2024年06月05日

可部1丁目・マンションM様の完工報告

4月23日に完工しました広島市安佐北区可部1丁目のマンション、M様の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

【屋根塗装工事】ラジカル制御形仕様 403u
■縁切り タスペーサー01挿入
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り)
※色 モスグリーン

《工期》3月25日〜4月23日

M様は築28年、RC構造3階建ての賃貸マンションです。

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
屋根はスレート瓦(おそらくクボタのニューコロニアル)
寄棟の3.5寸勾配です。
10〜15%のアスベストを含有しています。

屋根 (5).jpg
これまで一度も塗装歴がなく全体的に退色しています。

塗膜の剥がれ.jpg
白っぽくなっている箇所は完全に塗膜がなくなっています。

ずれ.jpg
瓦がずれていました。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
あちこちに瓦の割れが見られました。

欠落.jpg
完全に割れて破片すらなくなっています。

カビ (1).jpg カビ (2).jpg
黄色いカビや黒カビが見られました。

板金.jpg
棟板金が外れていました。
マンションの周りをぐるっと歩いて見てみましたが外れた板金は見当たりませんでした。
もしかしたら台風などの強風時に飛んでいった可能性もあります。
これがもし人や近隣のお住まいや車に当たっていたら・・・。
怖ろしい。
20年以上前の棟板金はトタンが主流でそれを押える為に鉄の釘を使用していました。
次第に寒暖差で収縮し釘が緩んで押し出されてきます。
そのままにしておくと釘穴から雨水が入ったり時には板金が外れてしまう事もあります。

棟板金 (2).jpg
外れた箇所を見てみると内部の棟下地(木材)がかなり劣化しており苔まで繁殖していました。
これらの事から板金が外れてから結構な年数が経過していると思われます。
まずは棟板金の補修工事から始めました。

最初に調査をさせていただいたのは昨年11月。
オーナー様はすぐにでも着工をとのご要望でしたが、屋根の塗装だけにさすがに冬場はやめておいたほうが良いのではと気温の上がる3月まで待っていただきました。

オーナー様、管理会社様、住民のみなさまのご協力のもと順調に工事も進みました。
心より感謝申し上げます。
モスグリーンの輝く屋根が素敵です。
工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:28| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする