に。
4日からは大事なお客様を迎える事になっていたので3日は朦朧としながら一日がかりで家の大掃除(主に社長)、お買い物。

『(株)フクモト工業』(プロタイムズ福岡北店)の末永さん、先日お邪魔させていただいた『(株)オムラ』(プロタイムズ下関店)の大村社長、平井さん、『プロタイムズジャパン』本部の歌姫エリリンこと谷口SVが来てくれました。
初日はみんなでBBQ。
まさかの空撮

IMG_6586.jpg

IMG_6588.jpg

P1200471.jpg

IMG_6582.jpg
平井さん、末永さん、私。陰ながら昭和キャンディーズと呼ばれています。

がんばって用意したものの風邪で味覚がおかしくなっていたせいかおいしいのかそうでないのかよくわからなった
P1200452.jpg

P1200461.jpg

P1200463.jpg

P1200459.jpg

P1200475.jpg

ラッソー君も平井さんとマリオパーティーで遊んだり楽しそうでした。
P1200480.jpg

この日は我が家に泊まっていただき夜遅くまでみんなでだべったりしていました
昭和かっ。

golden-week-logo.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:57| 広島 ☁| なかよし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

下関市の「オムラ」様訪問

別府から1時間半ほど午後3時には到着するはずだったのにまさかの道の間違いで予定の時間を大きくオーバー
いつも仲良くさせていただいている山口県下関市の『(株)オムラ』(プロタイムズ下関店)さんに到着しました。
久しぶりの訪問です。

P1200332.jpg
なんか外薄暗くなってるし。
にも関わらず早速ドローン飛ばしてるし。
P1200333.jpg

P1200335.jpg
大村社長と店長の平井さんとご一緒においしいイタリアンをいただきました。
この日は『(株)オムラ』(プロタイムズ下関店)さん訪問後には広島に帰るつもりだったのですが急遽下関に泊まる事になりました。
「やったー
ラッソー君、大喜び
どれだけホテルお泊りが好きなんでしょう

大村社長、平井さん大変お世話になりました。
最後までドタバタだった今回の旅行でしたが楽しい思い出ばかりです。
次の旅行が楽しみだね

ブログ用ロゴ.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:下関 イタリアン
posted by りょうこ at 15:10| 広島 ☁| 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月13日

鬼山地獄

大分4日目別府最後の観光は 『鬼山地獄』
1 (1).jpg

1 (2).jpg

数ある地獄の中でなぜここを選んでかというと「ワニ」
「鬼山地獄」は別名「ワニ地獄」とも呼ばれています。
大正12年に日本で初めて温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始しました。
現在、クロコダイル、アリゲーターなど、約70頭のワニを飼育しています。
数ある地獄の中でなぜここを選んでかというとラッソー君に大きなワニ達を見せたかったからです。

泣くかな?

赤ちゃんワニかわいい
1 (3).jpg


いるいる。大きなワニ。
1 (5).jpg

1 (4).jpg

1 (6).jpg
あれあれ?
ラッソー君、ちっとも怖がってないし。
メチャ楽しんでる様子。
1年前ならこれぎゃん泣きですよ。
やっぱ成長したんだなぁ。

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (11).jpg

楽しかった大分4日間の旅。
別府を後にして次は下関に向かいました。
東九州道をまっすぐ通れば下関までは1時間半。
・・・のはずがどういう訳だかコースを外れ大分道へ。
気付いた時には日田まで行っていたという

OMG

約束の時間は午後3時。
完全に冷静さを失った私たち。
そのまま福岡経由で下関に向かえばよかったものの焦るあまり下道で東九州道を引き返すという意味のない行動に出てしまいました。

やれやれ。
ナビをあてにし過ぎるのもどうなのかなぁ。
改めて思った今回の旅でした。

ryokouki-logo.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:鬼山地獄 ワニ
posted by りょうこ at 11:47| 広島 | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

母の日

あっこ嬢から母の日のプレゼントをいただきました。

1.jpg
リボンのバッグとフリルの黒い傘。

リボンの先生なのに自分で作らなかったのね
リンク集4アニューバナー.gif

ありがとう
しまい込まずにどんどん使わせてもらうね。

musume-arigatou.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:母の日
posted by りょうこ at 11:24| 広島 | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

市民講座「塗り替えセミナー」のご案内

市民講座「塗り替えセミナー」のお知らせです。

いよいよ10月から消費税も増税になりますね。
増税前に塗装をお考えのみなさま、塗装についてお勉強しておきませんか?
まだ間に合います。

何の知識もなく、全てを業者任せにする事で失敗する。
よくあるお話です。
みなさまのおうちを守るのはみなさん自身です。
私たちはその手助けをするだけなのです。
今回は消費税増税に伴う経過措置についてもお話させていただこうと思います。

毎回ご好評いただいております一般社団法人市民講座運営委員会主催の「塗り替えセミナー」を安佐北区で開催致します。
そろそろ塗り替えをお考えの方、今は塗り替えの時期ではなくても将来の為に塗装について知識を持っておきたい方はぜひご参加ください。
佐々木良子が講師を務めさせていただきます。
女性の方にもわかりやすい内容になっておりますのでぜひご夫婦でご参加ください。
塗装のイロハを勉強しながら和気あいあいと楽しく過ごしましょう。
当日は塗装に関する疑問・質問も承りますのでお気軽にご来場ください。


【日時】
@5月11日(土) 10:00〜12:30

A5月12日(日) 10:00〜12:30

B5月26日(日) 10:00〜12:30 


【会場】
@5月11日(土)
安佐北区民文化センター 1階中会議室

A5月12日(日)
安佐北区民文化センター 2階美術工芸室

B5月26日(日)
高陽町商工会館 2階ホール

【参加費】無料(要予約)

DSC07713.jpg

講座参加者の方には「業者に見積りを取る前の外壁塗装の教科書」「外装リフォームの教科書」を差し上げます。

市民講座「塗り替えセミナー」への参加ご希望の方は事前申し込みが必要です。

こちらまでご連絡ください
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
posted by りょうこ at 07:18| 広島 ☁| 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

可部町桐原・T様邸工事中です

4月2日より工事に入りました広島市安佐北区可部町桐原・T様邸をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】防水仕様 174.2u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーA(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックペイント EC−5000PCM(2回塗り)
※東面のみ防カビ剤アステックプラスS5000添加

【樋架け替え工事】

【箱板金屋根取り付け工事】

【勝手口ドア交換工事】

T様のお宅は築48年、木造2階建ての和風住宅です。

屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg
定期的な補修もされており瓦に問題はありません。
色あせした板金部はきれいに塗装しました。

外壁はモルタル。
外壁 (2).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (3).jpg
これまで2回の塗装改修歴があります。
最後の塗装は16年位前という事で手で触ると粉状の物が付着する現象(チョーキング現象)が見られました。
日当たりの悪い東面は汚れや藻の付着が見られるので今回は東面のみ上塗り材に防かび剤を添加してカビや藻の抑制をします。

クラック (2).jpg クラック (1).jpg クラック (3).jpg
あちこちにモルタル特有のクラック(ひび割れ)が見られます。

樋 (3).jpg 樋 (2).jpg 樋 (1).jpg
年季の入った樋はすべて交換します。

軒天.jpg 破風.jpg
昭和60年に増築をされており建物も大きく木をふんだんに使っています。
軒天や破風を塗るのも大変でした。

玄関.jpg テラス.jpg テラス (2).jpg
その他玄関ドア・フレーム、小庇天端、鉄製のフェンス・柱、ベランダフェンス・骨組、ガレージ壁面、ガレージ折半屋根、木製テラス等付帯部分の塗り物が多く職人さんも大変ですが頑張ってくれました。

今回外壁に使用した塗料はT様のご要望で『(株)アステックペイントジャパン』の超耐久防水塗料「EC−5000PCM」
660%の伸縮力でモルタル特有のひび割れの露出を防ぎます。

弊社から信号なしでお伺いできる現場です。
GW前には足場を解体して昨日勝手口の交換工事を行いました。
これでしばらくは外回りの改修は必要ないかと思われます。
きれいになったおうちはまた施工事例としてお披露目致します。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:55| 広島 | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

別府ロープウェイ

大分4日目。
楽しい旅行も最終日。
天気も上々って事で大分市から別府に向かい念願の 『別府ロープウェイ』に乗る事にしました。
2日目、3日目と霧で乗るのを断念しただけに期待大。

1 (1).jpg

1 (2).jpg
さぁ。ロープウェイに乗るよ。
10分で標高1300mまで上って行くよ。
ちなみにこのロープウェイ101人乗りだそうです。
101人乗ったらぎゅうぎゅう詰めだな

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg
到着。
寒っ
地上とは気温差が10℃位違うみたい。

1 (8).jpg
到着かと思いきやここから徒歩で頂上へ向かうみたい。

1 (9).jpg

1 (10).jpg
ウソでしょ
キツい。
ラッソー君は先々走って行くし。
息が上がって死にそう。
5年前に富士山山頂まで登った人間とは思えない

1 (13).jpg
鶴見岳山頂に到着
ジャンプしてるし

1 (14).jpg

1 (11).jpg

1 (16).jpg
ほ〜う。今頃桜が咲いてる

1 (15).jpg

1 (18).jpg
それにしてもすばらしい景観。

1 (17).jpg

今度は下りのロープウェイに乗って下りて行きます。
1 (19).jpg

子どもの頃以来ウン10年ぶりの 『別府ロープウェイ』でした。
あの時はお正月だったからさらに寒くて山の木々は凍り一帯が美しい霧氷の世界だったのを子どもながらに記憶しています。
今の時期の新緑もいいけど秋の紅葉もきれいでしょうね。

1 (12).jpg

1 (3).jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:34| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

大分市の麻生塗装さん訪問

大分3日目。
『九重夢大吊橋』を後にして向かったのは大分市の『(株)麻生塗装』(プロタイムズ大分中央店)さん。

麻生社長とは10年来のお付き合い。
これまでに娘さんや息子さんも同行したりして何度も広島に来てくれています。
それなのに私たちは一度もも訪問していないという
いい機会だし今回は訪ねてみようという事になりました。

昨年建てたばかりだというピカピカのオフィス
1 (1).jpg

会社の看板犬ポコちゃん。
1 (2).jpg

1 (3).jpg

ラッソー君はポコちゃんがすっかりお気に入り。
なんとか触ろうとがんばってるし。
あんまり相手にしてもらえてないけど
1 (4).jpg

1 (5).jpg

昨年末に一緒に購入したドローン。
麻生社長はまだ箱から出しただけの状態
もったいないじゃん
色々な設定をうちの社長が行い早速事務所の周りでフライト。
1 (6).jpg

現場調査にも同行しました。
1 (7).jpg
なぜかうちの社長がヘルメットかぶってるし

1 (8).jpg
場所を移動して麻生社長の同級生が経営されている大分市内のステキなお店へ。
おいしいお酒とお料理をたくさんいただきました。

女性営業マンの上田さんは大の仲良し。
彼女の歯に衣着せぬ物言いが男っぽくって気持ちいい

麻生社長、上田さん、本当にお世話になりました。
今度は広島に来てね。
ちゃんとドローンも使ってよ

drone_tobasu_man.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:12| 広島 | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

日本一の大吊橋「九重夢大吊橋」

別府3日目。
高台にある 『杉乃井ホテル』から見た別府の街は霧に包まれ真っ白。
この日もロープウェイを断念して別の所を観光する事に。
社長のアイデアで 『九重夢大吊橋』に決定。
ここも一度は行きたかった所です。

高速道路ではやっぱり霧で一時は前の車も見えないほどでした。
怖っ
最後は山道をぐるぐる上がって到着です。

1.jpg
平成18年10月にオープンした「九重夢大吊橋」
長さ390m、高さ173m、幅1.5m。
日本中に「日本一の吊り橋」と呼ばれるものはありますがここの吊り橋は歩道専用として「日本一の高さ」を誇る吊り橋です。

2.jpg
さぁ、歩いてみますか。
天気もサイコー

3.jpg
少し揺れはするものの思ったほどのスリルもなく余裕。
なんてったって見た目が頑丈。
4.jpg

5.jpg
ラッソー君も普通に喜んでるし。

通路から下を見ると深〜い谷底。
6.jpg

7.jpg
じぃ〜と見てると吸い込まれそうになるよ

橋を渡り切りました。ここから折り返し。
8.jpg

新緑が美しい。秋はまた違った風景が見れそうですね。
9.jpg

10.jpg

11.jpg

ここが中間地点。
12.jpg

13.jpg

そしていつもの「お腹空いたコール」
14.jpg

それこそ何度行っても霧で景色が見れない事もあるみたいなので私たちはとってもラッキーだったのかもしれません。
15.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:59| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

別府2日目の夜

『杉乃井ホテル』2日目の夕食はバイキングでなく和食のコースにしてもらいました。

1 (1).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (11).jpg
おいしくいただきました

1 (2).jpg
ラッソー君はお子様ランチみたいなもの。
結構食べてたな。

そしてホテルのお楽しみは温泉だけでなくこれ。
1 (12).jpg
ゲームコーナー。
コインも持ってうれしそうにゲームをしていました。

1 (13).jpg

1 (14).jpg

1 (15).jpg

その後はアクアガーデンで噴水ショーを見てさらに温泉。
遊びとはいえくたくた

game_driving.png

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:37| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月02日

泥湯に入りました(混浴)

今回の別府旅行でぜひとも行ってみたい場所がありました。

『別府温泉保養ランド』の泥湯。
少し前にテレビで「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」の再放送をやっていて出川さんが泥湯に入っていたのを見ていいなぁと思っていました。

いざ。

1.jpg
なんともレトロチックな建物。

2.jpg
外観はともかく内部はもはや全てが昭和の世界。
何種類かのお風呂があります。

3.jpg
先ずは大露天風呂。
なんとここは混浴。

でも大丈夫。
お湯は泥で白濁しているので全裸でも一切具は見えない
一応棒で男女の仕切りがしてあります。

濁っていて底が見えないので入る時がちょっと足元おぼつかないし怖い感じですが入ってしまえばこっちのもん。
4.jpg
当然私の写真はありません

足の裏にまとわりついてくる泥がいい感じ。
5.jpg

6.jpg

さらに奥に行くと泥濃度の高い小露天風呂があるらしいけど歩いて裸で向かわないといけないのでパス

屋内の泥湯。
7.jpg
屋外の泥湯よりさらに濃厚な泥があります。
8.jpg
そこで一枚の張り紙に気付いた佐々木良子さん。
「小学生以下の子どもは高熱が出るかもしれないので入らないでください」
えっ?
もう入ってるし

温泉慣れしているラッソー君。その後熱を出すような事は一切ありませんでした

いや〜。
ほんといい経験した

9.jpg

10.jpg

ofuro_onsen_animals.png

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:32| 広島 🌁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

「大分アフリカンサファリ」と「地獄蒸しプリン」

別府2日目はなんと雨。

が〜〜〜〜ん

別府ロープウェイで鶴見岳に上るつもりでしたが急遽予定を変更。
全天候型のアクティビティ見つけました。
宇佐市の 『大分アフリカンサファリ』
バスに乗るから雨に濡れる事なく楽しむ事ができます。
別府から下道通っても30分。
ナイス。

1.jpg
いざ、ジャングルバスに乗り込みます。
ドキドキドキ。

ジャングルバスのいい所は何といっても動物たちに直接餌をあげれる事。

さぁ、ラッソー君、ひとりで餌やりできるかな?

2.jpg

3.jpg
おぉーーーっ。
1年前の 『秋吉台サファリランド』では餌やりなんてもってのほか、動物がバスに近寄ってくるだけで逃げまくりだったのに。
これは大きな成長だ。

熊が来た
4.jpg

ライオン来たよ
6.jpg
さすがにライオンは怖かったみたいで二人で一緒に餌をあげました

その後も次々と餌やりをしていました。
8.jpg

9.jpg

10.jpg

12.jpg

11.jpg

13.jpg

気が付けば雨も止んでいて存分に楽しむ事ができました。

14.jpg
そしてたまたま通り道で見つけた「地獄蒸しプリン」で有名な 『岡本屋売店』へ。

別府温泉郷でも高所にある明礬温泉の一角にあります。
15.jpg
温泉地ならではの硫黄の匂いが漂います。
16.jpg
そして明礬温泉と言えば湯の花。
17.jpg
すぐ側には湯の花小屋もあります。

18.jpg

19.jpg

20.jpg
硫黄分をたっぷり含んだ高温の蒸気で蒸し上げられた地獄蒸しプリン。
ほろ苦いカラメルに濃厚なプリン。どちらかというと大人向きのお味かな。
ラッソー君はプッチンプリンで充分

21.jpg
塩たまごがおいし〜い
黄身までしっかり味が付いてる。

22.jpg
ここはプリンだけでなくお食事もできるのですがおうどん、サンドイッチ何を食べてもおいしいしどれもおいしそう。
毎日でも行きたい
お土産用のプリンも買いたかったので結局最終日の4日目にも行ってしまったのでした。



tora30-line.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:52| 広島 🌁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする