2019年10月31日

可部東6丁目・H様邸工事中です

10月11日より工事に入りました広島市安佐北区可部東6丁目・H様邸をご紹介します。

足場仮設.jpg

【屋根塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 140u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(白)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り)
※色 ライトグレー

H様のお宅は築49年、『ダイワハウス』の2階建ての洋風住宅です。
今回のご依頼は屋根の塗装でした。

屋根は波型スレート瓦。
松下電工のニューウェーブUという商品です。
実はこれまでに2回屋根の葺き替えをされたそうです。
元々の屋根はスレート瓦(カラーベスト コロニアル)。
最初の葺き替えは大和スレートという屋根材にされたそうです。
その後平成12年に現在の波型スレート瓦に葺き替えられています。
この屋根材も平成15年には廃盤になっています。

上屋根
1.jpg 3.jpg 4.jpg

下屋根
2.jpg 5.jpg 6.jpg

全体的に退色し一部瓦の割れが見られました。
カビ大.jpg
カビや苔の繁殖も見られました。

今回選んでいただいた色は施工前と同じグレーですが若干淡い色になっています。
建物は24時間、365日外気の影響を受けています。
特に上に遮るものがない屋根は過酷な環境下にあり外壁よりも3倍速いスピードで劣化ていきます。
外壁よりも早く色褪せが起こります。
将来を見据えて考えると紫外線を吸収しやすい濃い色はなるべく避けたほうが賢明だと思います。

こんな感じになっています。
P1300861.jpg
新品の輝き

こちらのお宅は本日足場を解体致します。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:54| 広島 🌁| ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月30日

明日はハロウィン

いよいよ明日31日はハロウィン・デー

今年も小さなお子さんがいらっしゃるお客様のお宅にお菓子をお持ちします。

お菓子を袋詰めするのも結構大変。
1.jpg
ざっと数えてみてこれでは全然足りないって事に気付きました。

子ども達の喜ぶ顔を見るのが楽しみです

mousugu-halloween.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:ハロウィン
posted by りょうこ at 13:38| 広島 🌁| 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日

口田南9丁目・H様邸工事中です

10月9日より工事に入りました広島市安佐北区口田南9丁目・H様邸をご紹介します。

【外壁塗装工事】低汚染遮熱シリコン仕様 245u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーA(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si−IR(2回塗り)
※色 メイン面(8081カラーボンドバーチグレー) アクセント面(8080カラーボンドスレートグレー)

H様のお宅は築15年、木造2階建てのオシャレな洋風住宅です。
屋根は鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
ガルバリウム鋼板はめっき部分がアルミニウムと亜鉛の合金でできておりトタンに比べて錆びにくいのが特徴です。
それでもある程度の時期が来たら塗装をした方が望ましいのですが今回築15年という事もあり汚れを落とす程度のメンテナンスでよいと判断し洗浄だけさせていただきました。

外壁は3種類の壁材が使用されています。
メインの面はモルタル。
真っ黒で塗装がされています。
退色.jpg カビ (2).jpg カビ.jpg
紫外線による退色やカビの繁殖が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)も見られました。

GL.jpg
玄関側東面は金属サイディング(ガルバリウム鋼板)が使用されています。
こちらも屋根同様洗浄のみのメンテナンスです。

SD.jpg
一部窯業系サイディングボードが使用されています。
目地のシーリングを交換致しました。

防水 (3).jpg 防水 (1).jpg 防水 (2).jpg
3ヶ所のバルコニーの床面は合わせて29.3u。
FRP防水が施されています。今回はトップコートを塗布していきます。

DSCF2270.jpg 3.jpg
その他バルコニーの笠木、土台水切り、樋等を塗っていきます。

先日完工致しましたM様からのご紹介でご縁ができました。
真っ黒で塗られた壁は紫外線を吸収し夏場はとても暑いそうです。
今回は2色の塗り分けで建物全体のイメージを変えないような配色となっています。
ちらっ
P1300519.jpg
奥様のセンスがすばらしくいい感じに仕上がっています。
完工まであと少しとなりました。
足場の解体がとても楽しみです。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:50| 広島 ☔| ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月28日

第34回三入公民館まつり

この土日は地元の三入公民館で「第34回三入公民館まつり」が行われました。
二日目の昨日は「演芸発表」の司会を務めさせていただきました。
毎年お声がけいただきありがとうございます。

司会に慣れは禁物。
緊張感を持って挑まないと大事な場面でとちったり、突発的なトラブルが起こった際にあたふたしてしまう事になります。
公民館のイベントは毎回館長さんが早めに台本をくださるので練習もしっかりできるし助かります。

IMG_7921.jpg IMG_7927.jpg IMG_7929.jpg
IMG_7932.jpg IMG_7933.jpg IMG_7936.jpg
IMG_7946.jpg IMG_7949.jpg IMG_7962.jpg
IMG_7976.jpg IMG_7985.jpg

お天気も良く多くの方が来場されました。
参加されたみなさんも日頃の練習の成果を遺憾なく発揮されすばらしい発表の場となりました。
今回も無事に終わりほっとしています。
お世話になった関係者様、本当にありがとうございました

IMG_8015.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:52| 広島 ☁| 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

今度は成功「栗の渋皮煮」

今日も栗のお話。

先日作った渋皮煮の仕上がりがイマイチだったのでリベンジしました。
これがその時の写真。
IMG_7907.jpg
表面がゴツゴツしてておいしくなさそう
原因は炊いてる途中でうっかり眠ってしまった事

今度は途中で寝てしまわないように昼間作ってみました。
おんなじ行程で作ったのに全然違います。
1.jpg
艶も表面のツルツル感もいい感じ
これぞ「THE渋皮煮」
3.jpg
お味もなかなかでした。
思わぬリベンジで栗を使い切ってしまったのでとうとう甘露煮を作る事ができなくなりました。
残念

kuri-momiji-line.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:渋皮煮
posted by りょうこ at 08:31| 広島 🌁| おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

焼き栗を作ってみました

ここのところ毎日のように栗で何かしてる。
栗の渋皮煮、栗ご飯。

栗の下処理でもう爪はボロッボロ

初めて焼き栗を作ってみました。
オーブンや魚焼きグリルで簡単に作れるらしい。
私はグリルを使用。
ナイフで鬼側の平たいほうに縦に切込みを入れて焼き網に並べて弱火で焼くだけ。

1.jpg
いい感じの焼き上がりではあるが食べてみると思ったほどでもない。
例の赤い袋に入った天津甘栗の方がずっとおいしい。
先日作った渋皮煮、どうも納得いかなかったので今日は再度渋皮煮を作ります。
やっぱり手間はかかるけど渋皮煮が一番だわ。

kuri-line-ani.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:焼き栗 渋皮煮
posted by りょうこ at 13:13| 広島 🌁| おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

三入東2丁目・O様邸の完工報告

7月15日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・O様邸をご紹介します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後




施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg施工後8.jpg施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

22年ぶりの塗装工事でおうちが美しくリフレッシュされました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 126u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−372

【樋架け替え工事】

《工期》6月18日〜7月15日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■外構部大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)

T様のお宅は築34年、『山根木材(株)』の木造2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦に割れやずれもなく特に問題はありません。
板金部は塗装を行いました。

外壁はモルタル。
22年前に一度塗装工事をされています。
外壁 (2).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (3).jpg
壁面は既に艶もなく手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしていました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)も見られました。

樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
樋は前回塗装をされていますが今回は全面新しい樋に架け替えを行いました。

意外と外壁よりも目に付くのが軒裏の剥がれ。
軒天大.jpg
このように塗膜が剥がれ真っ白になっていました。
22年前の事、下塗りなどする事もなくそのままペンキが塗ってあったのでしょう。
今でもそういった業者さんはたくさんいます。
雨戸.jpg
雨戸も錆止めが塗ってありませんでした。

お天気の影響をほとんど受ける事なく工事は進みました。
ありがたい事に弊社の地元桐陽台での工事でした。
大きな色の変化はありませんがきれいに仕上がっています。
飲み物の差し入れありがとうございました。
温かいお心遣いに心から感謝致します


今回の工事のこだわりポイント

@鼻隠し、廻縁などの木部は木の表面で塗膜を作らない浸透性塗料を使用しました。
A玄関回りの軒天、垂木、柱、玄関ドア等の木部は水系の木材保護塗料「ガードラックアクア」を使用しました。
 施工前の色に忠実に合わせて選びました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:山根木材 桐陽台
posted by りょうこ at 12:04| 広島 ☔| 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月23日

ふたりでお墓掃除

26日は弟の13回忌。
早いものであれから12年。
考えると悲しくなるので意識して考えないようにしているうちにあっと言う間に月日は過ぎていきました。

今年もラッソー君と一緒にお墓掃除。
P1300363.jpg

P1300366.jpg

P1300373.jpg

P1300380.jpg
雑草を取り、枯葉をかき集め、お墓の花立の汚れたお水を捨て1時間半くらいの作業でした。
土いじりをしていると色んな虫が登場してきます。
ミミズやてんとう虫、だんご虫etc・・・。
P1300394.jpg
最後は夢中でムカデを追いかけっこしていました

最後になむなむ。
P1300397.jpg
自分から「そうだ。軍手は外そう。」と言って軍手を外していました。
これが昨年までと違うところ。
少しづつ成長していってるんだなぁ

仏教の教えに「そ・わ・か」という言葉があります。

「そ」=掃除

「わ」=笑い

「か」=感謝

これらは神様が好むベスト3の行為なのだそうです。

なるほど。
神様に好かれてできるだけ幸福に暮らしたいので「そ・わ・か」の法則をしっかりと実践していきたいと思います

ohaka_souji.png


外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:35| 広島 ☁| 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月22日

秋祭り

この土日は地域の氏神様「三入八幡神社」の秋祭りでした。

今年もラッソー君と一緒にお神輿の練り歩きに参加しました。
お神輿の数は3基。
3つのグループに分かれて桐陽台の団地内と桐原地区を回ります。

P1300249.jpg

P1300256.jpg

P1300262.jpg

P1300258.jpg

P1300270.jpg

P1300272.jpg

P1300356.jpg
最後まで頑張って歩いたのでお弁当とお菓子をいただきました。
ラッソー君は恥ずかしがり屋なので知らない人たちばかりだと貝のように口を閉じておとなしくなってしまいます。
ちょっと寂しかったかな。

ひとつ行事が終わって次は「三入公民館まつり」
楽しみです。

illust2196_thumb.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:秋祭り 練り歩き
posted by りょうこ at 11:07| 広島 ☀| 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

亀山2丁目・T様邸工事中です

9月22日より工事に入りました広島市安佐北区亀山2丁目・T様邸をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 166u
■下塗り日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(白)
■パターン付け 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ
※色 ND−102

【樋架け替え工事】

T様のお宅は築年数不明、木造2階建ての和風住宅です。
元々大工さんだったT様、ご自身の手でこれまで3度の増築をされています。

屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく特に問題ありません。

屋根の一部は鋼板屋根。
鋼板屋根 (1).jpg 鋼板屋根 (3).jpg 鋼板屋根 (2).jpg
塗膜が剥がれたり錆びが発生しています。
実は元々ご主人様からのご依頼はこの鋼板屋根の塗装だったのですが調査に伺い状態をお話しているうちに外壁塗装と樋の架け替えもという事になりました。
鋼板屋根の錆止めは社長のこだわりで 『ジャパンカーボライン』社のカーボマスチック15Jを使用しました。
錆面への浸透性に優れた厚膜形エポキシアルミニウム塗料です。

外壁はモルタル。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁.jpg

外壁大.jpg
セラミック配合塗料で塗装がされてありますが塗膜のトップ部分に塗られたクリアー層が劣化しており鱗が剥がれるように傷んでいます。
この傷みは特に紫外線が当たりやすい面に見られました。
今回は塗装をする前に傷んでいる部分を粗削りし、弱溶剤浸透型のエポキシシーラーを塗布、それからフィラーでパターンを付けていきました。
大きなおうちですが開口部が多く壁面積も思ったより少なめでした。

ご契約の日はたまたまご主人の誕生日。
RQvdUXHeHiIaS4R1571618256_1571618291.jpg
急遽バースデーケーキを購入、夕方改めてお伺いしました。
24日に足場を解体致します。

🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:増築
posted by りょうこ at 09:41| 広島 ☁| ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

世界一のおいしさ「丹波の黒大豆枝豆」

兵庫県丹波篠山市の『(有)高橋ペイント』さんから今年も特産の丹波黒大豆の枝豆と栗が届きました。

1.jpg

図々しいようですがこれが届いてやっと秋が来たという気分になります。
もうね、お金払っても食べたいくらいおいしい枝豆なのです。
収穫期間は一年のうちたったの2週間程度。
幻の味とも言われます。

さやを切るだけでも小一時間かかりました。
特に真剣になるのは茹でる時。
茹で時間が1分変わると歯ごたえが変わってきます。
10分過ぎたら1分置きに味見をして歯ごたえを確認。
ベストな状態で茹であげる事ができました
2.jpg

普通の枝豆より粒が大きくホクホクした触感です。
一度に食べれないので少しづつ小分けして冷凍します。

枝豆の次は栗。
渋皮煮に甘露煮。
手間はかかりますがおいしい物を食べる為には時間を惜しまない私なのです。
普段は手抜き料理ばっかりなのにね

kuri-line-ani.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:17| 広島 ☁| おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

亀山1丁目・S様邸の完工報告

6月22日に完工しました広島市安佐北区亀山1丁目・S様邸をご紹介します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前

施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

色の変化はありませんが仕上がりには自信があります
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】防水仕様 160.1u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーA(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックペイント EC−5000PCM(2回塗り)
※色 8094クエリー

【樋架け替え工事】

【床下調湿工事】景竹炭 31.3u

【基礎補強工事】
■左官補修
■ダックダイン樹脂補強工事4ヶ所

《工期》5月23日〜6月22日

《その他サービス工事》
■ガス管塗装
■換気扇フード交換(ステンレス)

S様のお宅は築24年、『(株)共立ハウジング』の木造2階建ての和風住宅です。

屋根は陶器瓦。
施工前 (12).jpg 施工前 (14).jpg 施工前 (15).jpg
数年前に補修をされているという事で瓦の状態もよく棟押えのずれ等もありませんでした。
板金部だけは塗装を行いました。

外壁はモルタル。
17年前に塗装をされています。
外壁 (4).jpg 外壁.jpg 外壁 (3).jpg
前回の塗装から年数も経過しており手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が見られました。

外壁大.jpg
際立って大きなクラック(ひび割れ)はなかったのですが驚いたのが随所に見られた塗膜の膨れ。
この状態のままでは塗装ができないので膨れた塗膜が剥げるだけ剥し下地(モルタル)の状態まで戻すところから始めました。

とにかく剥がす、剥がすの繰り返し。
IMG_6728.jpg IMG_6733.jpg IMG_6729.jpg
ここまで広範囲の膨れは初めてでした。

築24年という事もあり樋は今回は全面新規の樋に架け替えました。
前回の塗装工事は築7年と割と早い時期に行われていたのか外壁以外の付帯箇所はほとんど塗装がされていませんでした。
今回は塗装が必要な箇所はすべて塗装を行いました。

これまでハウスメーカーさんにお願いして何度か塗装をしてもらったという基礎巾木。
基礎巾木 (3).jpg 基礎巾木 (1).jpg 基礎巾木 (2).jpg
塗膜が剥がれてボロボロになっていました。
こちらのお宅の基礎は床下部分が土になっている布基礎。
床下の湿気が外に出ようとして基礎を傷めているとしか考えられず床下の点検を行いました。
3.jpg
床下はカラッとしており柱も床束や根太等の柱もきれいでした。

1 (5).jpg
根本から解決しないとまた同じこ事の繰り返しになるので今回は特に基礎部分の剥がれがひどい部分の床下に床下調湿材(景竹炭)をぎっしりと敷き詰めました。

1 (4).jpg 1 (17).jpg 1 (23).jpg
基礎部分は左官補修と一部分ですが鉄の5倍の引張強さを持つアラミド強化繊維をエポキシ樹脂で接着固定させて補強する工法を行いました。

補修箇所も多く1ヶ月の工事期間となりました。
外壁のお色は施工前のイメージを保つようほとんど変わっていません。
Bifore→Afterもわかりずらいかもしれません。
実際は違います。
使用した塗料もクラック(ひび割れ)に強い『(株)アステックペイントジャパン』超弾性塗料。
これでしばらくは安心してお住まいいただけるのではないかと思います。
何よりS様ご夫妻に大変喜んでいただいたのがうれしかったです

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:08| 広島 ☀| 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

秋祭りの飾りつけ

今週土日は地元の氏神様「三入八幡神社」の秋祭り。

昨日は桐陽台のメイン通りの飾りつけを行いました。
一昨日の土曜日に行う予定でしたが台風による強風の為、2日間の延期。
これは集まり悪いかもと心配をしておりましたがご夫婦で参加くださったり、お子さんも一緒に手伝ってくれたりしてむしろ例年より多い40名。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

わら縄に御幣を取り付けて道路沿いの樹木を伝いながら飾っていきます。
幟旗をポールに取り付け立てていきます。
人数がいないとなかなかできません。
1時間半弱で全ての作業を終える事ができました。

それにしても朝から晴れ渡り日なたで動いていると汗ばむほどの陽気でした

弊社寄贈の幟旗もいい感じにたなびいています。
7.jpg

8.jpg

子どもの頃、神社の秋祭りといえば超ビッグイベント。
それはそれは楽しみにしていました。
学校の先生もその日ばかりは宿題をなしにしてくれたりで特別感満載の二日間でした。
神社の境内にはおもちゃや食べ物の露店もいっぱい出ていて男の子達は夢中で型抜きなんかしていたのを覚えています。
娯楽が多様化している現代社会で果たして秋祭りを楽しみにしているキッズはいるのかな。

sep03_a21.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:42| 広島 ☁| 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

戸河内の「わくわくランド」

10日も前のお話。
なかなかリアルタイムで更新できずお恥ずかしい限りです。

戸河内I.Cからすぐの場所に「来夢とごうち」という道の駅があります。
その向かいに「わくわくランド」という公園があります。
噂では聞いていたものの訪れたのは初めて。

ほ〜〜〜〜ぉう

P1290072.jpg
子ども達の好きそうな遊具がいっぱい。
しかも平日の昼間なので貸し切り状態。

長〜いローラーすべり台。
P1290050.jpg

P1290074.jpg

P1290048.jpg

P1290057.jpg

P1290077.jpg

P1290054.jpg

特にラッソー君が気に入っていたのがこれ。
ターザンロープ。
P1290066.jpg

P1290070.jpg

どれもこれも無料で遊べるなんて
ドライブがてら高速飛ばして行っても40分程度。

少し回り道して「鯛焼屋よしお」へ。
IMG_7735.jpg
焼きたてアツアツの鯛焼きは文句なくおいしい
ラッソー君大満足の一日でした。

IMG_7728.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:13| 広島 ☀| 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

口田南4丁目・M様邸工事中です

9月19日より工事に入りました広島市安佐北区口田南4丁目・M様邸をご紹介します。

松浦様.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】
1階 WB多彩仕上工法(2色仕上げ) 78.4u
■下塗り スズカファイン WBアートシーラー
■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)
■模様塗り スズカファイン WBアートSi(B色)
■上塗り スズカファイン WBアートSiクリアー(艶有り)
※色 WB2295
 
2階 ラジカルハイブリッド仕様 119.6u
■日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(白)
■日本ペイント ファインパーフェクトトップ
※色 ND−372

M様のお宅は築18年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は陶器洋瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg
瓦の割れやずれもなく特に問題ありません。

外壁は窯業系サイディングボード。
今回が初めての塗装になります。
1階と2階でデザインの違うボードが使われています。

1階とベランダの壁面は複数の色を使用してある高意匠サイディングボード。
一階.jpg 一階 (1).jpg 一階 (2).jpg

1階大.jpg
ボードのデザインを残す方法としてはクリアー(透明)の塗装を塗るというやり方がありますが今回はボードに退色が見られた事、また表面に微細なクラック(ひび割れ)もある事からクリアー塗装はできないと判断しました。
今回はWB多彩仕上工法(2色仕上げ)
特殊なローラーを使ってボードに模様を付ける工法です。
特許上の問題もありローラーはモザイク処理をさせていただいております。
dS_PvJC8KJtyIkI1570934654_1570934680.jpg

P1290145.jpg
単色で塗ってしまうとなんとなくべたっとして見えるサイディングボードも2色にするとこの通り。
ゴージャスな仕上がりになるのです

目地 (1).jpg 目地 (3).jpg 目地 (2).jpg
目地のシーリングも年数が経過している事もありひび割れや剥離等の劣化が見られました。
今回は全面打ち替えを行います。

2階のボードは元々単色だったので今回も単色で仕上げます。
二階 (2).jpg 二階.jpg 二階 (1).jpg


胴差.jpg 樋.jpg 土台水切り.jpg
その他、屋根板金部、軒天、破風板、鼻隠し、胴差、付梁、小庇、出窓、樋、土台水切りを塗っていきます。
ベランダ床面はFRP防水。
トップコートを塗布します。

施工前のイメージを変えないような色使いをとの事で慎重にお色を選んでいただきました。
とても上品に仕上がっています。
来週早々の足場解体となります。
完成がとても楽しみです。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:56| 広島 ☀| ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

深川7丁目・M様邸の完工報告

7月8日に完工しました広島市安佐北区深川7丁目・M様邸をご紹介します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後


築33年のおうちが輝きを取り戻しました

1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg





施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後

別物のようにきれいになった屋根は色も上品でなかなかの仕上がりです
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 116u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−104

【屋根塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 102u
■縁切り部材タスペーサー01挿入
■下塗り 日本ペイント ファイン浸透シーラー(2回塗り)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り)
※色 ダークチョコレート

《工期》6月15日〜7月8日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装

M様のお宅は築33年、木造2階建ての和風住宅です。

屋根はスレート瓦(カラーベスト)
これまで塗装によるメンテナンスはありません。
屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (1).jpg
元々は茶色だったようですが全体的に退色していました。

こちらは下屋根の様子です。
下屋根 (1).jpg 下屋根 (3).jpg 下屋根大.jpg
瓦の退色だけでなくカビの繁殖が見られました。

板金部大.jpg
板金部は釘が浮いていました。
本来なら33年経過した屋根材は塗装によるメンテナンスはお勧めしません。
葺き替えかカバー工法をご提案させていただくのですが、こちらのお宅は現在誰も住んでおられず、敷地内の別邸に居を構える施主様より古くなったおうちの見た目をきれいにという事でご依頼をいただきました。
そういう理由もあり今回は屋根の塗装を行いました。

外壁は窯業系サイディングボード。
アクリルリシンの吹き付けがしてあります。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
屋根と同じく外壁も塗装改修歴がなく今回が初めての塗装になります。
全体的に汚れやカビの繁殖が見られました。

外壁大.jpg
目地のシーリングはかなり劣化をしていました。

屋根、外壁、その他の付帯部分含めて下地の劣化箇所も多くどうなる事かと思いましたが必要な補修はできる限り行いここまできれいにする事ができました。
着工は6月15日、例年なら梅雨に入っている時期ですが今年は梅雨入りが大幅に遅れたおかげでお天気にも恵まれ予定より早く工事が進みました。
工事をご依頼いただき本当にありがとうございました

外観.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:59| 広島 ☁| 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

歩きスマホの女性

運転中にふと感じた事。

30代とおぼしき女性がスマホを操作しながら歩いていました。
なかなかスタイルも良くキレイな感じの女性でしたが背中を丸めてスマホを操作する姿があまりにもブッサイクでちょっと衝撃でした。
そんな事で魅力を半減させるとはなんとももったいない。
できる限り姿勢はピンとし、スマホは止まってからする方が良いなと思いました。

8699-546x546.png

それにしても今やどこに行ってもみんな下向いてスマホいじってるし。
前に誰だか忘れてしまいましたが(たぶん芸能人)「こんな小さなモノ(スマホの事)に支配されるのが嫌だから家に帰ったらポンッと投げてる。」って言っていたのが印象的でした。
たしかにそうだわ。
梅宮アンナちゃんもSNS疲れで鬱状態になっているという。
これだけスマホの機能が充実してくると昔はどうやって生きてたんだろうとさえ思う。
写真や動画は撮れる。ゲームもできる。調べものは一瞬でできる。道案内までしてくれる。その場で色んな予約ができる。お買い物までできる。
色んな面でなかったら困ると思う。
それでもやっぱりこんな小さなモノに支配されたくないな。

ブログ用ロゴ.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 23:36| 広島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

南原峡でメダカ取り

ラグビーワールドカップ日本大会が開催中って事でなんだかすごく盛り上がっているようですね。
悲しいかなルールがまったくと言っていいほどわからず今一つ乗れないワタシ。
しかも日本チームなのに国籍不明とおぼしい選手もたくさんいらしてますますわからない。
ただ、テレビで観ているだけでもどんなスポーツよりも迫力は感じます。
体と体がぶつかり合うスポーツ。
けがをしない方がおかしいですよね。
昔、高校ラグビーで優勝したチームの選手達の顔が原型をとどめていないほどボコボコに腫れていてそれでも笑っていた姿が強烈な印象として残っています。
良くわからないけど頑張れ、日本

先日、ラッソー君と地元の南原峡に行ってきました。
P1290019.jpg

P1290022.jpg

P1290031.jpg

P1290023.jpg

もうね。水が冷たいのよ〜
そして楽しみにしていたメダカが一匹もいないのよ
せっかく100均で二人分の網を買っていったのにね。(取り合いになるのがわかっているから)

前に姪達を連れて行った時は入れ食い状態だったのに〜
水温が低いとメダカはいなくなるのかな。
しかも雨まで降り始めてサッサと退散
今度は真夏に行こうね。

P1290028.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 08:27| 広島 ☀| 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

落合南2丁目・A様邸の完工報告

8月19日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・A様邸をご紹介します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

色の変化はほとんどありませんが細部まで丁寧に施工し新築時まで復元できました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】メイン面 ラジカルハイブリッド仕様 148.1u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(白)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−109
※北面のみ強力防カビ仕様

【外壁塗装工事】高意匠面 フッ素系クリアー仕様 43.4u
■下塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリアー
■上塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリアー

《工期》7月26日〜8月19日

《その他サービス工事》
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装塗装
■排水パイプ塗装

A様のお宅は築15年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は5.5寸勾配の陶器平板洋瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

DJI_0258.jpg
瓦の割れやずれもなく良い状態でしたが棟押えのビスに浮きが見られました。
ビスの浮きを補修し壁際の板金部の塗装を施しました。

外壁は窯業系サイディングボード。
メイン面と玄関側アクセントになる面でデザインの違う窯業系サイディングボードが使用されています。

メイン面 (1).jpg メイン面 (2).jpg メイン面 (3).jpg
メイン面はほぼ単色仕上げのボード。
汚れやカビが見られました。
目地のシーリングも劣化をしています。
シーリング材は硬化しひび割れを起こしたり剥離している箇所も見られました。

クリアー面 (2).jpg クリアー面 (3).jpg クリアー面 (1).jpg
アクセントとして使用されているのは高意匠サイディングボード。
元々のボードは何色もの色を使用しています。

クリアー面大.jpg
玄関側に当たる面は南面という事もあり日当たりも良くボードが白く変色していました。
透明の塗料で保護するクリアー塗装ができるかどうか微妙なところですがお水をかけると濡れ色が戻ったのでクリアー塗装ができると判断しご提案をさせていただきました。
クリアー塗装を施工するとこんな感じになりました
10.jpg
白くくすんだサイディングボードが魔法のようにきれいに復元できました

おうちのアクセントになっている付梁や胴差。
付け梁 (1).jpg 付け梁 (3).jpg 付け梁 (2).jpg
すっかり退色してしまっていますが今回は紫外線に強いフッ素塗料で塗りました。

お盆に入るまでに足場を解体したかったのですがシーリング工事が間に合わず。
お盆休み中に足場がかかったままになる事を快く了承いただいたA様には感謝しかありません。
思った以上の仕上がり、これまで以上に統一感のある配色になりました。
大きな色の変化はありませんがA様ご夫妻にはきれいになったと大変喜んでいただきました。
本当にありがとうございました

今回の工事のこだわりポイント
@高意匠サイディングのクリアー塗装は耐候性の高いフッ素仕様にしました。
Aアクセントとしてシルバーで塗られた壁面をあえてブロンズ系の色にして建物全体の統一感を出しました。
B破風板、胴差、付梁、樋等濃茶の部分はフッ素塗料で塗らせていただきました。
Cシーリング材は高耐久性のオート化学オートンイクシードを使用しました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:40| 広島 ☁| 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

今年は早めに

少し早めではありますがハロウィンの飾りつけをしました。

今年はお泊りに来ていたラッソー君にすべてお任せ。
スマホで昨年の飾りつけの写真を見ながら上手に飾ってくれました。
子どもは乗せるに限る

P1290037.jpg

P1290042.jpg

P1290044.jpg
玄関にもリースを付けて完了です。

後はお菓子を用意するだけ
それも楽しみのひとつです。

P1290046.jpg

harowin-line.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:ハロウィン
posted by りょうこ at 16:07| 広島 ☁| おうちの事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする