2024年06月28日

ラグジェアリーフロアでワッショイ

1.jpg
友人と一緒にヤクルト戦に行ってきました

2.jpg
なんと初めてのラグジェアリーフロア。
3塁側の中2階にあるよ。
2階席とか座った事なかったけど全体が見渡せていつもと違う感じ。
これはこれで良い。

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg
ソファー席や長テーブル等色んなタイプの座席があるので思い思いに過ごす事ができます。
そしてお料理食べ放題、ソフトドリンク飲み放題。

8.jpg

9.jpg
まずはスムージーみたいな物で乾杯。
10.jpg

11.jpg

5時半からお料理の提供が開始されました。
12.jpg

ビュッフェレストランのようにウォーマーで温かいお料理をいただけたのが良かったです。
牛のサーロインステーキもあったよ。
13.jpg
パエリアもおいしかったです。

【今シーズンの観戦戦績】
5月3日  DeNA戦 2−0の負け
5月5日  DeNA戦 5−0の負け
5月30日 オリックス戦 8−2の負け
6月8日  ロッテ戦 3−1の負け

カープ首位なのに私祟られてる?

この日の先発は九里投手。

なんと初回から2点を先取。
3回に1点取られたものの4回には坂倉君のひっさしぶりのホームランも飛び出し場内大盛り上がり。

パフォーマンス席に謎の3人組いた。
14.jpg

15.jpg
この方たちしょっちゅうテレビに映ってるし、福岡のペイペイドームにも3日間いたし、いったいどういう方たちなの?

16.jpg
待って。9回表に推しが出てくるかと思ったらまさかの森浦君。
そうか。なまじ4点差あるからセーブポイントがつかないのか。
今シーズン、一度でも推しを見る事はできるのか、私

17.jpg
最終的に5−1の勝利。
やっとですよ。やっと
初めてのラグジェアリーフロア、パフォーマンス席に負けていないくらいの熱量と一体感でした。
ほんとに楽しかった

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

昨日も坂倉君の逆転タイムリーでサヨナラ勝ちしてヤクルトに3タテ。
やるやんカープ

22.jpg
新しい観戦バッグを買いました。
これを持って日曜日、東京ドームに乗り込みます
ワッショイ

yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:56| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

甲田町・T様邸工事中です

5月28日より工事に入りました安芸高田市甲田町・T様のお宅をご紹介します。

DSC04281.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 152u
■下塗り1回目 日本ペイント ファイン浸透シーラー(ホワイト)
■下塗り2回目 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−322

【樋架け替え工事】

【屋根瓦補修工事】

T様のお宅は築37年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。
屋根は陶器瓦(和型J型)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

ずれ (1).jpg ずれ (2).jpg
瓦の割れは見られませんでしたが瓦がずれている箇所がありました。
また谷の板金に穴が空いていました。
谷板金の破損や穴開きは雨漏りの原因にもなります。
足場仮設後先ず行ったのは既存の谷板金を新しい板金に取り替える工事です。

板金部.jpg
退色した壁際の板金は塗装を行いました。

雨樋も全面交換いたします。
樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
雨水の滞留が見られます。
竪樋の留め金具は錆びが見られますが交換した際には金物はすべてステンレスになります。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
これまで塗装によるメンテナンスはなく初めての塗装になります。
エマルスキンの吹付がされています。
エマルスキンとは細かい自然石を含んだもので仕上がりは豪華なのですが劣化すると表面の石がポロポロと剥がれ落ちてきます。
先ずは下塗りの1回目で浸透性シーラーを使用して表面を固めていきました。

クラック (2).jpg クラック (3).jpg クラック (1).jpg
クラック(ひび割れ)も見られます。
2階は大きなクラックもありました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg 補修跡 (3).jpg
コーキングなどで補修をされた跡がありました。

調査に伺った際に先ず気になったのは軒天。
軒天 (1).jpg 軒天 (2).jpg 軒天 (3).jpg

軒天大.jpg
軒天はプリント合板ですが表面が剥がれるというより化粧板ごと剥がれていたりまた軒裏の換気口すらも無くなっている箇所もありました。
この状態では塗装もままなりません。
軒天 (4).jpg 軒天 (5).jpg 軒天 (6).jpg
既存の化粧板をすべて撤去してあたらしい化粧板を取り付けました。
大工の井口さんいつもありがとうございます。

小庇.jpg
破損していない小庇の軒天は追い張りをしました。

こんな感じになっています
軒天大 (2).jpg

破風.jpg 小庇天端.jpg 雨戸.jpg
その他破風板、鼻隠し、小庇破風、出窓破風、小庇天端、出窓上天端、雨戸等を塗っていきます。

外壁のお色は何色かまで絞り込んでいた後で弊社のOB客様のお宅をご案内して実際に見ていただき決めていただきました。
これまでメンテナンスのなかった築37年のお宅がどう変身するのか乞うご期待です。

T様のご家族がとても素敵な方ばかりでお会いするのもお話しするのも毎回楽しみです。
今回ご家族だけでなくお外飼いのワンちゃんにも協力をいただいています。
犬小屋を動かしていつもと違う環境の中ストレスも溜まっている事でしょう。

近くにコンビニやトイレのある公園がないので敷地内に仮設トイレを置かせていただいております。
トイレ.jpg
梅雨入りが遅かったので工事も順調に進み塗装工事も終盤に入りました。
T様もう少しの間ご協力をお願いいたします。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 18:35| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

遅い梅雨入り

広島、岡山、島根、鳥取の中国地方4県の梅雨入りが発表されました
平年より16日、昨年より24日も遅いそうです。

梅雨入りが遅いからといって決して梅雨明けが遅くなるわけではないのでどうやら今年は短い梅雨になりそうです。
私たちのような外の仕事をする者にとってはありがたい事ですが、梅雨には梅雨の役割があります。
まとまった雨が降らないとダムの水が枯れ当然水不足が起こります。
最悪の場合、取水制限って事もあるかもしれません。
また農業にも影響が出ます。
雨が降らないと野菜の生育が悪くなり当然野菜の値段も上ります。
ただでさえ物価高なのにさらに家計を圧迫するのです。
ただ野菜に関しては逆パターンもありますよね。
雨が多すぎると野菜が日照不足で育たなくなり値段が高くなる場合もあるわけで。
また空梅雨で雨が降らないとスズメバチが増える傾向にあるとも言われています。
何事もほどほどが一番良さそうです。
最近は短時間で一気に雨が降る事もありますので災害情報を確かめたりして気をつけないといけませんね。
毎年どこかで豪雨災害が起こっています。
今や「うちは大丈夫」ではなくなっています。
災害はいつどこで起こるかわからないという自覚を持っておかないとですね。

2010ajisai-wel.gif

梅雨入り.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:11| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

世界遺産「ワルシャワ旧市街」

ポーランド旅行7日目。
世界遺産「ワルシャワ旧市街」を巡ります。
第二次世界大戦でドイツに破壊されたワルシャワの旧市街。
戦後、町は「ひびの一本にいたるまで」と呼ばれるほどの精密さで復元されかつての美しい姿を取り戻しました。

「旧王宮」
15.jpg
旧市街の南端にある王宮広場の中央にある建物。
かつてナチス・ドイツに破壊されましたが忠実に再現され2009年に完全に復元工事が終了しました。

17.jpg
王宮広場から見た「ワルシャワ国立競技場」
開閉式のサッカー専用スタジアム。
収容人数58,580人となるポーランド最大のスタジアムとして2008年に着工し、2011年11月に竣工しました。
サッカーポーランド代表のホームスタジアムとして使用されています。
夜はライトアップされてきれいなんだそうです。

旧市街は素敵な建物がいっぱいです。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg
ポーランドの偉人、キュリー夫人の生家。
現在は博物館として夫人の研究資料や写真、生前に使っていた所持品などが展示されています。

8.jpg

9.jpg


「バルバカン」
10.jpg
旧市街の周りは街を守る為、14世紀から15世紀にかけて赤いレンガで造られた城壁で囲まれていました。
その中心となるバルバカンと呼ばれる砦と一部の城壁も戦後になってから復元されました。

11.jpg

12.jpg

「旧市街広場」
13.jpg
旧市街の中心にある広場です。
大人も子どももみんな楽しそうにアイススケートに興じていました。
公園の周りには露店の画商やカフェが立ち並んでいます。
それにしても歴史を感じさせる建造物がすべて復元されたものだというから驚き

14.jpg



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 10:44| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

七夕の飾りつけをしました

スタッフ大石さんと中田さんが七夕の飾りつけをしてくれました。
1.jpg

2.jpg
6月に入ってから中田さんが少しづつ飾りを作ってくれていました。
せっかくなので早目に飾りつけをしようと思っていたのですがみんなそれぞれ日々の雑務に追われやっと今日飾る事ができました。

私の願いは・・・?
3.jpg
これこれ。これに尽きるぜ。ワッショイ

4.jpg
季節感もあるし見た目も涼し気。
7月7日まで飾っております。

七夕 (3).gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:09| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

聖アンナ教会

ポーランド旅行7日目。
「聖アンナ教会」
IMG_7205.jpg
この日2つ目に訪れた教会です。
旧王宮に隣接するポーランドで最も著名な教会。
ワルシャワでは最も古い教会で、1454年にポーランドの侯爵夫人アンナが修道院として建てたものです。
パイプオルガンのコンサートが開催されており教会内部も見どころがあります。
また展望台からは、ワルシャワの街並みを一望する事ができます。

IMG_7207.jpg

IMG_7208.jpg
美し過ぎるパイプオルガン

IMG_7209.jpg

一見ロココ調と思わせるピンクを基調とした装飾ですが「ロココ」ではなくその次の「ネオクラシック」なんだそうです。
いずれにしてもステキ過ぎるしツボ過ぎる
IMG_7211.jpg

IMG_7213.jpg

IMG_7215.jpg

IMG_7216.jpg

私は普段日本で観光以外で教会に行くことはいっさいありません。
今回色んな街でたくさんの教会を見ました。
簡素な教会、煌びやかな教会、荘厳な教会。
こんなに違いがあるなんてこれまでの人生の中で思いもしませんでした。
どの教会でも厳粛な気持ちになったのはやはりその教会の持つ歴史だったり雰囲気だったり。
いい経験になったなと心から思います。



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:19| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

深川7丁目・M様邸の完工報告

4月25日に完工しました広島市安佐北区深川7丁目・M様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後



施工前25.jpg 施工前26.jpg 施工前27.jpg
施工前
施工後25.jpg 施工後26.jpg 施工後27.jpg
施工後

1階を多彩仕上げにした事で全体に重厚感が出ています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】
1階 WB多彩仕上工法 フッ素仕様(2色仕上げ) 118u
■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白)
■中塗り スズカファイン WBアートF(A色)(2回塗り)
■模様塗り スズカファイン WBアートF(B色)
■上塗り スズカファイン WBアートFクリヤー(艶有り)
※色 WB2394
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

2階 ラジカル制御形仕様 54u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−104
※使用シーリング材 サンライズ SRシール H100

【樋架け替え工事】

《工期》3月18日〜4月25日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■換気口塗装
■外構部大手・内部塀塗装
■屋根雪止め取付け

M様のお宅は築19年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は陶器平板瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 板金部.jpg
瓦の割れやずれもなく特に問題はありません。
下屋根の壁際の板金部はきれいに塗装を行いました。
M様のご要望で、雪止め金具が付いていない面があるので後付けの雪止め金具を取り付けさせていただきました。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は大型化粧樋。
見栄えは良いのですが勾配が取れないので意外と雨水が滞留しやすいのです。
今回は樋は全面架け替えさせていただきました。

外壁は窯業系サイディングボード。
外壁.jpg
1階と2階で種類の違うボードが使用されています。

1階.jpg 1階.jpg 目地大.jpg
1階は数色の色でデザインされた高意匠サイディング。
経年劣化で表面の色が退色しています。
特に日当たりの良い南面のベランダは退色して白っぽくなっているのがよくわかります。
このような状態だと透明の塗料を使用するクリアー塗装はできません。
単色で塗装をする事もできますがこれまでのおうちのイメージと変わってくる事は否めません。
今回は2色の色を使用して多彩模様を再現する事ができるWB多彩仕上工法を選んでいただきました。

2階 (2).jpg 2階 (1).jpg
2階は単色のボードですが汚れやカビが見られました。

目地大.jpg
目地のシーリング材も劣化してひび割れを起こしています。
全面新しいシーリング材に打ち替えさせていただきました。

その他汚れの目立つ軒天、鼻隠し、胴差、ベランダ上部フレーム、シャッターボックス、出窓上天端、勝手口庇、土台水切り、木製のデッキも塗装を行いました。

今回のこだわりは建物全体の統一感。
破風板、胴差、シャッターボックス、土台水切りなどの色をすべて同じ色にしました。
エスケー化研さんのクリーンマイルドフッソのSR423。
濃茶が建物全体をうまく引き締めています。
M様のお宅の敷地内にはもう一棟おうちがありますがこちらは5年前に弊社で屋根、外壁の塗装をさせていただきました。
そのご縁もあり今回また塗装工事をさせていただく事になりました。
M様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。
奥様にはいつも飲み物やおやつをいただき本当に良くしていただきました。
心より感謝申し上げます。

完工写真.jpg


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:26| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

ワルシャワの街歩き

ポーランド旅行7日目。

ワルシャワの街歩きは続きます。


ユニクロあった

1.jpg

ポーランドでもユニクロは大人気だそうです。

寒い国なのでやっぱヒートテックはよく売れるみたい。


「スタシッツ宮殿」

2スタシッツ宮殿.jpg

ワルシャワの旧市街へのメインストリート「クラクフ郊外通り」沿いにある「ポーランド科学アカデミー」が入っている建物。

かつての宮殿で、ルネッサンス様式の均整の取れたとてもきれいな建物です。

正面手前には「コペルニクスの像」が建っています。


3.jpg


4.jpg


「ワルシャワ大学正門」

5ワルシャワ大学.jpg


6.jpg


「ショパン家のサロン」

7ショパン家のサロン.jpg

ワルシャワ大学正門の正面にある建物。

ショパンは、1830年にワルシャワを後にするまで3年間ここで暮らしました。

現在は美術アカデミーとなっており、建物3階の一角が「ショパン家のサロン」として公開されており当時のピアノ等が展示されています。


8.jpg

本屋さんで日本の本を売っていました。


9.jpg


「オルビス オイロペスキー」

10.jpg

この辺りは高級ホテルが立ち並ぶエリア。


「ホテル ブリストル ワルシャワ」

11.jpg

有名なピアニストであり政治家のイグナツィ・ヤン・パデレフスキが設立したホテル。

歴史と現代的な豪華さが調和したワルシャワ有数のランドマークです。


「大統領官邸」

12大統領官邸.jpg

王宮広場とワルシャワ大学の中間にある宮殿。

貴族ラジヴィブ家の館でしたが1765年に館の一部を劇場として開放し、ポーランドで初めてのオペラが上演されたほかショパンもここで初めてのピアノ演奏会を開きました。

当時1818年、ショパンわずか8歳の時の事でした。

このデビュー演奏会で聴衆の喝采を浴び、ワルシャワの報道陣にも注目されるようになりました。

1994年からは大統領官邸になっています。

正面の銅像はポーランドの英雄ユーゼフ・ポニャトフスキ。


13.jpg


14.jpg


15.jpg


5ヶ月も経っているから記憶が・・・。

ワルシャワの観光はまだまだ続きます。




外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!


大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。


お気軽にお問い合わせ下さい。


くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)






TEL  082−810−5310

E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp


『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです




広島ブログ


スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。




友だち追加
posted by りょうこ at 16:13| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

三入南2丁目・N様工事中です

6月1日より工事に入りました広島市安佐北区三入南2丁目・N様のお宅をご紹介します。

DSC04219.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 116u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−174

【玄関ドア取替え工事】
LIXIL リシェント玄関ドア3 断熱仕様K4 G12型

【内窓取り付け工事】
LIXIL インプラス 引違い窓 2枚建

N様のお宅は築43年、 『殖産住宅(株)』さんのの木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
21年前にセメント瓦から現在の陶器瓦に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく棟押えのビスの浮きも見られませんでした。

下屋根 (3).jpg
壁際の板金は塗装を行いました。

下屋根 (2).jpg
下屋根鬼瓦の漆喰が剥がれていました。

樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
雨樋も21年前に架け替えられています。
軒樋内部に汚れは見られましたが特に不具合もないので今回はきれいに塗装していきます。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
33年前に塗装をされています。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしています。

外壁大.jpg
至近距離から見ると塗膜がひび割れているのがわかります。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)も見られます。

和風住宅で木を使っている部位が多くあります。
垂木.jpg
軒天はプリント合板から焼杉に張替えをされているのでそのまま残しますが軒天に付いている垂木は塗装を行います。
矢切 (1).jpg 面格子.jpg 玄関柱.jpg 
破風板、矢切、面格子、玄関柱もきれいに塗っていきます。
サッシにも木枠が付いている箇所がありました。

小庇天端.jpg
その他変退色した小庇天端、出窓上天端等を塗っていきます。

2東面玄関.jpg
玄関ドアは新しいドアに交換を行います。
また和室のサッシには内窓を取付けます。
窓リノベと子育てエコすまい支援事業の補助金事業を利用してお得にリフォームができます。

外壁のお色は元のお色に近い色になっています。
外構部の大手のお色もご主人のご要望で外壁と同色で塗っていきます。
お天気にも恵まれ順調に工事も進んでおります。
N様、私共に工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 13:46| 広島 | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

ショパンの心臓が眠る教会

ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街をひた歩き。

「聖十字架教会」
IMG_7153.jpg
ショパンの心臓を安置してある教会です。

IMG_7159.jpg
石柱の最下部に小さな壺にアルコールに漬けられた状態で心臓は安置されています。
ホルマリンではなくアルコール60度のコニャックで保存状況はとても良いそうです。
フレデリック・ショパンは1849年10月17日に肺結核により39歳の若さでパリで亡くなりました。
亡くなる直前に姉のルドヴィカに、死後自分の心臓だけでも祖国ポーランドに持ち帰って欲しいと言い残しました。
遺体はパリに埋葬されましたが、ルドヴィカはショパンの言葉通り心臓をポーランドに持ち帰りました。
教会は第2次世界大戦中にドイツ軍に破壊され、心臓は持ち出されてしまいましたが、戦後、教会が再建されると1945年10月17日に心臓も返還され同じ場所に戻されました。

IMG_7168.jpg

IMG_7160.jpg

IMG_7161.jpg

IMG_7169.jpg

IMG_7158.jpg

IMG_7171.jpg

IMG_7172.jpg

ここで行われる日曜日のミサはポーランドでラジオ放送されるそうです。

イルミネーション (2).gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:55| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

亀山南3丁目・H様邸の完工報告

5月30日に完工しましたの広島市安佐北区亀山南3丁目・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

外壁が少し明るくなり色褪せた付帯部分もきれいになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 173u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■下塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−110

《工期》5月9日〜5月30日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガラリ塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装

H様のお宅は築48年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 屋根 (5).jpg
瓦の割れやずれは見られませんでしたが棟押えの漆喰の剥がれが見られました。

屋根 (6).jpg
瓦は塗装の必要はありませんが壁際の板金は瓦の色と同じようなグレーできれいに塗装しました。

色褪せした樋は塗装を行いました。
樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
軒樋内部に雨水の滞留が見られました。
軒樋、竪樋留め金具が錆びています。

外壁はモルタル。
外壁.jpg
時期は不明ですが一度塗り替えをされています。
汚れが見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。
クラックを補修した後で高圧洗浄を行いました。

補修跡.jpg
補修跡もありました。

モルタル補修 (1).jpg モルタル補修 (2).jpg
塗膜が剥がれやモルタルが欠落している箇所も見られました。
クラックもそうですがこういった部分の下地処理の仕方で仕上がりが格段に違ってきます。
その他、軒天垂木、破風板、鼻隠し、玄関庇、玄関軒天、小庇天端、出窓上天端等を塗っていきました。

2月にお問い合わせをいただきGWを明けて着工の運びとなりました。
天候にも恵まれ工事は順調に進み予定より少し早めに足場の解体を行う事ができました。
H様、私たちに工事をお任せいただきまして本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:11| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月12日

ポーランド・ユダヤ人歴史博物館

ポーランド旅行7日目。
この日は丸一日ワルシャワを観光します。

「ポーランド・ユダヤ人歴史博物館」
1 (1).jpg
ポーランドには中世から多くのユダヤ人が住んでいました。
ここはその1000年のポーランド系ユダヤ人の歴史を展示した博物館です。
ゲットー蜂起から70年を記念して2013年に開館しました。
ユニークな外観の建物はフィンランド人建築家ライナー・マフラマキの設計。

1 (2).jpg

1 (3).jpg
波打つような曲線はモーセの「出エジプト」の波を表し、砂のような色はユダヤ人がかつて暮らしていた砂漠地帯の色を表しています。


「ワルシャワゲットー蜂起記念碑」
1 (5).jpg
博物館前の広場にある記念碑です。
1943年4月19日から5月16日まで続いたユダヤ人蜂起の犠牲者13,000人を祀るモニュメント。
第二次世界大戦中に起きたユダヤ人の最大の抵抗として知られています。
作った材料は旧ドイツのナチス関連施設から持ってきた物だそうです。

1970年12月7日、この「ワルシャワゲットー蜂起記念碑」を訪れた西ドイツのブラント首相は、記念碑の前で突然ひざまづきナチスの罪を謝罪しました。
首相の予定外の行動に関係者一同は大いに驚きました。
ブラント首相はこの年にポーランドと西ドイツの国交正常化条約に調印し、その功績で翌年ノーベル平和賞も受賞しています。
歴史的にはかなり重みのある記念碑です。

1 (4).jpg



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:28| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

落合南1丁目・O様工事中です

5月16日より工事に入りました広島市安佐北区落合南1丁目・O様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 180u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−112

O様のお宅は築41年、『山根木材(株)』さんの木造2階建ての住宅です。
屋根は陶器平板瓦。(寄棟 4寸勾配)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
12年前に現在の瓦に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく棟押えのビスの浮きも見られませんでした。

屋根板金部 (2).jpg 屋根板金部.jpg
谷や壁際の板金は塗装を行いました。

雨樋は全面交換いたします。
樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg

樋大.jpg
12年前に架け替えられていますが軒樋の内部に雨水の滞留やヘドロの堆積も見られました。
一部だけ架け替えるご提案もさせていただいたのですがじょうごの数を増やして全面交換する事になりました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
12年前に塗装をされています。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしています。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)も見られます。

面格子.jpg 小庇天端.jpg ベランダ笠木.jpg
ベランダ床面.jpg
その他、木製の面格子、小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木、ベランダ床面等の塗装を行いました。
鉄部に塗った塗料は限りなく黒に近い茶色を選び日塗工の中から調色して作ってもらいました。

外壁のお色は元のお色に近い色を塗り板を当てて決めていただきました。
見た目の大きな変化は感じられないかもしれませんが細部まで丁寧に施しています。
O様、私共に工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。
14日に足場の解体・撤去を行います。
道路幅が狭い為、解体工事中は現場前の道路を通行止めにさせていただきます。
御近隣のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが交通誘導員の指示に従って通行いただくようお願いいたします。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 15:53| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

ロッテ戦に行ってきました

ロッテとのセパ交流戦第2戦目に行って来ました
前日の大瀬良投手のノーヒットノーランの感動の余韻が残ってて気持ちも昂ります。
しかもロッテの先発は佐々木朗希。(カープはお玉ちゃん)
ワクワクしかないでしょ

1.jpg

2.jpg

3.jpg
3塁側内野席だったのでロッテベンチが目の前。

4.jpg
みんな笑ってていい雰囲気。

朗希いた。
5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

なんと朗希から1点を先取し4回裏のカープの攻撃終わったところで友人とグッズ売り場へ。

9.jpg
なぬっ?
大混雑のグッズ売り場を出るといつの間にか逆転されてるし。

10.jpg
しかも雨まで降り始めてるし、もうやれん

11.jpg
待って
前のおじさんのタオルにカキの種がくっついてる
もしかして犯人私???
もう気になって気になって試合に集中できなくなってしまった

16.jpg

17.jpg
千葉ロッテマリーンズの応援はセパ両リーグの中でもNo.1と言われるだけあってすごかったですねぇ。
一糸乱れぬキレのある応援、迫力があり過ぎて何度も後ろを振り返っちゃった。

12.jpg

13.jpg
昨日は末包パパも坂倉君もノーヒット。坂倉君なかなか調子上がらないけどがんばって。
まぁ、3安打じゃちょっと勝てないよねぇ

【今シーズンの観戦結果】
5月3日  DeNA戦 2−0の負け
5月5日  DeNA戦 5−0の負け
5月30日 オリックス戦 8−2の負け

そして昨日は3−1のまけほー
14.jpg
まさかの0勝4敗。
だんだんシャレにならんくなってきたし

15.jpg
いつもは絶対見ない相手チームのヒーローインタビュー。
朗希だったせいかカープファンもみんな見てた。
朗希はやっぱりスター性があるね。

それにしても現在首位で半分以上は勝っているのに私が観戦した時に勝てないってどゆこと?
次こそは

yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:22| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

ザ ウェスティン ワルシャワ

ポーランド6日目に宿泊したホテルは「ザ ウェスティン ワルシャワ」

今回の旅行の中では一番いいホテルでした。

IMG_7113.jpg

IMG_7110.jpg

IMG_7109.jpg
バスルームには浴槽もあるしシャワーブースもありました。
私が苦手なのはバスルームの中にシャワーカーテンが付いてて浴槽とトイレがあるタイプ。
びしょびしょになるのよ〜

IMG_7127.jpg

IMG_7124.jpg
朝ごはんはビュッフェでしたが格式高くてちょっと写真を撮れる雰囲気ではなかった

翌朝のワルシャワ。
IMG_7125.jpg

IMG_7126.jpg
ポーランドは雪は降るけど北海道のように積もる事はないのです。

いよいよポーランド旅行最終日。
まだまだ楽しみます

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:57| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

可部1丁目・マンションM様の完工報告

4月23日に完工しました広島市安佐北区可部1丁目のマンション、M様の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

【屋根塗装工事】ラジカル制御形仕様 403u
■縁切り タスペーサー01挿入
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り)
※色 モスグリーン

《工期》3月25日〜4月23日

M様は築28年、RC構造3階建ての賃貸マンションです。

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
屋根はスレート瓦(おそらくクボタのニューコロニアル)
寄棟の3.5寸勾配です。
10〜15%のアスベストを含有しています。

屋根 (5).jpg
これまで一度も塗装歴がなく全体的に退色しています。

塗膜の剥がれ.jpg
白っぽくなっている箇所は完全に塗膜がなくなっています。

ずれ.jpg
瓦がずれていました。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
あちこちに瓦の割れが見られました。

欠落.jpg
完全に割れて破片すらなくなっています。

カビ (1).jpg カビ (2).jpg
黄色いカビや黒カビが見られました。

板金.jpg
棟板金が外れていました。
マンションの周りをぐるっと歩いて見てみましたが外れた板金は見当たりませんでした。
もしかしたら台風などの強風時に飛んでいった可能性もあります。
これがもし人や近隣のお住まいや車に当たっていたら・・・。
怖ろしい。
20年以上前の棟板金はトタンが主流でそれを押える為に鉄の釘を使用していました。
次第に寒暖差で収縮し釘が緩んで押し出されてきます。
そのままにしておくと釘穴から雨水が入ったり時には板金が外れてしまう事もあります。

棟板金 (2).jpg
外れた箇所を見てみると内部の棟下地(木材)がかなり劣化しており苔まで繁殖していました。
これらの事から板金が外れてから結構な年数が経過していると思われます。
まずは棟板金の補修工事から始めました。

最初に調査をさせていただいたのは昨年11月。
オーナー様はすぐにでも着工をとのご要望でしたが、屋根の塗装だけにさすがに冬場はやめておいたほうが良いのではと気温の上がる3月まで待っていただきました。

オーナー様、管理会社様、住民のみなさまのご協力のもと順調に工事も進みました。
心より感謝申し上げます。
モスグリーンの輝く屋根が素敵です。
工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:28| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする