2024年07月04日

三入3丁目・S様邸工事中です

6月7日より工事に入りました広島市安佐北区三入3丁目・S様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 165u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 日塗工L17−60D
※使用シーリング材 サンライズ SRシールH100

【屋根葺き替え工事】92u
■(株)鶴弥 スーパトライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

S様のお宅は築22年、木造(2×4工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根は乾式コンクリート瓦(アサヒ スカンジアFF)
屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg
現在は廃盤になっている瓦です。

屋根 (2).jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg
全体的に塗膜が退色しています。

カビ (2).jpg カビ (3).jpg カビ.jpg
黒や黄色いカビが見られます。

ケラバ.jpg
ケラバ部分のビスの浮きが見られました。

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は陶器瓦に葺き替えを行いました。
乾式コンクリート瓦は屋根材の中でも一番塗装が難しい瓦です。
塗装する場合はいずれ剥がれるのを覚悟で依頼された方がいいかもしれません。

雨樋も全面交換いたします。
樋.jpg 樋 (2).jpg 6.jpg
樋大.jpg
軒樋内部にはヘドロや苔の堆積が見られます。

外壁は窯業系サイディングボード。
外壁1.jpg
タイル調のボードです。
これまで塗装によるメンテナンスはなく初めての塗装になります。

外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
早い時期なら透明の塗料で表面を保護するクリアー塗装も可能でしたが、年数が経ちチョーキング現象(手で触ると粉状のものが付着する現象)を起こしており微細なクラックも見られたので今回は難しいと判断。

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg 目地 (3).jpg 
目地のシーリングもかなり劣化しています。
目地大.jpg
シーリング材が硬化して完全に剥離しています。

軒天.jpg 破風 (2).jpg 出窓上天端.jpg
破風.jpg 土台水切り.jpg ベランダ床面.jpg
その他軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、破風板、鼻隠し、出窓上天端、軒天下板金等を塗っていきます。
ベランダの床面がFRP防水。
トップコートを塗布して保護します。

屋根はこんな感じになっています
DSC05170.jpg

外壁のお色は今の外壁のお色に近い色が標準色の中にはなさそうだったので日塗工の中から3色選んでメーカーさんに塗り板を作成してもらいました。
その中から選んでいただいた色に決まりました。
現在上塗りを塗っているところです。
屋根の葺き替えが終わった頃に梅雨入りしましたが工事はほぼ予定通り進んでいます。
S様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです


外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:49| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする