2023年11月29日

亀山3丁目・U様邸の完工報告

10月10日に完工しました広島市安佐北区亀山3丁目・U様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

明るく上品な配色になりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg






施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
屋根施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
屋根施工後

セメント瓦から高級感のある陶器瓦に変わりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 200.8u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 メイン面 ND−108 ベランダ壁面 ND−184

【屋根葺き替え工事】126u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET Plus
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

【ベランダ防水改修工事】


《工期》8月29日〜10月10日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装他
 
U様のお宅は築32年、『積水ハウス(株)』さんの軽量鉄骨構造の2階建て洋風住宅です。
屋根はセメント瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg カビ (3).jpg
これまでメンテナンスがなく瓦は全体的に退色していました。

カビ大.jpg カビ (1).jpg カビ (4).jpg
カビや苔の繁殖が見られました。

セメント瓦が年数が経過すると塗膜がなくなってくるだけでなく瓦の表面に凹凸ができてきます。
年数が経過しても塗装はできますが凸凹が残るので仕上がりは格段に悪くなります。
今回は陶器の瓦に葺き替えを行いました。
この瓦はF型瓦としては業界初の2.0勾配まで対応できる瓦です。
低勾配で瓦がのせれないような屋根でも大丈夫です。

樋大.jpg 樋.jpg 樋 (1).jpg
樋は新しい樋に交換しました。
軒樋の内部は苔が堆積していました。

外壁はセキスイのパネル。
今回が初めての塗装メンテナンスになりました。

外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が見られました。
軒から外側に出ているベランダの壁面は特に汚れが見られました。
その他、軒天、ベランダ軒天、破風板、鼻隠し、胴差、出窓上天端、ベランダ笠木、ベランダ装飾窓笠木等を塗っていきました。

外壁のお色の決め手となったのはこれまでに弊社で工事をさせていただいたOB様宅を見ていただいた事が大きかったようです。
メインの面の外壁とベランダ壁面の色を塗り分けてアクセントにしていきました。
アクセント面にあまり濃い目のお色を使わずさりげなく色を変えているのが今回の配色のポイントです。
奥様には大変良くしていただいておりお伺いする度にお庭で栽培されたお野菜をいただきました。
何より仕上がりを喜んでいただけたのがうれしかったです。
大がかりな工事で長い工期になりました。
U様本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 16:48| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

カープファン感謝デー2023

11月23日(木)
「カープファン感謝デー2023」に行ってきました。

1.jpg

2.jpg
先着順で席が決まるので徹夜組もいたようでしたがそこまではできないので朝5時起きの6時半出発でズムスタに向かいました。
駐車場も空いてたし余裕かなと思ったのですがズムスタ前のLAWSONでまさかのトイレ渋滞。
すっかり出遅れてしまいました
開場後はもう競争。
とりあえず3塁よりの内野席へ。
ちょうど端っこ2席が空いていたのでそこをキープしました。
いつの間にかガラガラだった外野席もだんだん埋まってきてました。
この日は天気が良いというかとにかく暑かった

3.jpg

4.jpg

5.jpg
選手とふれあいタイムでは抽選に当たった人はキャッチボール、ベースランニング、ハイタッチ、撮影会ができるのですが当然当たるはずもなく
推しと写真撮りたかった〜

6.jpg

7.jpg
えっ。たまたま双眼鏡を覘いていたらこの日いるとは思わなかった龍馬がいた

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg
この日のMVP賞は文句なしの大道君。
女子高生姿で挑んだ障害物リレーはあまりにも可愛すぎて萌えた

12.jpg
来シーズンのキャッチフレーズ発表。
「しや!」
来シーズンの選手会長を務める堂林選手が掲げる姿は堂々としてかっこよかったです。
たまにインスタでマスパン(奥様)とツーショットでにやついてるどーばとは別人のようだった

13.jpg
龍馬の挨拶。
ジーンときたね。
この日、出席するかどうか悩んだみたいだけど来てくれて本当に良かった。
「寂しくなるけど頑張れよ。」新井監督の言葉にもうるうる
移籍先オリックスで良かったわ

14.jpg
いつもの試合に比べると長丁場だったけど楽しかった〜
もう、笑い転げたね。
上本選手、野間選手、お菊あたりのベテランがね、笑わしてくれるのよ
歌うまグランプリでは末包選手が才能を発揮。
場内がどよめきました。
残念ながら優勝は僅差で宇草選手に持っていかれたけどね

15.jpg
ズムスタに来るのも今年はこれが最後だね。
来シーズンもう〜んと楽しむぞ


yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 18:58| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

クリスマスツリーを飾りました

どういう訳だか9月、10月よりもお問い合わせがぐっと増えた11月。
塗装だけでなく10月27日のひょう害の対応にも追われ頭がおかしくなりそうな日々でした。
ありがたい事です
少〜し落ち着いてはきましたが毎日やる事はいっぱい。
年末までもうひとがんばりです。

先日ショールームのクリスマスツリーの飾りつけを行いました。
佐々木塗装の美女軍団いつもありがとう。

IMG_5545.jpg

IMG_5548.jpg

IMG_5550.jpg

イルミネーション (2).gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:02| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

石見銀山世界遺産センター

島根旅行2日目。
龍源寺間歩からまたまたぎんざんカートに乗って最初に乗車したスタート地点まで戻りました。
快適過ぎました

1 (1).jpg
続いて車で向かったのは 『石見銀山世界遺産センター』
石見銀山の歴史や世界とのつながり、鉱山や町の人々の暮らしなどを豊富な展示やVRで紹介しています。
本来ならまずここで予習をしてから石見銀山の散策に向かうのがベストなのですが行きあたりばったりだったので最後に見学する事になりました。

1 (2).jpg
毛利元就が朝廷に献上した1,100枚の丁銀レプリカ

1 (3).jpg

1 (4).jpg
「吹屋」の再現模型。
「灰吹法」で銀を取り出す過程を再現しています。
「灰吹法」とは鉛を溶かして鉱石から銀を取り出す工法。
この工法は石見銀山から日本海を渡って佐渡(金山)に伝わったといいます。

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg
大久保間歩を擁する本谷地区鉱山町の再現模型

1 (8).jpg
人形の奥に小さな灯りが見えます。間歩の中はその明るさだけだったそうです。
メンタルやられそう

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (12).jpg
30kgの銀塊。実際に持ち上げる事ができます。
当日の貴金属の相場が掲載してありました。
銀の価格は低い。
長い歴史の中では金よりも銀の価値が高いという時代もあったのです。

1 (11).jpg
重っ

1 (13).jpg
実物大「ズリ山」のパネル。
ズリとは坑内から排出される不要な岩石の事。

1 (14).jpg
「左毘売山神社 準御神体 銀鉱石」
約200年ぶりの遷宮に際して多くの方に拝観していただきたいとここに展示してあるそうです。
本遷宮の時には再び社殿に安置されるそうです。
大変ありがたい物を見る事ができました。

1 (15).jpg

石見銀山を訪れたのはずっとずっと昔、世界遺産に登録されてもないまだ10代の頃。
2007年に世界遺産にアジアで初めての鉱山遺跡として登録された時には「なぜ?」と言われていたのを憶えています。
当時はかなり地味な印象を持たれていたと思う。
その後、観光客が一気に押し寄せましたが、今はかなり観光客は減っているようです。
がっかりとかつまんないとう声も聞きますが全然。
もっと時間をかけて観光したかったです。
いやいや文化遺産とは観光するところではなく学ぶところ。
ぎんざんカートでご一緒した紳士は「佐渡金山」より良かったと言われていました。
久しぶりの石見銀山、本当に楽しかったし行って良かったです。

illust1935_thumb.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:44| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

脳が退化?

IMG_5357.jpg
先日「AIチャットツール販促活用セミナー」に参加してきました。
講師は岐阜県の株式会社はちえんの代表取締役坂田 誠先生。

大企業ではすでにAIをビジネスツールとして活用しており私どものような小さな企業は遅れをとるばかり。
どんなに仕事ができる人でも人間の頭脳には限界がありしかも疲労します。
疲れ知らずのAIをどんどん活用していきたいと思います。
世はデジタル社会。
色々な事が便利になる分、人間の脳は退化していくのではないかと危惧してしまいます。
私に限ってはとりあえず漢字が出てこないという弊害が出ているのはたしか

line05_73.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:56| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

こんな工事もしています

1.jpg

弊社の地元桐陽台の方からのご依頼で外構部の改修工事をさせていただきました。
ご夫妻ともにお庭の手入れが難しくなり全面的に改修したいとの事でした。
お庭の雑草は背丈ほどまで伸び、使わなくなった物や鉢植えなどであふれ返っていました。
物置も朽ちており錆びて穴が空いていました。
4人がかりでお庭にある不用品をすべて撤去してゴミの業者さんに搬出してもらいました。
物置も解体しました。
雑草を刈り取り梅の木も剪定してやっと土の部分が見えてきました。
土の部分はコンクリートで土間打ちしました。
施主さまのご要望は梅の木を残す事、ペットが眠っている場所は土のままにしておく事。
それ以外はコンクリートで草が生えてこないようにしました。

雨や雪で滑らないように櫛引仕上げにしています。
2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg
門扉以外から人が侵入しないようにフェンスも取付けました。

2ヶ所のペットのお墓はレンガで囲むだけでは味気ないので砂利を敷いて可愛らしくしてみました。
色違いにしています。
6.jpg

7.jpg
大石さん、がんばってます。

8.jpg
いい感じです。

ちょうど雹が降ったり強風が吹いたりした後だったので枯れ葉やゴミはきれいに掃除して帰りました。
大変喜んでいただきました。

9.jpg
後日、宅配便で荷物が届いたので何かなと思ったらお客さまからの御礼の品でした。
プレモルのロング缶とアクエリアス。
とってもうれしいです
ご依頼ありがとうございました。



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:18| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

龍源寺間歩

島根旅行2日目。
ぎんざんカートは大森の町並みを抜けて龍源寺間歩を目指します。
「間歩」とは銀鉱石を採掘するための坑道の事です。
石見銀山には水抜き、通気用、試掘を含め大小600余りの間歩が点在しています。

1.jpg

2.jpg
龍源寺間歩は江戸時代前期、大久保間歩(870m)に次ぐ大坑道で、昭和18年まで稼働していました。
永久、大久保、新切、新横相の間歩とともに5ヶ山と呼ばれていました。
当時の間歩の入口には、四ツ留番所が置かれ、右側に役人詰所、左側に鏈置場(銀鉱石置場)があって、坑道内は厳重に見張られていました。
周辺に見られるシダは、ヘビノネゴザというシダで、貴金属を好む性質を持ち、金銀山発見の手がかりになったと言われています。
横幅2尺、高さ4尺を、1日5交代で、10日で10尺掘ったと伝えられています。
本来の長さは600mに及んでいますが、平成元年に157mのところから新しく坑道が設けられ観光用に公開されました。
本来の長さの4分の1しか見る事ができない訳ですが、間歩の壁面には当時のノミの跡がそのまま残っており、20余りのひ押し掘り(鉱脈に沿って掘り進んだ横穴)や垂直に100m掘られた竪抗を見る事ができます。

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

新坑道の長さは116mで、右壁には「石見銀山絵巻」の電照板が展示してあり、歩きながら当時の坑内の様子が楽しめます。
8.jpg

そしてこの山の中に最盛期には20万人もの人が暮らしていたという。
今は400人。
良質な銀を大量に生産し世界にその名を知らしめた石見銀山。
間違いなく世界的に重要な経済、文化交流を生み出していたのです。
まさに世界遺産にふさわしい場所なのです。

そして頭上注意と書いてあるのに頭を打った私。
やれん

私の旅行記.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 21:20| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

優秀賞が決まりました

初めての試みだったハロウィンぬりえキャンペーン。
最終日の10月31日まで持ってくる子もいて思った以上にぬりえが集まりました。
子どもたちもおとなのみなさんもお菓子を喜んでくださいました。
ショールームでの展示は31日までの予定でしたが足を止める方も多くいらっしゃるので、せっかくなので11月の10日まで飾らせていただきました。

作品の中からさらに各部門ごとに優秀賞を決めてプレゼントをお渡しします

真剣に選んでいます。
IMG_5314.jpg
上手下手はあまり重視せず思いのこもったぬりえを選んでいきます。
どの作品も個性的で審査に苦労しました。
お名前は隠していますがせっかくなので披露したいと思います。

幼児の部
IMG_5331.jpg

小学校低学年の部
IMG_5333.jpg

小学校高学年の部
IMG_5334.jpg

中・高校生の部
IMG_5332.jpg

大人の部
IMG_5335.jpg

楽しいイベントになりました。
また来年もたくさんのぬりえをお待ちしていまーす

ありがとう(秋.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 08:47| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

口田南・K様邸の完工報告

9月22日に完工しました広島市安佐北区口田南・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

色合いはあまり変わっていませんが2色使いの外壁はいい雰囲気です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg


【外壁塗装工事】WB多彩仕上工法フッ素仕様(2色仕上げ) 178u
■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白)
■中塗り(A色) スズカファイン WBアートF(2回塗り)  
■模様塗り(B色) スズカファイン WBアートF
■上塗り スズカファイン WBアートFクリアー  
※色 WB2285
※使用シーリング材 サンライズ(株) SRシール H100

【樋架け替え工事】

《工期》8月21日〜9月22日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガラリ塗装
■排水パイプ塗装塗装
■エアコンダクトカバー塗装他
 
K様のお宅は築19年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は陶器平板瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (5).jpg
瓦のずれや割れもなく並びも整っています。
棟押えのビスの浮きが見られましたので補修をしました。

屋根 (4).jpg
板金部は錆びが出ないよう塗装を行いました。

樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
樋は新しい樋に交換しました。
軒樋の内部に詰まり等の不具合はなかったのですが築年数から言うと交換時期でもあるので架け替えのご提案もさせていただきました。
軒樋は以前よりひと回り大きいサイズH120になりました。

外壁は窯業系サイディングボード。
外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
数色の色を使用した意匠性のあるボードです。
早い時期であればクリアー塗装(透明の塗料を用いた塗装)もできますがボードが退色してしまうと難しくなります。
ボードが退色しており凹みの部分の色がなくなっています。

膨れ大.jpg
軒から出たベランダの壁面のボードが一部水を吸い込み傷んでいたのでここはパテで下地の補修を行いました。

シーリング (1).jpg シーリング (2).jpg シーリング (3).jpg
劣化した目地のシーリング材も全面交換いたしました。

シーリング大.jpg
表面がひび割れ、剥離していました。
シーリング材が硬化して剥離しバックアップ材が見えています。


その他、軒天、玄関軒天、破風板、鼻隠し、胴差、出窓上天端、土台水切り、ベランダ内部水切り等を塗っていきました。
ベランダの床面はFRP防水。
トップコートを塗布しました。

今回は外壁のお色を単色で塗りつぶさず2色の色を使用しており高級感あふれる上質な仕上がりになっています。
多彩仕上工法で施工された弊社の物件を何軒か見ていただき参考にしていただいた結果今回のお色を選んでいただきました。

工事時期はまだまだ残暑厳しい頃。
毎日毎日冷たい飲み物やお茶菓子を準備くださいました。
これを当たり前と思ってはいけないと思っています。
K様に心から感謝を申し上げます。
そして私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 15:52| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

焼いて食べるUFO

どこかのスーパーで見つけて気になったので買ってみた焼いて食べるタイプの「UFO」

IMG_5282.jpg

IMG_5284.jpg
2袋入り。

準備するのはキャベツとお肉。

IMG_5291.jpg
ソースはいつもの黄色いやつ

IMG_5286.jpg
じゅうぶん主食

でもUFOはたま〜にカップのやつをこっそり食べるくらいがいい

ichou480x55-ani.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:44| 広島 ☀ | TrackBack(0) | おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

三入2丁目・T様邸の完工報告

4月11日に完工しました広島市安佐北区三入2丁目・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

以前より少し明るめで清潔感あふれる色使いです
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 179.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−370

【樋架け替え工事】2階軒樋のみ

【玄関屋根改修工事】
■(株)セキノ興産 アポロルーフ(横葺き)

《工期》3月10日〜4月11日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガラリ管塗装
 
T様のお宅は築38年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。
屋根は陶器釉薬瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく棟押えの状態も良好。
5年前に補修をしたそうで漆喰もきれいでした。
退色した壁際の板金部は塗装しました。

樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
樋は一度も交換されていない2階の軒樋を交換しました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg クラック.jpg
正確な年数は不明ですが約20年前に一度塗装されたそうです。
全体的にくすんでおり汚れが見られました。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が見られました。
ところどころクラック(ひび割れ)が見られました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg 補修跡 (3).jpg
クラックの補修跡が多く見られました。
誰がいつやったのかまったく憶えがないそうです。

その他、軒天垂木、破風板、鼻隠し、矢切、面格子等の木部、小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木等の鉄部の付帯部分を塗っていきました。
1階屋根の軒天と玄関屋根の軒天は 『和信化学工業(株)』の木部専用水性塗料「ガードラックアクア」を塗布しました。
玄関前に後から取り付けたスレート屋根はひび割れが見られました。
屋根材を撤去して鋼板屋根に張り替えました。

外壁のお色決めは少し悩まれました。
紫が大好きだという奥様ですが、ちゃんと息子さんの意見も尊重されて最終的には明るめの白系のお色になりました。
奥様はとても心温かい方でいつも社員やその他の工事関係者に親切にしてくださいました。
お花や植物が大好きな奥様。
きれいになったおうちに季節のお花が映えるはず。
T様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 20:44| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

推し、ありがとう。

シーズン終わったからそろそろ出しちゃお

1.jpg
ホーム用、ビジター用両方ともサインいただきました。
推し、ありがとう
一生ついていきます

来シーズンもユニフォーム着ていっぱい応援行くよー
とにかくケガだけは気をつけてください。
もうダイブとかしないでー

日本シリーズも終わりましたね。
オリックス応援してたんですけどやっぱ今年の阪神は強かった。
アレのアレは見たくなかったなぁ。
こうなるとしばらく阪神の黄金時代が続くのではないかと危惧する私です。
いやいや。んなこたぁない
カープだってシーズン中、リーグ1位になった事もあったしね。
一瞬だけど
龍馬の去就も気になりますよね。
田村くんもケガから復活して来シーズン若手の活躍期待できそうです。

yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:04| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

石見銀山大森の町並み

島根旅行2日目。
石見銀山の観光は駐車場が遠く、とにかく歩くのが大変だと聞いていたので何とか歩かずにすむ方法を考えていました。
最初に見学した 『いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)』で聞いたところ、歩いてすぐの所に「ぎんざんカート」の乗り場があると言います。
大森の町並みから龍源寺間歩の間を時速約20km未満の電動ゴルフカート型車両に乗って移動する事ができます。

1 (1).jpg
6人乗りの「ぎんざんカート」
片道たったの500円。
しかも観光案内付き。
これは楽チンだわぁ
時折吹く風が気持ちいい〜
駐車場に停めた人たちが坂道を歩いて登ってらっしゃったのを見ると申し訳ない気持ちになりました。
ご一緒した2組のご夫婦は東京、千葉からいらっしゃったそうで、しかも帰りのカートも一緒だったので楽しくお話させていただきました。

道中の町並み地区は大森代官所、旧大森地区裁判所、武家屋敷、町屋が立ち並ぶ江戸情緒あふれる通りです。

1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg
「下河原吹屋遺跡」
江戸時代初期、ここで銀の精錬が行われていました。
木組みの小屋は後から作られたものでさほど重要ではないようです。
この遺跡は平成3年に発掘調査で発見され、銀鉱石を砕いた要石や選別のために水を溜めていた跡、井戸跡なども確認されています。
1 (11).jpg

1 (12).jpg
小さな間歩も見られました。

1 (13).jpg

1 (14).jpg

お寺や神社も多かったです。
銀山で働く人々は過酷な条件下で狭い鉱脈を砕石していたのです。
狭い坑内で行われる不自然な姿勢での作業や水浸しの重労働、希薄な空気と発生するガスなどの悪い環境。
堀子たちは鉱山特有の呼吸病にかかり若くして亡くなる人も多くいたようです。
平均寿命は30歳。
お寺が多いのも納得できます。

「ぎんざんカート」の運転手兼ガイドさんの案内が最高過ぎました。
色々なお話も聞けたし質問もしたし。
それだけでも往復1,000円の価値はあります。
でも時間があればゆっくりと歩いて大森の町並みを歩くのもアリです。

kuri-momiji-line.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:34| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

三入東2丁目・I様邸の完工報告

9月4日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・I様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

くすみもなくなりセラミックレンガで明るく可愛い雰囲気になりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg






施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後

奥様こだわりのネイビーの屋根。輝いています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 178u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−105
※外壁一部カルセラ貼り付け

【屋根塗装工事】シリコン仕様 88u
■下塗り 水谷ペイント 水系シリコン スラリー強化プライマー
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.44ナスコン 

【樋架け替え工事】

《工期》7月20日〜9月4日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■段差解消スロープ塗装
■外構部大手塗装

I様のお宅は築34年、『山根木材(株)』さんの木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラマウント)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
時期は不明ですが一度塗装をされた事があるそうです。

屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg 屋根 (4).jpg
全体的に塗膜は退色していました。
塗装が難しい瓦なのでどんなに丁寧に塗っても年数の経過とともに剥離してきます。
棟押えの状態が悪く漆喰が剥がれ今にも赤土が流出しような勢いでした。
この瓦を塗装する為には先ずは棟の改修から行わなくてはいけません。
猛暑の中、屋根屋さんが棟の積み替えをしてくれました。

積み替え完.jpg
これで塗装ができる状態になりました。

樋.jpg 樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
一度塗装された樋は新しい樋に交換します。

樋大.jpg
軒樋の内部はヘドロや苔が堆積していました。

外壁はモルタル(吹き付けスタッコ仕上げ)
外壁.jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
これまで2回塗装をされた事があるそうです。
直近の塗装からは10数年経過されているようです。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
ところどころクラックも見られました。
今回は下地の模様を活かす為下塗りからウールローラーを使用して塗装を行いました。

奥様からのご要望で外壁の一部出隅部分を中心にセラミックレンガ(カルセラ)を貼り付ける事に。
4色のレンガを使用しました。
スタッフ大石さんが作成した設計図どおりに貼り付けを行いました。
カルセラ.jpg

DSC05809.jpg
屋根の色がネイビーなのでブルーも取り入れています。
玄関回りもメチャメチャ可愛くなっています。
こんな風に建材を使って少しアクセントを入れるだけで建物は激変します。

お盆を挟む工事になってしまい工期が長くなりご迷惑をおかけしました。
仕上がりは大変喜んでいただく事ができてホッとしました。
I様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 15:45| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

ラーメンひがしやさん

ひさしぶりのラー活

先日、府中町での塗装工事が終わりましたので記念撮影に伺いました。
ちょうどお昼前だったので立ち寄ったのが府中町本町の『ラーメンひがしや』さん。
前から通りかかった時にお客さんが並んでたのが気になっていました。

1 (1).jpg
歴史を感じるたたずまい。

1 (2).jpg
ラーメン600円。

やっす

お母さん2人がやっているお店でカウンター席が5席と、テーブル席(座敷)が3つくらいだったかな。

次々とお客さんが入ってきます。
聞き耳を立ててたらほとんどの方が「ラーメン・チャーハンセット」を注文していました。
それでも800円。
とにかく安い

1 (3).jpg
最初にチャーハンが来ました。
なんだか母の作った焼きめしを思い出します(当時チャーハンとは言わなかった)
チャーハンは結構量多めで食べ応えあります。

1 (4).jpg
ラーメンは醤油豚骨。
くどくないのでお口もベタベタせずわりとあっさり。
でもセットだと女性には量多めかも

駐車場はないので近くのコインパーキングに停めてくださいね。
ちなみに駐車料金は100円でした。

ラーメン屋さん情報.gif


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:22| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

第38回三入公民館まつり

少し前になりますが「第38回三入公民館まつり」のステージ発表の司会をさせていただきました。

1.jpg

昨年はまだコロナの影響もあり出演するグループも少なめの7グループだったのですが今年は12グループ。
やっとコロナ前くらいの数になりました
私も今年はノーマスクでやらせていただきました。

三入公民館の住吉さんから早めに台本をいただいていましたが、グループの説明をしたり、発表が終わった後にひと言感想を言ったりする為、台本にちょこちょこ肉付けしていかないといけません。
もちろん通しの練習もします。
数日前から大声を出さないように気をつけたりもしています。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

たくさんの方にご来場いただき今年も楽しく過ごさせていただきました。
三入公民館のみなさま、音響の入口さん、実行委員会のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。

15.jpg
顔がパンパンやん

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 09:32| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

ハロウィンのぬりえを展示しています

昨日はハロウィンでした。
ご近所では子ども達が仮装して友だちのおうちを行き来してお菓子をもらう姿が見られました。

1.jpg
弊社の本年度のハロウィンイベント。
ぬりえを塗ってもってきてくれた方にお菓子をプレゼント。

思った以上にぬりえが集まったので急遽お菓子を追加しました。
幼児から80代の方まで幅広く、みなさんとっても上手に塗ってくれていました。

幼児、小学生低学年、高学年、中高生、大人の部それぞれの中で一番上手に塗ってくれた人にさらにプレゼントを差し上げます。
楽しみにしておいてくださいね。

本日まで展示する予定でしたがせっかくなのでしばらくの間展示させていただこうという事になりました。
地元のみなさんに喜んでいただけるイベント継続していきたいと思います。

ushichiko-halloween-logo.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです


外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:03| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする