ポーランド旅行7日目。
最後の食事はワルシャワのおしゃれなレストランの夕食。
赤カブのスープ
ロールチキン
フルーツケーキのチョコレートソースがけ
そして最後の赤ワイン
さぁ、空港へ。
ワルシャワから成田まではポーランド航空で12時間半のフライト
その間に2回の機内食。
もはや夕食食べてるのか朝食食べてるのか、なんだかよくわからなかった
そして機内食食べてる以外11時間以上ずっと寝てた
成田空港到着。
ただいま、日本。
空港近くのホテルにチェックイン。
飛行機の中で11時間以上寝てたから夜眠れないかと思ったらさらに8時間寝てしまった。
赤ん坊かっ
朝ごはんのビュッフェ。
パンには見向きもせず、白いご飯にお味噌汁、納豆、冷や奴、明太子。
おいし過ぎる。
ふと見たらポーランド航空のクルーの人も一緒でした。
この日は11時にホテルをチェックアウトして空港近くにの「成田山新勝寺」に行くつもりだったけどなんかめんどくさくなって延長料金払う事にしてまた寝た。
どーなっちゃてるんだ、私
数分おきに飛行機が離発着するの見るの楽しい。
そして成田空港から広島空港へ。
広島空港が霧で着陸できない場合はまた成田に帰ってくるって。
カンベンしてよ
なんとか無事に広島に到着
とんでもなくジャンキーなものが食べたくなって「天下一品」に飛び込みました。
こんな感じで楽しかったポーランド旅行は終了。
1月の話ですがここまで引っ張っちゃいました。
ブログの良い所は書きながら色んな出来事を思い出して旅を振り返る事ができること。
いい旅行だったと心から思います。
8ヶ所もの世界遺産を巡る事もできました。
どこもすばらしかったし今思い出しても感動が蘇ります。
今はちょっと検索すればスマホでどんな景色でも見る事はできるけど、やっぱり実際に見るのとでは全然違う。
生きてるうちに自分自身の目で色んな景色を見たり生の感動を味わいたいと思うのです。
次はどこに行けるかな?
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月31日
2024年08月23日
ヤネホソバの大量発生
先月の終わり、以前工事をさせていただいたOB客様からの相談がありお伺いしました。
軒先や外壁に大量の毛虫が発生しているとの事。
これは「ヤネホソバ」と言われる虫の幼虫です。
茅葺き屋根に発生するコケを食べていたことが、名前の由来とされています。
全体的に黒っぽい色をしており全身が毛で覆われています。
体長は2cm程度といったところでしょうか。
この幼虫には毒針毛があり触ると激しい痒みがあったり、赤く腫れたりするそうです。
幼虫は、庭の植栽の地面や建物の基礎周辺に生えたコケ類、屋根や軒、板塀などに生えているコケ類を食べて育ち、壁面を這い上がったり、屋根から糸をひいて降りてきて、ベランダや屋内にも侵入するようです。
庭木もないのに発生する事もあります。
成虫は3月下旬〜4月下旬、6月下旬〜7月上旬、8月下旬〜9月上旬の、年3回発生し蛹で越冬します。
昔は代表的な家屋害虫(毒虫)だったそうですが、茅葺屋根が減った事もありしばらくの間は害虫として重要ではなくなっていましたが、近年(特に2000年以降)、急にまた個体数が増えてきて、問題化しているそうです。
こちらのお宅は15年前に弊社で屋根の葺き替えや外壁塗装工事をさせていただいたお宅。
たしかに日当たりの悪い北面の下屋根は藻が付着して緑になっていました。
毎日少しづつ駆除してみたそうですがどうにかならないかというご相談でした。
気温が高くなって減ってきたいう事なので調べてみたところやはり季節的に発生する虫のようでした。
大がかりな消毒駆除は必要ないのではないかと判断しました。
こういう風な屋根や外壁の藻や苔を食べています。
根本的な方法は清掃するの一択。
洗浄して苔を取り除いてあげれば良いのです。
ただ屋根の洗浄は危険を伴いますので一般の方ではなかなかできないと思います。
外壁の塗装をする際はついでに屋根の洗浄もお願いしたらいいと思います。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
軒先や外壁に大量の毛虫が発生しているとの事。
これは「ヤネホソバ」と言われる虫の幼虫です。
茅葺き屋根に発生するコケを食べていたことが、名前の由来とされています。
全体的に黒っぽい色をしており全身が毛で覆われています。
体長は2cm程度といったところでしょうか。
この幼虫には毒針毛があり触ると激しい痒みがあったり、赤く腫れたりするそうです。
幼虫は、庭の植栽の地面や建物の基礎周辺に生えたコケ類、屋根や軒、板塀などに生えているコケ類を食べて育ち、壁面を這い上がったり、屋根から糸をひいて降りてきて、ベランダや屋内にも侵入するようです。
庭木もないのに発生する事もあります。
成虫は3月下旬〜4月下旬、6月下旬〜7月上旬、8月下旬〜9月上旬の、年3回発生し蛹で越冬します。
昔は代表的な家屋害虫(毒虫)だったそうですが、茅葺屋根が減った事もありしばらくの間は害虫として重要ではなくなっていましたが、近年(特に2000年以降)、急にまた個体数が増えてきて、問題化しているそうです。
こちらのお宅は15年前に弊社で屋根の葺き替えや外壁塗装工事をさせていただいたお宅。
たしかに日当たりの悪い北面の下屋根は藻が付着して緑になっていました。
毎日少しづつ駆除してみたそうですがどうにかならないかというご相談でした。
気温が高くなって減ってきたいう事なので調べてみたところやはり季節的に発生する虫のようでした。
大がかりな消毒駆除は必要ないのではないかと判断しました。
こういう風な屋根や外壁の藻や苔を食べています。
根本的な方法は清掃するの一択。
洗浄して苔を取り除いてあげれば良いのです。
ただ屋根の洗浄は危険を伴いますので一般の方ではなかなかできないと思います。
外壁の塗装をする際はついでに屋根の洗浄もお願いしたらいいと思います。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月22日
フレデリック・ショパン博物館
ポーランド旅行7日目。
ワルシャワ観光で最後に訪れたのは「フレデリック・ショパン博物館」
隣りにある建物はショパン音楽大学。
博物館にはショパンが生前に弾いていたピアノや7000点を超える関係資料、写真、ショパンの貴重なコレクションの数々、ショパンの生涯を見る事ができます。
自筆の楽譜や直筆の手紙などどれも保存状態が良くみどころ満載の場所です。
ショパンが最後に使用していたというプレイエルのピアノ。
亡くなる2年前から弾いていたピアノを多くの人たちが見入っていました。
ショパンが使用していたフランスが誇る伝統的メーカー、エラールのピアノ。
寄贈者によると一時期リストが所有していたものだそうです。
ショパンの手型
地下には音楽鑑賞ブースもあり、音楽の好きな人、その道を目指す人なら一日中いたい場所だと思います。
ショパンは1849年10月17日に39歳の若さで亡くなりましたが、ショパンの残した曲は永遠に後世に続き、世界中の人々に感動を与え続けます。
日本に帰ってふと思いました。
私が後世に残せるものって何だろう。
うーん。
情けないほど何もない
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
ワルシャワ観光で最後に訪れたのは「フレデリック・ショパン博物館」
隣りにある建物はショパン音楽大学。
博物館にはショパンが生前に弾いていたピアノや7000点を超える関係資料、写真、ショパンの貴重なコレクションの数々、ショパンの生涯を見る事ができます。
自筆の楽譜や直筆の手紙などどれも保存状態が良くみどころ満載の場所です。
ショパンが最後に使用していたというプレイエルのピアノ。
亡くなる2年前から弾いていたピアノを多くの人たちが見入っていました。
ショパンが使用していたフランスが誇る伝統的メーカー、エラールのピアノ。
寄贈者によると一時期リストが所有していたものだそうです。
ショパンの手型
地下には音楽鑑賞ブースもあり、音楽の好きな人、その道を目指す人なら一日中いたい場所だと思います。
ショパンは1849年10月17日に39歳の若さで亡くなりましたが、ショパンの残した曲は永遠に後世に続き、世界中の人々に感動を与え続けます。
日本に帰ってふと思いました。
私が後世に残せるものって何だろう。
うーん。
情けないほど何もない
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月18日
悪徳な点検商法にご注意を
全国的な問題になり警察庁や各自治体からも注意喚起がされています。
突然訪ねてきた業者を屋根に上げるのはやめましょう。
悪くもないのに瓦を故意に動かしたり割ったりして補修を進める業者もあります。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
突然訪ねてきた業者を屋根に上げるのはやめましょう。
悪くもないのに瓦を故意に動かしたり割ったりして補修を進める業者もあります。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月17日
ワジェンキ公園
ポーランド旅行7日目。
「ワジェンキ公園」の散策です。
ワジェンキ公園はポーランド分割(1795年)前の最後の国王、スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ)によって造られた公園です。
ワジェンキとはポーランド語で「浴場」の意味で公園内に散在する離宮にすばらしい浴場があった事に由来します。
とにかく広い公園で敷地は76万平方キロ、東京ドーム約16個分になります。
しっかり歩いてカロリー消費しよう
そういえば広さを表す時に「東京ドーム何個分」てよく使われるけど、非常にわかりずらいけどなんとなく広そうと思うの私だけ???
「ピウスツキ像」
第一次世界大戦後に成立したポーランド共和国の初代国家元首ピウスツキの銅像。
ピウスツキは1918年から1939年までのポーランド復活時代の偉人であり現在でもポーランド人に最も敬愛されている人物のようです。
「ショパン像」
この像は復元されたもので最初の像は第二次世界大戦時、ドイツ軍によって破壊されました。
ショパンが柳の根元に腰掛け、物思いにふける様子を表しています。
この像の2/3サイズのレプリカが浜松市のアクトシティ「ショパンの丘」にあるそうです。
浜松と言えばピアノ、管楽器、電子ピアノ、鍵盤ハーモニカの生産で世界シェア1位という楽器の町。
なるほどね。
ワジェンキ公園の夏の風物詩と言えば、ショパン像の前で行われるショパンピアノコンサート。
毎年5〜9月の毎週日曜日に2回行われるピアノコンサートはワルシャワ市民の楽しみのひとつになっています。
しかも無料
ベンチに座って聴くのも良し、芝生に寝転がって聴くのも良し。
思い思いに音楽を楽しみます。
私たちが訪れた時は冬景色で寒々しいけど暖かい時期はお花が咲き乱れ、それはそれは素敵な青空コンサートになるようです。
うらやましいですね。
「フランツ・リスト像」
どういうわけかショパン像の近くにハンガリーのピアニスト「リスト」の像が。
「ラ・カンパネラ」「愛の夢」「ハンガリー狂詩曲」などが有名ですね。
2人はパリで出会い、友人でもあり、ライバルでもあったそうです。
ヒューマンとも親交があったそうです。
なんかすっご
「ワジェンキ宮殿」
水面に浮かぶ宮殿として知られる「ワジェンキ宮殿」
湖、凍っちゃってるのよね。
自然溢れるワジェンキ公園は鳥たちの楽園。
鳩、鴨、孔雀、白鳥と次から次に鳥が現れてビックリ
白い孔雀は初めて見ました。
鳥の餌も売ってるようでした。
秋は紅葉が美しくリスやキツネも見られるみたい。
寒くてもワジェンキ公園は観光やお散歩する人でいっぱい。
ベビーカーを押してお散歩するママも多かったです。
可愛い男の子がいたから話かけたら異国の怪しいおばさんが怖かったのかお母さんにくっついちゃった
どこに行っても子どもは一緒。
みんな可愛い
ポーランドの冬の寒さは厳しいと言われますが雪はそんなに積もっている印象はなかったです。
北海道の方が雪は多いと思う
歩いてて滑ったりっていう事もなかったし。
ほとんどの人が帽子を被っていたのが印象的でした。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
「ワジェンキ公園」の散策です。
ワジェンキ公園はポーランド分割(1795年)前の最後の国王、スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ)によって造られた公園です。
ワジェンキとはポーランド語で「浴場」の意味で公園内に散在する離宮にすばらしい浴場があった事に由来します。
とにかく広い公園で敷地は76万平方キロ、東京ドーム約16個分になります。
しっかり歩いてカロリー消費しよう
そういえば広さを表す時に「東京ドーム何個分」てよく使われるけど、非常にわかりずらいけどなんとなく広そうと思うの私だけ???
「ピウスツキ像」
第一次世界大戦後に成立したポーランド共和国の初代国家元首ピウスツキの銅像。
ピウスツキは1918年から1939年までのポーランド復活時代の偉人であり現在でもポーランド人に最も敬愛されている人物のようです。
「ショパン像」
この像は復元されたもので最初の像は第二次世界大戦時、ドイツ軍によって破壊されました。
ショパンが柳の根元に腰掛け、物思いにふける様子を表しています。
この像の2/3サイズのレプリカが浜松市のアクトシティ「ショパンの丘」にあるそうです。
浜松と言えばピアノ、管楽器、電子ピアノ、鍵盤ハーモニカの生産で世界シェア1位という楽器の町。
なるほどね。
ワジェンキ公園の夏の風物詩と言えば、ショパン像の前で行われるショパンピアノコンサート。
毎年5〜9月の毎週日曜日に2回行われるピアノコンサートはワルシャワ市民の楽しみのひとつになっています。
しかも無料
ベンチに座って聴くのも良し、芝生に寝転がって聴くのも良し。
思い思いに音楽を楽しみます。
私たちが訪れた時は冬景色で寒々しいけど暖かい時期はお花が咲き乱れ、それはそれは素敵な青空コンサートになるようです。
うらやましいですね。
「フランツ・リスト像」
どういうわけかショパン像の近くにハンガリーのピアニスト「リスト」の像が。
「ラ・カンパネラ」「愛の夢」「ハンガリー狂詩曲」などが有名ですね。
2人はパリで出会い、友人でもあり、ライバルでもあったそうです。
ヒューマンとも親交があったそうです。
なんかすっご
「ワジェンキ宮殿」
水面に浮かぶ宮殿として知られる「ワジェンキ宮殿」
湖、凍っちゃってるのよね。
自然溢れるワジェンキ公園は鳥たちの楽園。
鳩、鴨、孔雀、白鳥と次から次に鳥が現れてビックリ
白い孔雀は初めて見ました。
鳥の餌も売ってるようでした。
秋は紅葉が美しくリスやキツネも見られるみたい。
寒くてもワジェンキ公園は観光やお散歩する人でいっぱい。
ベビーカーを押してお散歩するママも多かったです。
可愛い男の子がいたから話かけたら異国の怪しいおばさんが怖かったのかお母さんにくっついちゃった
どこに行っても子どもは一緒。
みんな可愛い
ポーランドの冬の寒さは厳しいと言われますが雪はそんなに積もっている印象はなかったです。
北海道の方が雪は多いと思う
歩いてて滑ったりっていう事もなかったし。
ほとんどの人が帽子を被っていたのが印象的でした。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月14日
落合南1丁目・O様邸の完工報告
6月16日に完工しました広島市安佐北区落合南1丁目・O様邸の完工報告を致します。
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
外壁のお色は変わっていませんがきれいに仕上がっています
【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 180u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−112
《工期》5月16日〜6月16日
《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■表札文字入れ
O様のお宅は築41年、『山根木材(株)』さんの木造2階建ての住宅です。
屋根は陶器平板瓦。(寄棟 4寸勾配)
12年前に現在の瓦に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく棟押えのビスの浮きも見られませんでした。
谷や壁際の板金は塗装を行いました。
雨樋は全面交換いたしました。
12年前に架け替えられていますが軒樋の内部に雨水の滞留やヘドロの堆積も見られました。
一部だけ架け替えるご提案もさせていただいたのですがじょうごの数を増やして全面交換する事になりました。
外壁はモルタル。
12年前に塗装をされています。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしていました。
クラック(ひび割れ)も見られました。
その他、木製の面格子、小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木、ベランダ床面等の塗装を行いました。
鉄部に塗った塗料は限りなく黒に近い茶色を選び日塗工の中から調色して作ってもらいました。
外壁のお色は元のお色に近い色を塗り板を当てて決めていただきました。
見た目の大きな変化は感じられないかもしれませんが細部まで丁寧に施しています。
O様、私共に工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料)
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
施工前
施工後
外壁のお色は変わっていませんがきれいに仕上がっています
【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 180u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−112
《工期》5月16日〜6月16日
《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■表札文字入れ
O様のお宅は築41年、『山根木材(株)』さんの木造2階建ての住宅です。
屋根は陶器平板瓦。(寄棟 4寸勾配)
12年前に現在の瓦に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく棟押えのビスの浮きも見られませんでした。
谷や壁際の板金は塗装を行いました。
雨樋は全面交換いたしました。
12年前に架け替えられていますが軒樋の内部に雨水の滞留やヘドロの堆積も見られました。
一部だけ架け替えるご提案もさせていただいたのですがじょうごの数を増やして全面交換する事になりました。
外壁はモルタル。
12年前に塗装をされています。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしていました。
クラック(ひび割れ)も見られました。
その他、木製の面格子、小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木、ベランダ床面等の塗装を行いました。
鉄部に塗った塗料は限りなく黒に近い茶色を選び日塗工の中から調色して作ってもらいました。
外壁のお色は元のお色に近い色を塗り板を当てて決めていただきました。
見た目の大きな変化は感じられないかもしれませんが細部まで丁寧に施しています。
O様、私共に工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料)
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
2024年08月11日
ダレデスカ?オオタニ
ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街巡りは続きます。
「チャプスキ宮殿」
チャプスキ宮殿は赤オレンジの鮮やかな色をした建物で。別名をクランシスキ宮殿とも呼ばれています。
17世紀のバロック様式で4階建ての建物は、1939年、第二次世界大戦中に破壊されてしまいました。
現在の建物はショパンの友人アントニ・コルベルクの絵を元に再現されたものです。
ワルシャワ大学の正門に位置する宮殿は、現在はワルシャワ美術アカデミー(美術大学)となっています。
たしかにそれっぽい。
ワルシャワ中央駅付近は大型ショッピングセンターやオフィスビル、銀行、ホテル等が集まるワルシャワの中心地。
左端の建物はワルシャワのランドマークでもある37階建ての高層ビル「文化科学宮殿」
ポーランド最大級の公園「ワジェンキ公園」の側にある「ベルヴェデーレ宮殿」
ポーランドの大統領が使用するいくつかの公邸のひとつです。
記憶が曖昧ですが日本からの要人もゲストハウスとしてここを使用するみたいな事を聞いたような気がする
それはそうとワルシャワを案内してくれた現地ガイドさん(ポーランド人の女性)に「ポーランドで誰もが知ってる日本人って誰ですか?」と聞いてみた。
「それはもちろんコバヤシ リョウユウ(小林 陵侑)、スキージャンプの🎿」
「えっ? オオタニじゃないの?」
「ダレデスカ? オオタニ」
どうやらポーランドではベースボールはマイナーなスポーツらしい
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
ワルシャワの街巡りは続きます。
「チャプスキ宮殿」
チャプスキ宮殿は赤オレンジの鮮やかな色をした建物で。別名をクランシスキ宮殿とも呼ばれています。
17世紀のバロック様式で4階建ての建物は、1939年、第二次世界大戦中に破壊されてしまいました。
現在の建物はショパンの友人アントニ・コルベルクの絵を元に再現されたものです。
ワルシャワ大学の正門に位置する宮殿は、現在はワルシャワ美術アカデミー(美術大学)となっています。
たしかにそれっぽい。
ワルシャワ中央駅付近は大型ショッピングセンターやオフィスビル、銀行、ホテル等が集まるワルシャワの中心地。
左端の建物はワルシャワのランドマークでもある37階建ての高層ビル「文化科学宮殿」
ポーランド最大級の公園「ワジェンキ公園」の側にある「ベルヴェデーレ宮殿」
ポーランドの大統領が使用するいくつかの公邸のひとつです。
記憶が曖昧ですが日本からの要人もゲストハウスとしてここを使用するみたいな事を聞いたような気がする
それはそうとワルシャワを案内してくれた現地ガイドさん(ポーランド人の女性)に「ポーランドで誰もが知ってる日本人って誰ですか?」と聞いてみた。
「それはもちろんコバヤシ リョウユウ(小林 陵侑)、スキージャンプの🎿」
「えっ? オオタニじゃないの?」
「ダレデスカ? オオタニ」
どうやらポーランドではベースボールはマイナーなスポーツらしい
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月10日
亀山5丁目・W様邸工事中です
7月23日より工事に入りました広島市安佐北区亀山5丁目・W様のお宅をご紹介します。
【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 211.5u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※外壁色
メイン面 日塗工PN−50(五分艶) ※強力防カビ仕様
アクセント面 日塗工PN−30(五分艶)
W様のお宅は築9年、木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は瓦棒葺きの鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)
ガルバリウム鋼板は錆びにくい素材です。
年数的にもそうですが状態を見ても塗装は必要ないので今回は洗浄のみ行いました。
樋は塗装を行いました。
1階屋根の軒樋内部はヘドロの堆積が見られました。
軒樋の表面は汚れやカビで黒ずんでいます。
これは洗浄した位ではきれいにならないのです。
白い樋ですが今回は外壁と同色にしています。
外壁は窯業系サイディングボード。
2種類のボードが使用されています。
メイン面の白い壁は単色。
ご夫妻が気にされているのは北面の汚れやカビ。
少しでも汚れが目立ちにくいようにと今回はグレーにしています。
またカビを抑制する為に上塗り材を強力防カビ仕様にしています。
アクセント面の黒い壁は単色ではな数色の色でデザインされた高意匠サイディング。
北面と東面に張り付けてあるのでほほんど退色は見られませんでした。
一見きれいに見えるのですが至近距離からみると釘回りにひび割れが見られたり、タッチアップ跡の色が本体のボードに合っていなかったりしていました。
状態が良ければ透明の塗料で保護するクリアー塗装もできるのですが今回はちょっと難しいと判断させていただきました。
単色で塗っていますが違和感はまったくありません。
ご夫妻が一番気にされていたのは軒天や破風に張り巡らされていたクモの巣。
クモの巣自体は白いのですがそこにホコリがたまり黒っぽい汚れの塊になってしまいます。
軒天の塗装をした後でクモを寄せ付けなくする為の忌避剤を噴霧してクモの巣対策を行いました。
最近このようなお悩みの相談を受ける事が多くなっています。
その他破風板、鼻隠し等を塗っていきました。
ちらっとですがこんな感じになっています。
樋に破風をメイン面の外壁の色に合わせています。
重い感じにもならずカッコ良く仕上がっています。
本日足場の解体を行いました。
天候にも恵まれ予定通りお盆前に終える事ができました。
連日の酷暑の中での工事になりましたがお客様に喜んでいただけるのが私たちにとって一番の喜び。
W様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 211.5u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※外壁色
メイン面 日塗工PN−50(五分艶) ※強力防カビ仕様
アクセント面 日塗工PN−30(五分艶)
W様のお宅は築9年、木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は瓦棒葺きの鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)
ガルバリウム鋼板は錆びにくい素材です。
年数的にもそうですが状態を見ても塗装は必要ないので今回は洗浄のみ行いました。
樋は塗装を行いました。
1階屋根の軒樋内部はヘドロの堆積が見られました。
軒樋の表面は汚れやカビで黒ずんでいます。
これは洗浄した位ではきれいにならないのです。
白い樋ですが今回は外壁と同色にしています。
外壁は窯業系サイディングボード。
2種類のボードが使用されています。
メイン面の白い壁は単色。
ご夫妻が気にされているのは北面の汚れやカビ。
少しでも汚れが目立ちにくいようにと今回はグレーにしています。
またカビを抑制する為に上塗り材を強力防カビ仕様にしています。
アクセント面の黒い壁は単色ではな数色の色でデザインされた高意匠サイディング。
北面と東面に張り付けてあるのでほほんど退色は見られませんでした。
一見きれいに見えるのですが至近距離からみると釘回りにひび割れが見られたり、タッチアップ跡の色が本体のボードに合っていなかったりしていました。
状態が良ければ透明の塗料で保護するクリアー塗装もできるのですが今回はちょっと難しいと判断させていただきました。
単色で塗っていますが違和感はまったくありません。
ご夫妻が一番気にされていたのは軒天や破風に張り巡らされていたクモの巣。
クモの巣自体は白いのですがそこにホコリがたまり黒っぽい汚れの塊になってしまいます。
軒天の塗装をした後でクモを寄せ付けなくする為の忌避剤を噴霧してクモの巣対策を行いました。
最近このようなお悩みの相談を受ける事が多くなっています。
その他破風板、鼻隠し等を塗っていきました。
ちらっとですがこんな感じになっています。
樋に破風をメイン面の外壁の色に合わせています。
重い感じにもならずカッコ良く仕上がっています。
本日足場の解体を行いました。
天候にも恵まれ予定通りお盆前に終える事ができました。
連日の酷暑の中での工事になりましたがお客様に喜んでいただけるのが私たちにとって一番の喜び。
W様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠 🏠
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
2024年08月08日
ヴィジトキ教会
ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街を巡ります。
この日も可愛いレストランでランチをいただきました。
ポーランドでは最後のランチになります。
ライ麦のスープ
じゃがいものパンケーキ
そして昼ビール🍺
再び観光。
「ヴィジトキ教会」へ。
ワルシャワ唯一のロココ様式の教会です。
すぐ側にショパンの通った中・高等学校があり、1825年にショパンは日曜ミサの際にここでパイプオルガンを演奏していました。
祭壇
当時のパイプオルガンが戦禍を逃れて保存されています。
最終日まだまだ観光は続きます。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
ワルシャワの街を巡ります。
この日も可愛いレストランでランチをいただきました。
ポーランドでは最後のランチになります。
ライ麦のスープ
じゃがいものパンケーキ
そして昼ビール🍺
再び観光。
「ヴィジトキ教会」へ。
ワルシャワ唯一のロココ様式の教会です。
すぐ側にショパンの通った中・高等学校があり、1825年にショパンは日曜ミサの際にここでパイプオルガンを演奏していました。
祭壇
当時のパイプオルガンが戦禍を逃れて保存されています。
最終日まだまだ観光は続きます。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
2024年08月03日
「ラーメン小道」さん
真夏のラー活
地元の可部にある「ラーメン小道」さん。
前から行きたかったお店。
おっ。並んでる。
やっぱりランチタイムはにぎわうようです。
陰がないから暑っ
レコード盤が壁に貼り付けてありました。
懐かしいね。
豚骨系ラーメン。750円。
好きっ
ランチメニューだと+250円で半チャーハンがセットになるみたい。
メニューにあった「ソーキらーめん」気になる
またお伺いします。
「ラーメン小道」
安佐北区可部3丁目14−14
TEL 082−814−0422
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
地元の可部にある「ラーメン小道」さん。
前から行きたかったお店。
おっ。並んでる。
やっぱりランチタイムはにぎわうようです。
陰がないから暑っ
レコード盤が壁に貼り付けてありました。
懐かしいね。
豚骨系ラーメン。750円。
好きっ
ランチメニューだと+250円で半チャーハンがセットになるみたい。
メニューにあった「ソーキらーめん」気になる
またお伺いします。
「ラーメン小道」
安佐北区可部3丁目14−14
TEL 082−814−0422
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』