2023年04月30日

山本5丁目・K様邸の完工報告

令和5年3月10日に完工しました広島市安佐南区山本5丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後


施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

おうち全体が明るさを増し可愛らしく仕上がりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg
16.jpg 17.jpg 18.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 179.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−503
 
《工期》2月11日〜3月10日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガラリ塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■排水パイプ塗装
■ガス管塗装
■外構部大手塗装

K様のお宅は築26年、『東亜ハウス(株)』さんの木造軸組み工法2階建ての洋風住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく棟押えの状態も良好です。

屋根板金.jpg
北面の下屋根に緑のカビが見られましたのできれいに洗浄しました。
板金部はきれいに塗装しました。

樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
カビや汚れで真っ黒になっていた樋はきれいに塗っていきました。

外壁はモルタル。
今回が初めての塗装メンテナンスになりました。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
汚れやカビが見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック.jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。

クラック大.jpg
クラックが大きく広がりモルタルがずれたり欠落しそうな箇所が数ヶ所ありました。
ここはモルタルをいったん落として下地を作り直しました。

軒天.jpg 出窓上天端.jpg 小庇天端.jpg
その他、汚れで黒ずんだ軒天、破風板、鼻隠し、胴差、小庇天端、出窓上天端等を塗っていきました。
外壁のお色がアイボリー系のお色だったので付帯部分とのメリハリをつけたくてほとんどの部位を白で塗らせていただきました。
純白といってもいいホワイトは実はとても塗りにくい色なのです。
私たちは色が止まる、止まらないという言い方をしますが純白ホワイトはまさに色が止まりにくい色。
通常は2回塗ればきれいに仕上がりますが今回は4回塗ったそうです。
職人さんには申し訳なかったです
そのかわり仕上がりはバッチリ
外壁とのメリハリがきれいに出ています。

胴差大.jpg
胴差の一部にひび割れが見られました。
ここは新しい胴差に交換しました。

うれしい事にお問い合わせのきっかけが同業者さんからの紹介だそうです。
ありがたい事です。
おうち本体はアイボリーでまとまっていますが外構部の大手(塀)が可愛らしいイエロー系のお色でいいアクセントになっています。
テレビCMの撮影にも快くご協力いただきご夫妻には心から感謝しております。
K様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:17| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

飛騨高山の古い町並み

飛騨高山の古い町並みの散策。
高山は古くから飛騨地方の中心都市。
国の重要伝統的建造物保存地区に選定された町並みが二つもあります。

1 (1).jpg

1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg
飛騨山脈からの水、良質なお米、寒冷な気候に恵まれた高山は古くから酒造りが盛んで、上一之町から上三之町に酒蔵が7軒もあります。

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

ここも外国人観光客に人気があるところです。
食べ歩きしながら町歩きを楽しんでいます。
定番おやつはみたらし団子かな。

1 (8).jpg



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 09:38| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

三入東1丁目・Y様邸の完工報告

令和4年11月2日に完工しました広島市安佐北区三入東1丁目・Y様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後

おうちの雰囲気にピッタリのグリーンの屋根がステキです
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【屋根改修工事】カバー工法 154.4u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 Sシェイドモスグリーン

《工期》令和4年10月8日〜11月2日

《その他サービス工事》
■南面玄関ドア・手摺り・デッキ塗装(三井化学産資 ノンロット205N Zカラー)

Y様のお宅は築20年、木造平屋建ての別荘のような佇まいのおしゃれな住宅です。
屋根は切妻、3.5寸勾配の大きなスレート屋根。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
トップライトが付いています。
築20年という事もあり屋根は全体的に退色していました。
ドローンで見ただけでもあちこちにクラック(ひび割れ)や予備群がある事が確認できました。

ひび割れ (3).jpg ひび割れ (1).jpg ひび割れ (2).jpg

大.jpg
いたる所にクラック(ひび割れ)が見られました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
補修跡も見られました。

欠け (2).jpg 欠け (1).jpg 欠け.jpg
完全に欠けてしまっています。

仕様書には「カラーベストニューコロニアル」と書いてありましたがおそらく別の商品ではないかと思います。
1枚の瓦にこれだけヒビがあるのがすごいです。

「カラーベストニューコロニアル」の場合だと10〜15%程度のアスベスト(石綿)を含有しています。
アスベストと言うと今でこそ生命に関わるような悪いイメージですが性能としては優れておりかつては色々な建材に使用されていました。
厚さ5mm程度の薄いスレート屋根でも割れにくいという特徴があります。
2004年に1%以上のアスベストを含む製品の製造・使用が禁止され2006年には0.1%以上含む製品も禁止された事で実質上の使用不可となりました。
そのあたりからアスベストに変わる繊維や増量剤が使われるようになりました。
いわゆるノンアスベストの素材です。
ところがこの切り替わりの端境期はまだアスベストに代わる素材が確立できず試行錯誤していたようで当時の屋根材はトラブルばかりだったようです。
こちらのお宅もこれだけのひび割れや欠けがあるのはアスベストを含有していないものとみました。

まず塗装は難しいという事で今回は今の屋根材の上に金属屋根を載せるカバー工法のご提案をさせていただきました。
選んでいただいたグリーンの屋根材はおうちの雰囲気にピッタリ合っています。
外壁の塗装はありませんが木製の玄関ドアやデッキを塗らせていただきました。
Y様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

屋根完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:50| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

高山陣屋

下呂温泉で温泉を満喫して迎えた岐阜2日目。
向かったのは飛騨高山。
情緒あふれる古い町並みを散策します。

1.jpg

先ず訪れたのは国史跡『高山陣屋』
2.jpg
江戸幕府は山林資源の豊かな飛騨を直轄領とし出先機関として『高山陣屋』を置きました。
幕末には全国に60以上あったそうですが主要な建物が現存するのはここだけ。
見学するしかないでしょう。

御役所
3.jpg
郡代から手付、手代まで、幕府から派遣された役人が執務を行った部屋。

御用場
4.jpg
地元で採用された役人が執務を行った部屋。

町年寄詰所
5.jpg

湯呑所
6.jpg

書役部屋
7.jpg

座敷
8.jpg

中ノ口
9.jpg
郡代(代官)の役宅への出入口。

下台所
10.jpg

台所
11.jpg

御居間
12.jpg

大広間
13.jpg

使者の間
14.jpg

入り口で靴を脱いで見学するのですが2月という事もありとにかく寒い。
足元からじんじん底冷えがする感じ。
スイッチひとつですぐに暖かくできる暖房器具のない時代。
昔の人はやっぱり強いとまったくこらえ性のない私は思うのでした。

歴史を感じさせる見応えのある建物でした。

IMG_1718.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 14:57| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

比治山本町・Nビル様の完工報告

2月24日に完工しました広島市南区比治山本町・Nビル様の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg 
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後



施工前25.jpg 施工前26.jpg 施工前27.jpg
施工前
施工後25.jpg 施工後26.jpg 施工後27.jpg
施工後

落ち着いた色合いは街に馴染み飽きを感じさせません
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
4階屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg 
4階屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
4階屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
4階屋根施工後

きれいなグリーンの屋根。階下から見えないのが残念です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 540u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 メイン面 ND−110 アクセント面ND−184 
※上塗り2回目のみ強力防カビ仕様(北面・東面・南面)

【屋根改修工事】カバー工法 52u
■福泉工業(株) シルキーG2
※色 グリーン

【防水改修工事】塩ビシート防水 55.9u

《工期》令和5年1月10日〜2月24日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装

Nビル様は築34年、鉄筋コンクリート構造のビルです。
4階屋根はアスファルトシングル。
屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg 屋根 (4).jpg
アスファルトにガラス繊維を含浸させて細かくした天然石粒をコーティングしたシート状の屋根材です。
これまでメンテナンスはなく汚れが見られます。

屋根大.jpg
屋根材が剥がれています。
アスファルトシングルは6mm程度の薄いシートの為、台風など強風で剥がれや破れが起こる場合もあります。
少しくらいなら補修で済ませる事もできますが広範囲にわたって剥がれが見られるので今回は既存の屋根材の上に鋼板の屋根材を重ね張りするカバー工法で改修しました。
33年経過している事を考えると一番良い改修工法だと思います。
カバー工法の場合、高圧洗浄の後に工事に入りますが今回は特別な仕様。
屋根の工事に入る前に先ずバラバラになった屋根材を固めるべくアスファルトシングルを塗装する際にも使用するシーラー(下塗り材)を塗りました。
シーラーが接着剤代わりになるのです。

防水面 (1).jpg
3階屋上の防水面はシート防水で17年前に一度改修されています。
シートの破損が見られたので今回は塩ビシート防水に改修しました。
勾配は取ってありますが雨が降ると防水面に水が溜まりやすく、奥様がほうきで水をドレンまで掃き移動させているそうです。

外壁はALCパネル。
ALCとはセメント、珪石、生石灰、発泡剤のアルミ粉末を主原料とし高温高圧蒸気養生という独自の製法による軽量気泡コンクリート建材です。
17年前に一度塗装をされています。
外壁 (1).jpg
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が起こっていました。

クラック.jpg
外壁自体は大変良い状態。クラック(ひび割れ)は1ヶ所だけ見られました。

カビ (1).jpg カビ (3).jpg カビ大.jpg
北面と東面にカビの繁殖が見られました。

外壁のお色はフラットなパネルのメイン面とリブ仕様のアクセント面の色を分けていきました。
昨年末から何パターンかのカラーシュミレーションを準備して配色を決めていただきました。
4階屋根の色に合わせて3階屋上の笠木部分はグリーンに塗っていきました。
年明けから着工して約2ヶ月の予定の工期でしたが昨年のうちに道路使用許可、道路占有許可等準備していたのでスムーズに着工する事ができました。
今回の工事は弊社で工事をさせていただいたOB客さまからのご紹介です。
オーナーご夫妻も気さくな方で現場でお会いするのが楽しみでした。
落ち着いた色合いも気に入っていただき安心しました。
工事中ご主人さまへのバースデーケーキも喜んでいただけて良かったです。
工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:10| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

オカモト☆タンメン

昨日のランチ。
昨年11月に可部駅のt近くにOpenした『オカモト☆タンメン』に行って来ました。
中四国地方初出店って事で前から行きたかったのですがやっと行く事ができました。

そもそもタンメンっていうのを食べた事がないのでどんなものやら気になっていたのです。
IMG_2746.jpg

IMG_2748.jpg
初めてなのでベーシックなタンメン。
まさかの499円(税別)
安っす。
辛さを選ぶ事ができます。
0辛から5辛までの6段階ですが初めてなので1辛にしてみました。

帰りのレジで「夢は出ましたか?」と聞かれました。
なんでも丼の底に夢の文字が出てきたら次回タンメン無料とか。
どうでもよさげにスープを飲み切ってないからわからないと答えたら親切な店員さんが見てくれるという。
やわら丼を振って「夢、ありました
なんと

IMG_2753.jpg
また行かなきゃ

毎日食べたくなるようなラーメンではないけどくせになるおいしさ。
家に帰った頃にはまた食べたくなったという。
ハマったな

ラーメン屋さん情報.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:42| 広島 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

下呂温泉

岐阜旅行初日の宿泊地は下呂温泉 『観光ホテル湯本館』さん。

日本三名泉のひとつと言われる下呂温泉
湯本館さんは、大浴場だけでなく、それぞれのお部屋、その他お湯の出るところは全てが温泉のお湯。
特に大浴場では、循環式ではなく掛け流しの温泉にこだわり、加水・加温もせずゆっくり適温まで冷ましているため、自然から湧き出たそのままの状態で温泉を楽しむ事ができます。
下呂温泉は両親のお気に入りの温泉でずいぶん昔、小学生の時に訪れた事があります。

もうね。お湯がとぅるんとぅるん

何度でも入りたくなるお湯。
もう優勝 日本一でいい
いつものように初日3回。翌朝2回。
ホテルから一歩も出歩く事もなくひたすら温泉三昧。

夕食。
1 (1).jpg

1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (11).jpg

あんな温泉に毎日浸かってたらどれだけ美肌美人になれる事でしょう。
本当にいい温泉でした。

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 19:09| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

郡上八幡

岐阜旅行初日。
最初の観光は清流と奥美濃の自然が美しい城下町『郡上八幡』

郡上八幡と言えば先ず思い浮かべるのが郡上おどり。
『郡上八幡博覧館』に行ってみました。
1.jpg

郡上おどりは江戸時代から400年以上続く、国の無形文化財に指定された盆踊りで、日本最長の期間にわたる盆踊りであり毎年7月9日〜9月3日の間のうちの17夜行われます。
毎年約30万人もの観光客がやってくるそうです。

2.jpg
ここでは郡上おどりの実演が観れたり踊りを教えてくれたりします。

3.jpg

郡上八幡の古い町並み。
カロリー消費の為にいっぱい歩くよ
4.jpg


5.jpg

6.jpg
職人町、鍛冶屋町は間口が狭く奥に深い屋敷が続く、いわゆるウナギの寝床といわれる屋敷割の町屋が軒を連ねています。

8.jpg
過去2度の大火に遭った郡上八幡。各家の軒先には防火バケツが下がっています。

7.jpg
一年中しめ飾りが飾ってあるようです。
スサノオノミコトの説話が起源らしいです。

9.jpg

10.jpg

『宗祇水』
11.jpg

12.jpg
1985年に環境省の日本名水百選の第一号に指定された湧水。

13.jpg

郡上八幡は食品サンプルの生産量日本一で全国シェアの約60%を占めています。
14.jpg
楽しみにしていた『さんぷる工房』さんはまさかの改装工事中でお休みでした。残念

『郡上八幡旧庁舎記念館』(旧八幡町役場)
15.jpg
昭和11年に建てられた木造2階建ての建物。
レトロだわぁ。
現在は総合観光案内所として利用されており中ではお土産も売っていました。
そうそう、ここで食品サンプルのストラップ買ったんだわ。
ラッソー君にはキュウリ巻きのストラップ。
ランドセルに付けると言ってたけどどうしたかな。
めっちゃ大きな雪だるまがありました。

古い町並み、江戸時代の用水路、本当に趣のあるいい所。
外国人にも人気のあるのがわかります。
素晴らしい町でした。

16.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:56| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

亀山西2丁目・H様邸工事中です

3月20日より工事に入りました広島市安佐北区亀山西2丁目・H様邸をご紹介します。

DSCF7254.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】メイン面 ラジカル制御形仕様 128u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−460
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【外壁塗装工事】アクセント面 フッ素系クリアー仕様 69u 
■下塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリヤー
■上塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリヤー
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【屋根塗装工事】シリコン仕様 95.2u
■縁切り タスペーサー01挿入
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー
■上塗り 日本ペイント 水性シリコンベストU(2回塗り)
※色 ジェノバブラウン
 
H様のお宅は築20年、『大和ハウス工業(株)』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根はスレート屋根(クボタ グルシェイドNEO)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
10年前にソーラーパネルを設置された際に塗装をされています。

屋根大.jpg
洗浄後の写真ですが元々(新築時)の屋根の色のグリーンが出ています。

割れ (3).jpg 割れ (2).jpg 割れ (1).jpg
ノンアスベストの屋根材ですがあちこちに割れや欠けが見られました。
本来なら再塗装はお勧めしません。
屋根の葺き替えかカバー工法をお勧めするのですがその為にはソーラーパネルを一度撤去する必要があります。
20年経っていればそれでいいと思うのですが設置から10年で費用のかかる脱着はもったいないような気がしました。
今回はしっかりと割れた屋根の補修をして完璧に塗装をしていきます。
ソーラーパネルの下はギリギリまで塗装します。

屋根はこんな感じになっています
DSC00269.jpg

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は塗装をします。
次回、屋根を改修した際に交換すれば良いと思います。

外壁は『AGC』の窯業系サイディングボード。
外壁大.jpg
2種類のボードが使用されています。
今回が初めての塗り替えになります。

外壁単色 (1).jpg 外壁単色 (2).jpg 外壁単色 (3).jpg
メイン面は単色12mm厚のボード。
チョーキング現象が見られました。

DSC09113.jpg
アクセント面は数色の色を使用した高意匠サイディング。
若干退色は見られますがチョーキング現象も見られず状態は悪くないので今回は透明の塗料を使用したクリアー塗装を行いました。
クリアー塗装は新築から10年以内と言われていますが状態が良ければ年数が経過していても可能な場合はあります。

高意匠面 (1).jpg 高意匠面 (2).jpg 高意匠面 (3).jpg
目地のシーリング材はかなり劣化をしておりひび割れや剥離が見られます。
すべて打替えを行います。

軒天.jpg 破風板.jpg 胴差.jpg
ベランダフレーム.jpg シャッターボックス.jpg 土台水切り.jpg
その他、軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、破風板、鼻隠し、胴差、ベランダフレーム、勝手口庇、シャッターボックス、土台水切り、ベランダ内部水切り等の付帯部分を塗っていきました。

ベランダ床面.jpg
ベランダ床面はFRP防水。トップコートを塗布します。

付帯部分のほとんどをサッシの色に合わせました。
DSC00220.jpg
塗り終わったシャッターボックスを見ていただけるとお分かりかと思いますが色がドンピシャです。
色を見てそれと同じ色を合わせる「絶対色感」には多少自信があります

工事はほぼ終わり明日足場の解体撤去を行います。
約1ヶ月の工事ですがなんだかあっと言う間。
外壁のお色を決めたのがついこの前って気がします。
完工はうれしさと共に寂しさを感じる事もあるのです。
H様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:38| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

関ケ原でおいしいお肉をいただきました

2月14日から2泊3日で岐阜に旅行をしてきました。
もう2ヶ月も前の話ですね

広島駅から新幹線で新大阪へ
大阪から岐阜に向かいます。
この日のランチは関ケ原にある近江牛一頭買い専門店『鉄板ダイニング天満』さん。
関ケ原古戦場決戦地からもほど近い場所にあります。

目の前の鉄板でシェフに色々な物を焼いてもらいながらお料理をいただきます。
女性のシェフでした。
1.jpg

お昼だけどワイン飲んじゃうよね
2.jpg

サラダやスープ、前菜。どれもおいしい
3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

8.jpg

7.jpg

鉄板で火柱をあげるパフォーマンス。
9.jpg
シェフのトークも冴えて楽しい時間を過ごす事ができました。
大満足のランチでした。



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:27| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

三入東2丁目・S様邸の完工報告

令和4年11月26日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・S様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

2色に塗り替え明るく爽やかな印象のおうちになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後

陶器の瓦に変わりました。コロンとした形が可愛い瓦です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

完工.jpg

【外壁塗装】ラジカル制御形仕様 220u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 1階・ベランダ壁面 ND−342(艶消) 2階・東面内壁 ND−146

【屋根葺き替え工事】108u 
■(株)鶴弥 スーパートライ110 サンレイ
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

《工期》令和4年10月17日〜11月26日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガラリ塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■玄関灯塗装

S様のお宅は築31年、『山根木材(株)』さんの木造(在来工法)2階建て住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラシェイク)
1.jpg 2.jpg DJI_0015.jpg
これまで塗装歴はありません。

退色大.jpg
全体的に退色しており表面塗膜がなくなり白っぽくなっています。

予備瓦大.jpg
予備瓦はこのようにしっかりと色が残っています。
30年経過すると表面の塗膜がいかになくなるかがわかります。

カビ (2).jpg カビ (1).jpg
カビの繁殖も見られました。

ずれ.jpg ずれ大.jpg
瓦がずれています。

今回は陶器瓦への葺き替え工事を行いました。
高い2つの山が可愛らしいM形瓦は洋風住宅にピッタリです。
陶器瓦はこれまでのコンクリート瓦と違い今後一切塗装の必要はありません。

樋大.jpg
樋は全面架け替えを行いました。
軒樋の内部に苔やヘドロが堆積していました。

今回の工事は屋根の葺き替えと樋の架け替え工事だったのですが、途中で外壁の塗装も加わりました。
外壁はモルタル。
今回が初めての塗装になりました。

外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
汚れや塗膜の浮きが見られました。
クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

外壁は1階と2階で塗り分けをしています。
玄関回りの配色が難しくご主人、奥様に確認していただきながら決めていきました。
地元、桐陽台のお宅です。
屋根葺き替え、樋の架け替え、外壁塗装と大がかりな外装リフォーム工事になりました。
屋根や外壁の色が白いサッシにマッチしてとてもいい仕上がりになっています。
S様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:45| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

鉄砲館

種子島最後の観光は種子島開発総合センター『鉄砲館』
船の玄関口、西之表港からもほど近く多くの観光客が訪れるところです。
1.jpg

2.jpg

ここには鉄砲の伝来地である種子島の歴史、民俗文化、偉人、自然に関する資料が展示されています。
ポルトガル人が初めて伝えた火縄銃や伝国産第1号銃など、国内外の古式銃約100丁も公開されています。

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

昔の人々の暮らしぶりや鉄砲との関わりがすごくわかる場所。
見応えありました。

種子島最後の観光を終えて西之表港へ。
フェリーで鹿児島港に向かいます。
13.jpg

まだまだ行きたい所はいっぱいありました。
特に『種子島宇宙センター』
残念ながら打ち上げ当日は休館。
もっと宇宙の事色々学びたかったなぁ。

屋久島→種子島と4日間滞在しましたが出会う島の人たちがみんな親切でいい人ばかりでした。
なんていうか物腰が柔らかい。
信号もほとんどない島では交通渋滞が起こる事もありません。
時間がゆっくりと流れていくような心地よさがありました。
もちろん少し退屈だったり多少の不便さはあるかもしれません。
普段、一分一秒を無駄にしまいとせかせか暮らしている私がいかにイライラした毎日を送っているか気付かされた気がします。
10年に一度の大寒波の襲来、天候に振り回され、予定が狂いに狂った今回の旅ですが一生忘れられないようないい思い出になりました。



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 09:01| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

テレビCM放映中です

みなさま、弊社佐々木塗装のテレビCMはご覧いただけましたでしょうか?

1日に1回程度なので見れればラッキーだと思ってください

広島テレビさんで放映中です。
本日は超人気番組『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の番組中に流れますよ。
19時から20時までのどこかでーす。

社用車小.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:22| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

鉄砲伝来の地『門倉岬』

ロケット打ち上げの余韻に浸りながらもこの日限りになった種子島の観光をめいっぱい楽しみます。

向かったのは種子島最南端にある『門倉岬』
IMG_1475.jpg

IMG_1477.jpg

IMG_1485.jpg

天文12年(1543)、ここにポルトガル人の乗った異国船が漂着し鉄砲が伝来されました。
ロマンがあるわぁ。

岬の周辺は整備された遊歩道がある公園になっています。

IMG_1482.jpg
いいお天気。
10年に一度の大寒波がウソみたい。

IMG_1492.jpg


IMG_1486.jpg

いい所。やっぱり来てよかった〜


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:46| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

落合南4丁目・Y様邸工事中です

3月16日より工事に入りました広島市安佐北区落合南4丁目・Y様邸をご紹介します。

DSCF7695.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 175.5u 
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−500
※使用シーリング材 サンライズ SRシール H100

【屋根塗装工事】シリコン仕様 89u
■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り)
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.34 ダンケルブラウン 
 
Y様のお宅は築26年、木造枠組工法(2×4工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦(モニエル瓦 ホームステッド)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
元々工場で塗装された瓦ですが全体的に退色しています。

洗浄後。ほとんど塗膜はなくなっています。
屋根大.jpg

予備瓦.jpg
予備瓦を見るとどれだけ瓦が退色しているかわかります。

大抵この屋根は塗装の前に補修が必要な場合が多いのですが瓦の割れやずれもなく棟押えの状態も良好でした。
密着が良くなるよう下塗り材をたっぷりと2回塗布しました。

屋根の塗装は終わりこんな感じになっています
DSCF7685.jpg

樋はきれいに塗装をします。
樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋.jpg
軒樋の内部はヘドロや苔が堆積しています。
洗浄の前に内部の清掃をしました。

外壁は12mm厚の窯業系サイディングボード。
タイル調のボードです。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
手で触らなくてもチョーキング現象が起こっているのがわかります。

1.jpg
日当たりの良い南面のベランダの壁面は軒もなく紫外線や雨が直接当たりかなりダメージを受けています。

膨れ大.jpg
ボードの表面が膨れています。

ベランダ大.jpg
ベランダの内側の壁はボードが水を吸水し傷んでおりこのままでは塗装ができない状態なので一部張替えを行いました。

割れ大.jpg
割れも見られました。

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg 目地 (3).jpg
目地のシーリング材はすべて打替えを行います。
硬化してガチガチになっており完全に剥離しています。

軒天.jpg 破風板.jpg 出窓上.jpg
シャッターボックス.jpg 土台水切り.jpg
その他、軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、鼻隠し、出窓上天端、シャッターボックス、土台水切り、ベランダ内部水切り等の付帯部分を塗っていきます。

ご契約時は塗装は外壁のみの予定だったのですがやはり屋根も塗っておきたいという事で屋根の塗装もお任せいただく事になりました。
奥さまはいつもお元気でハツラツとされており毎回楽しいお話を聞かせていただいています。
きれいになったおうちで益々お元気で毎日を楽しく過ごしていただける事と思います。
Y様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:55| 広島 ☀ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

H−UAロケット打ち上げの瞬間を見ました

屋久島から種子島に渡り迎えた旅行4日目。1月26日。
いよいよH−UAロケット打ち上げの日がやってきました。

ロケット打ち上げを見学する場所は何ヶ所かありますが私たちが早起きして向かったのは『長谷展望公園』
前日にツアーを離団した川口さん(女性)も一緒です。
結局川口さんとは広島に帰るまで一緒に行動したのですが楽しかったしメチャメチャ心強かった。
もうおひと方の久保さん(男性)とは現地の長谷公園で合流しました。

渋滞と駐車場の確保を考えて早めに出発したのですが到着してみると意外と人がいない。
なんとまさかの最前列をキープする事ができました。
1.jpg

2時間以上待ったかな。
ワクワクしかない

そして10時50分、予定より1日遅れとなりましたが情報収集衛星「レーダ7号機」を搭載した「H−UAロケット46号機」打ち上げの瞬間です。
カウントダウンが始まります。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

衛星は正常に分離され打ち上げは成功しました。

もうね。
スゴいとはこの事ね。
ロケットの音や大きさ、動く様は生ならではの迫力です。
10年位前たまたまテレビでロケット打ち上げの瞬間を見て以来、実際にロケットの打ち上げを見るのは私の夢でした。
行動する事でまたひとつ夢が叶いました。
もう1回くらい見れるかな。




外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:04| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

カープ初勝利

昨日は友人と一緒に今年初のカープ観戦
対阪神戦。
病み上がりにも関わらず

あいにくのお天気で朝から雨が降ったりやんだり。
試合があるのかどうかもわからない中、とりまズムスタへ。
IMG_2647.jpg

おー集まってる
IMG_2655.jpg

IMG_2657.jpg


IMG_2652.jpg

IMG_2658.jpg
それにしてもメッチャいい席

試合が始まっても天気はぐずぐず。
5回終了後、雨は大粒になりもはやどしゃ降り
まったく止む気配なし。

IMG_2669.jpg

IMG_2672.jpg
数十分の中断の後降雨コールドで試合終了。

IMG_2674.jpg
カープ念願の今年初勝利をおさめました。
新井監督おめでとう

もうね。全身ずぶ濡れ
靴の中も池

IMG_2675.jpg
こないだ新しいユニフォームも買ったし今年はいっぱいカープ応援しに行こう。
頑張れ、カープ

赤.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 21:44| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする