2022年09月30日

亀山南5丁目・N様邸工事中です

8月18日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南5丁目・N様邸をご紹介します。

DSC01780.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 146.1u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−110
※上塗り2回目のみ強力防カビ仕様

【屋根葺き替え工事】85.7u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

N様のお宅は築37年、『三井ホーム(株)』さんの2×4工法(木造枠組壁工法)の洋風2階建て住宅です。

屋根は4寸の波型スレート屋根。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg
新築時は平板のスレート屋根(カラーベスト コロニアル)でしたがカバー工法で現在の屋根に改修をされています。
どちらもアスベストを含有しています。

剥がれ大.jpg
屋根全体が退色していますが表面の塗膜が剥がれている箇所も見られました。

苔 (1).jpg 苔 (2).jpg 苔 (3).jpg
何よりショックを受けられていたのが屋根にはびこる苔。

苔大.jpg
大きく成長した苔がいたる所に見られます。

棟押えの釘の浮きも見られました。
釘大.jpg

今回は2重になった屋根材を全て撤去して陶器瓦に葺き替えを行います。
波型のスレート瓦を撤去してカラーベストの上から鋼板屋根をのせるカバー工法という手もあったのですが、アスベストを含有する屋根材を残すと将来おうちを取り壊す時に子どもさんに負担がかかるという事で今回は葺き替えという事になりました。
素敵な話です。

屋根工事中の様子です。
まずは波型のスレート屋根を撤去。
P1020281.jpg

P1020462.jpg

元々あった平板のスレート屋根が現れました。
P1020293.jpg
防水シート(ルーフィング)を張っていないのがスゴい

平板のスレート屋根も撤去します。
もうね真夏の屋根の上は地獄の熱さですよ
一日中サウナに入っている感じ。
P1020309.jpg

屋根はこんな感じになっています
DSC03109.jpg
もう色褪せる事も苔がはびこる事もありません。

外壁はモルタル。
これまで2回塗装をされた事があるそうで直近の塗り替えは12年前。
外壁 (1).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (2).jpg
山が近い立地のせいか汚れやカビで壁の色が緑色になっています。
今回は外壁の塗装をする前に壁全体に防カビ殺菌剤を噴霧し更に上塗り材も強力防カビ仕様にしてカビ対策を行いました。
数年後を見るのが楽しみです。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
きちんとメンテナンスされてきているのでクラック(ひび割れ)は最低限で収まっていました。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (3).jpg
樋は前回の外壁の塗装時に架け替えをされているので今回は塗装を行いました。

軒天.jpg 破風板.jpg 小庇天端.jpg

雨戸.jpg 土台水切り.jpg
その他、軒天、玄関軒天、鼻隠し、小庇天端、出窓上天端、雨戸、土台水切り等を塗っていきました。

ショールームにおいでいただいて色の打ち合わせをさせていただいたのですがご夫妻の意見が全く合わないのがおもしろかったです。
外壁の色は明るめのお色にして外構部の大手をアクセント色にしています。
暑い時期、長い工期の中色々とご不自由もあったと思います。
精一杯の事をさせていただきました。
昨日足場を解体して外構部の塗装が残っています。
N様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 18:02| 広島 ☀ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

三入東2丁目・H様邸工事中です

8月30日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・H様邸をご紹介します。

1.jpg

【屋根葺き替え工事】114u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

【デッキ改修工事】

【ベランダ・フラットルーフ塗装工事】

H様のお宅は築18年、『(株)トータテハウジング』さんの2×4工法(木造枠組壁工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根はS型の乾式コンクリート瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

屋根 (6).jpg 屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg
全体的に汚れや退色が見られます。

カビ (2).jpg カビ (1).jpg カビ (3).jpg
黄色や黒いカビの繁殖も見られます。

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は塗装は行わず陶器の瓦に葺き替えます。
9年前にソーラーパネルを設置されています。
今回はソーラーパネルを一度撤去して屋根の交換を行います。

先ずはソーラーパネルを撤去していきます。
撤去 (1).jpg

撤去 (2).jpg

架台も撤去します。
撤去 (4).jpg

このような大きなボルトで屋根に穴をあけているのです(アンカー工法)
撤去 (3).jpg

ソーラーパネル撤去終了。
ソーラーパネル撤去後.jpg

屋根葺き替え後にソーラーパネルを復旧しますがもう屋根に穴を開けるような事はいたしません。
一部の瓦をアルミ製の支持瓦に差し替えて架台を取付けソーラーパネルを設置します。
屋根に穴をあけるのは雨漏りのリスクが伴うのです。

写真は以前工事をさせていただいたものですが参考までに。
支持瓦取付け。
5.jpg

架台取付け。この上にソーラーパネルを設置します。
7.jpg

樋.jpg DJI_0635.jpg
樋は全面新しい樋に交換します。
乾式コンクリートに含まれるカラースラリー層が粉末化して軒樋に中に入り込んでいます。
樋の詰まりの原因にもなります。

DJI_0656.jpg DJI_0703.jpg
外壁の塗装は一度されているので今回は行いませんがベランダやフラットルーフがかなり汚れたりドレンの周辺に苔が堆積したりしているので屋根の葺き替えが終わり次第高圧洗浄を行い全体をきれいにしていきます。

もうひとつ大きな工事がウッドデッキの改修工事。
木製の大きなウッドデッキはかなり傷み危険な状態になっていました。
今回は樹脂(人工木)のデッキに改修します。
天然木に比べると割高ですがメンテナンスが要らないのが大きなメリットです。

DSC02322.jpg
H様のお宅、なんと我が家の目の前
徒歩数十秒。交通費0円
目の前に自分たちの現場がある。こんな幸せな事はありません。
私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
それにしても工事中に2回も台風が来るとは
屋根の工事もあとわずか。
まだまだ工事は続きます。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:33| 広島 ☔ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

「尾道ラーメンたに」さん

楽しみにしていた 『シーパーク大浜』での海水浴。
クラゲのせいで1時間ほどで退散する事になったので思わぬ時間ができた私たち。

どうする?
とりあえず尾道ラーメンでも食べに行きますか。
秒で決まる

おーーーーー
有名どころはどこも行列ができてるし。
どうする?

ぐるぐる回ってたどり着いたのが 『尾道ラーメンたに』さん。
初めてじゃないから勝手はわかるしね。
ここも次から次へとお客さん入ってきて活気がムンムン。

1.jpg
ギョウザが食べたかったのでラーメン(小)にしてみた。

2.jpg

3.jpg
背脂サイコー

大型の台風14号が近づいて来ています。
みなさん台風対策は万全ですか?

《台風が来る前に備えておく事》
@スマートフォンやモバイルバッテリーのフル充電をしておく事。

A懐中電灯・携帯ラジオを準備する事(電池も)

B断水に備え生活用水用にお風呂の湯船に満タンの水を溜めておく事。

C飲料水やすぐに食べれる物(菓子パンやお菓子)を準備する事。

D停電に備え冷凍庫で保冷剤を凍らせておく事。

Eカセットコンロ(ボンベ)が使えるように準備する事。

Fおうちの周りに置いてある物が倒れたり飛ばないようにする事(ガーデンテーブル、ゴミ箱、物干し台、物干し竿、植木鉢等)

G非難に備えてガソリン満タンにしておく事。

どうか何事もなく過ぎ去りますように。

taifuu-logo.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:24| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

可部町桐原・H様邸工事中です

7月28日より工事に入りました広島市安佐北区可部町桐原・H様邸をご紹介します。

DSC02348.jpg

WflnaqKEAMwTJwF1663298198_1663298252.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 219.8u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−280

【屋根葺き替え工事】
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

H様のお宅は築28年、木造(在来工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦。
15年前に一度塗装をされています。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg
全体的に変退色し汚れも見られます。

近くから見ると塗膜が完全に剥がれて素地が出ているのがわかります。
剥がれ大.jpg

カビ (3).jpg カビ (2).jpg 4.jpg
明るい色なのでわかりずらいのですが黄色いカビや黒いカビ、下屋根の重なり部分には苔の繁殖も見られました。

棟押え (1).jpg 棟押え (2).jpg 棟押え.jpg
棟押えの漆喰が剥がれ落ちていたり赤土の流出も見られました。

今回は塗替えでなく陶器瓦への葺き替えをご提案させていただきました。

こんな感じになっています
DSC02725.jpg

外壁はモルタル。
屋根と同じく15年前に一度塗装をされています。
外壁 (1).jpg 外壁.jpg 外壁 (2).jpg
全体的にチョーキング現象を起こして粉っぽくなっていました。

外壁 (3).jpg 外壁 (5).jpg 外壁 (4).jpg
クラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれが見られました。

樋は全面新しい樋に交換しました。
樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
一度塗装はされていますがかなり変退色しています。

樋大.jpg
軒樋内部には苔の繁殖が見られました。

小庇天端.jpg ベランダ笠木.jpg
その他小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木等を塗っていきました。

ベランダ床面.jpg
ベランダの床面は鋼板。
きれいに塗装を行いましたが社長の判断で床面の防水を改修する事になりました。
コンパネで下地を作り塩ビシート防水にしました。

こんな感じになっています
DSC02739.jpg

元々のご依頼は1階部分の原因不明の雨漏りでした。
今回の工事で雨漏りは完全に止まったのではないかと思います。
お盆までに屋根の葺き替え工事を終わらせてお盆明けから外壁の塗装に入らせていただくようお願いしたところ快諾いただけました。
本当に感謝しています。
先日足場を解体させていただきましたがまだベランダの格子とカーポートの屋根材交換が残っています。
外壁の優しいお色に茶色の屋根は見ているだけで落ち着きます。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠   

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 18:01| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月13日

口田南8丁目・M様邸工事中です

8月17日より工事に入りました広島市安佐北区口田南8丁目・M様邸をご紹介します。

DSC02328.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】低汚染遮熱シリコン仕様 139.6u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーAU(マスチックローラーパターン付け)
※フロー仕上部分はウールローラー薄付け仕上げ
■上塗り アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR(2回塗り)
※色 8096(ライトクリーム)

【樋架け替え工事】

M様のお宅は築18年、木造(在来工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根は陶器平板瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく並びも整っています。
屋根の板金部は塗装をします。
棟押えのビスの浮きが見られましたが直しておきました。

外壁はモルタル。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
メイン面はアクリルリシンの吹付がされています。
一部コテを使ったフロー仕上げでアクセントが取られています。
汚れやくすみが見られます。

クラック (1).jpg クラック (3).jpg クラック (2).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。 
補修されてある箇所もありました。

今回使用した塗料は『(株)アステックペイント』の超低汚染塗料。
汚れがつきにくい上に遮熱効果もある塗料です。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は全面新しい樋に交換しました。
築年数からするとちょうどいいタイミングだと思います。

DSC05818.jpg
外壁よりも汚れが目に付いたのが軒天。
元々真っ白のせいが真っ黒い汚れが気になります。

軒天.jpg 付梁.jpg 土台水切り.jpg
その他鼻隠し、付梁、土台水切り、ベランダ内部水切り等を塗っていきました。

ベランダ床面.jpg
ベランダの床面はFRP防水。
トップコートを塗って保護します。

外壁、付帯部分共に大きなお色の変化はありませんがとてもきれいに仕上がっています。
DSC02605.jpg

DSC02599.jpg
真っ黒だった軒天もこの通りです

天候にも恵まれ工事も進み予定より早い足場の解体を本日行いました。
M様、工事のご依頼をいただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:57| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

この夏最後の海は・・・。

『尾道ふれあいの里』でおいしい朝ごはんをいっぱい食べてやって来ました 『シーパーク大浜』
福山市内海町にあるリゾート施設です。

1.jpg

暑い。
海水浴にうってつけのお天気

入場料は大人1,200円。子どもは600円。

7.jpg
テントもパラソルも持ってきていないのでビーチッデッキを借りました。
ビーチが目の前なのがうれしい。
1日借りて8,000円也。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

8.jpg
さぁ、泳ぐぞ〜〜〜〜〜

手早く水着に着替えた社長とラッソー君がビーチの様子を見がてらひと浸かりに。

なんと、まさかのクラゲの大量発生

生まれて初めてクラゲを見たというラッソー君。
しかも砂浜に打ち上げられていたクラゲを踏んだという

テンションだだ下がりで「もう帰りたい。」と言い出す始末。
砂浜にも海の中にもミズクラゲがいっぱい。
「ちょっと泳げないよね。」
「やめとこうか。」
結局水着に着替える事もなく撤収する事に。
滞在時間はわずか1時間

5年前に来た時もお盆過ぎた同じ頃でしたがあの時はクラゲなんて一匹もいなかったのにね。
残念
この夏最後の海、楽しみたかったなぁ。

natsuzora-line.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:52| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

口田5丁目・K様邸工事中です

8月19日より工事に入りました広島市安佐北区口田5丁目・K様邸をご紹介します。

DSC02344.jpg

外観 (2).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御型仕様 163u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−322

【樋一部架け替え工事】

K様のお宅は築49年。木造(在来工法)2階建て住宅です。
屋根は陶器和瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
一度葺き替えをされたそうで瓦の並びも整っています。

板金.jpg
壁際の板金は塗装しました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁.jpg 外壁 (2).jpg
20数年前に一度塗替えをされています。
前回の塗装から年数が経過している事もあり汚れやくすみが見られます。
全体的に粉っぽくなっておりチョーキング現象を起こしていました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。 

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は一部竪樋の交換を行いました。
退色したりご主人が塗られて変退色しているのできれいに塗装していきました。

出窓上天端.jpg ガレージ.jpg
その他、小庇天端、出窓上天端、ガレージの木部等を塗っていきました。

5月にご主人からお問い合わせをいただきました。
同じブロックで4月に塗装工事をさせていただいたお客様から工事の感想を聞きお声がけくださいました。
相見積もりの末に弊社を選んでいただき工事をお任せくださいました。
外壁のお色は少し悩まれたようですがカラーシュミレーションをしたり塗り板を壁に当てたりして決めていただきました。
上塗り材を塗り始めた時は少し濃く感じたそうですが全体を塗り終えるとまた違った見え方になり満足いただけたようです。

上品なお色になっています
DSC02520.jpg

お盆明けからの着工でしたが天候にも恵まれ予定より早く完工できそうです。
本日足場の解体を行います。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:10| 広島 ☔ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

尾道ふれあいの里

お盆も明けた8月22日。
夏休み最後の思い出作りに近場でお出かけしようという事で 『尾道ふれあいの里』に2泊でお邪魔させていただきました。
私の要望は夏も終わりだからぜひもう一度海水浴に行きたーい

1.jpg
尾道の中心地から離れた所にある山の上にあるホテル。
古そうな感じではありますがお掃除も行き届いてて清潔。

とにかく温泉へ

いい

温泉サイコー

温泉の種類も多いし、サウナも広いし、露天風呂もゆったり。

お待ちかねの夕食です。
2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

ラッソー氏はお子さま向けディナー。
14.jpg

もうね。信じられない位良心的なのよ。
唯一残念だったのはセブンティーンアイス(例の自動販売機のやつ)が全部売り切れだった事
風呂上がりに食べたいのよー。
ラッソー氏も残念がっていました。
年内にまた行きたいと思います。

さぁ、2日目は楽しみにしていた海水浴。
何が起こるのか?
お楽しみに

15.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:25| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

中山新町3丁目・I様邸の完工報告

6月14日に完工しました広島市東区中山新町3丁目・I様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

大きな色の変化はなくても建物全体が美しく輝いています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg






施工前 (1).jpg 施工前 (2).jpg 施工前 (3).jpg
屋上施工前
施工後 (1).jpg 施工後 (2).jpg 施工後 (3).jpg
屋上施工後

陸屋根の屋上防水面はメンテナンスが大切です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

完工.jpg

【外壁塗装工事】超低汚染フッ素仕様 207.6u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファイン4Fセラミック(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色 ND−010
※使用シーリング剤 オート化学工業 オートンイクシード

【屋上・ベランダ防水改修工事】ウレタン塗膜防水
■田島ルーフィング(株) オルタックエース OATW−3A工法

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■外構部大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)
■トイレクロス張替え

《工期》5月16日〜6月14日

I様のお宅は築16年、『トヨタホーム(株)』さんの鉄骨軸組工法2階建ての住宅です。
屋根は勾配のない陸屋根。
屋上 (1).jpg
塩ビシート防水(密着工法)で施工されています。
これまでにメーカーさんによる屋上とベランダの防水面の補修があったそうです。
シートの破れやジョイント部分のコーキングの劣化が見られました。
破れたシートをパッチ補修してトップコートを塗る方法を考えていましたが今回は防水面を改修する事になりました。
塩ビシート防水機械固定工法で改修するつもりでしたが構造上、難しいので今回はウレタン塗膜防水を施工する事になりました。

外壁は窯業系サイディングボード。
『ニチハ(株)』のニューセラミック。
新築時にの『AGCコーテック(株)』フッ素塗料(弱溶剤)で塗装をされたそうです。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
軒のない形状という事もあり汚れやカビが見られました。
手で触ると粉状の物が付着するチョーキング現象も見られました。
新築時に弱溶剤の塗料を使用されたという事で今回も弱溶剤の塗料を使用しました。
メーカーは変わりましたが同じフッ素塗料です。
カビを抑制する為に強力防カビ仕様にしています。

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg 
ボードは工場でなく現地で塗装されています。

目地大.jpg
目地のシーリングの上に塗膜がのっていますがシーリング材が黄変したり黒ずんだり破断していました。
シーリング材は全面打ち替えを行いました。

1 (2).jpg
樋は竪樋のみ。
カビと汚れが見られました。

外壁のお色はグレー系の中でも一番明るい人気のお色。
今年はよくこの色を使わせていただきました。
明るいお色、大変気にいっていただけたようです。
これからどんな変化を起こすのか様子を伺っていくのも楽しみです。
最後の最後までお伺いする度に毎回冷たい飲み物を出してくださった奥様には心から感謝を申し上げます。
I様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 18:01| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

マルテーフェアin広島

「マルテーフェアin広島」に行って来ました。

00590150-4238-48F2-9730-08A6EA9EFAC9.jpg
塗装に関するありとあらゆる用品がずらりと並ぶフェアです。
コロナの影響でここ2年ぐらいはなかったと思います。
だから久しぶり。

EDF46799-44A8-4D0F-A919-37A62BB1A257.jpg

私は社長が余計な物を買わないように言わば見張り役
消耗品のテープやマスカー、ハケ等はたくさん購入しました。

色々な新製品の説明を聞くのも楽しみのひとつでもあります。
新し物好きの社長は常に色んな情報にアンテナを張り巡らし、いいなと思ったものはすぐに導入します。
「こんなのあるらしいよ。」と提案したものも仕事に結ぶつく事ならこれも導入してくれます。
同業者さんよりも一歩進んだご提案ができるのもそのお陰かなと思っています。
塗料も道具も消耗品も何もかも値上がりしてしまった私たちの業界ですがお客様のおうちを守るべく、こだわるところはこだわりたいと思います。

EF1BFC60-FB45-4E9A-BEA0-4C9BCD1485C6.jpg
風で髪がボサボサやん

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:51| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

石綿作業主任者技能講習

「石綿作業主任者技能講習」に行って来ました。

IMG_8852.jpg

IMG_8867.jpg

朝から夕方までビッチリ2日間の座学です。
今回参加された方は40名くらい女性は私を含めて2〜3名ってとこでしょうか。
パッと見だけでは性別がわからない方もいらっしゃるのでもしかしたら他にもいらっしゃったかも
初日は朝9時からの開始。
渋滞に巻き込まれてしまうといけないので朝5時半に起きて7時に出発。
早く着きすぎて草www

それにしても眠い
睡魔と戦いながらなんとか2日間の講習は終了。
最後のテストに挑みます。

これが難問
以前講習を受けた社長からしっかり勉強してないと不合格になると聞いていたので必死。
問題は20問。
ひっかけ問題もあり思ったより難しい。
できた人から外に出ていくシステムなのですが速い人は私が半分位問題を解いたあたりで出ていく人も
3問位怪しかったところもあるけど無事合格
一緒に受けた岡村さんも合格でした

石綿。つまりアスベスト。
約20年から40年の潜伏期間を経た後に肺がんや中皮腫を引き起こします。
この資格は人体に有害な石綿(アスベスト)が使用されている建築物や工作物の解体等の作業に係る業務を安全に行うための作業主任者です。
私達にとってもアスベストは近しい関係にあります。
ひと昔前のスレート屋根、壁材、珪酸カルシウム板などには少なからず石綿(アスベスト)が含まれています。
2004年10月から建材、摩擦材、接着剤等10品目への石綿含有製品の製造・輸入・使用が禁止されましたが私達が塗り替えるスレート屋根の大部分が石綿(アスベスト)が含有されたものなのです。
施主様や近隣のみなさまの不安を取り除く事、作業員の健康を守る事が私達の責任です。

今回つくづく感じた事。
勉強は若いうちにやっておくほうが良い。
もうね。難しい言葉が頭に入って来ないのよ

house_boroboro.png

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:23| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする