2024年10月31日

甲田町・T様邸の完工報告

7月8日に完工しました安芸高田市甲田町・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

品のある上品な色合いのおうちになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg
16.jpg 17.jpg 18.jpg
19.jpg 20.jpg 21.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 152u
■下塗り1回目 日本ペイント ファイン浸透シーラー(ホワイト)
■下塗り2回目 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−322

【樋架け替え工事】

【屋根瓦補修工事】

《工期》5月28日〜7月8日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口交換(ステンレス)
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装

T様のお宅は築37年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。
屋根は陶器瓦(和型J型)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

ずれ (1).jpg ずれ (2).jpg 板金部.jpg
瓦の割れは見られませんでしたが瓦がずれている箇所がありました。
また谷の板金に穴が空いていました。
谷板金の破損や穴開きは雨漏りの原因にもなります。
足場仮設後先ず行ったのは既存の谷板金を新しい板金に取り替える工事です。
退色した壁際の板金はきれいに塗装を行いました。

雨樋も全面交換いたしました。
樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
雨水の滞留が見られました。
竪樋の留め金具は錆びが見られますが交換した際には金物はすべてステンレスになりました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
これまで塗装によるメンテナンスはなく初めての塗装になりました。
エマルスキンの吹付がされていました。
エマルスキンとは細かい自然石を含んだもので仕上がりは豪華なのですが劣化すると表面の石がポロポロと剥がれ落ちてきます。
先ずは下塗りの1回目で浸透性シーラーを使用して表面を固めていきました。

クラック (2).jpg クラック (3).jpg クラック (1).jpg
クラック(ひび割れ)も見られました。
2階は大きなクラックもありました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg 補修跡 (3).jpg
コーキングなどで補修をされた跡がありました。

調査に伺った際に先ず気になったのは軒天。
軒天 (1).jpg 軒天 (2).jpg 軒天 (3).jpg

軒天大.jpg
軒天はプリント合板ですが表面が剥がれるというより化粧板ごと剥がれていたりまた軒裏の換気口すらも無くなっている箇所もありました。
この状態では塗装もままなりません。
既存の化粧板をすべて撤去してあたらしい化粧板を取り付けました。
その他破風板、鼻隠し、小庇破風、出窓破風、小庇天端、出窓上天端、雨戸等を塗っていきました。

外壁のお色は何色かまで絞り込んでいた後で弊社のOB客様のお宅をご案内して実際に見ていただき決めていただきました。
これまでメンテナンスのなかった築37年のお宅がどう変身するのか楽しみで仕方がない工事でしたが足場を解体してみると思った以上の仕上がりでした。
T様のご家族がとても素敵な方ばかりでお会いするのもお話しするのも毎回楽しみでした。
何より満足していただける工事ができた事をうれしく思います。
T様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:28| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

ゲームセンターとスシロー

9月23日(月)
『みろくの里』デートにはまだつづきがありまして

ゲームセンターに行きたいというラッソー君とフジグラン東広島のゲームコーナーへ向かいました。
あれこれ色んなゲームをするわけでもなくラッソー君と遊ぶ時はポケモンメダルワールド一択。
1 (2).jpg

1 (3).jpg
これラッソー君も私もこれが大好き。
1,000円分のメダルはなかなか無くならず晩ごはんも食べず3時間近く遊んだ?
もうフードコートも中に入ってる飲食店も閉店してるし

ちょうど目の前に『スシロー』があったので入る事に。
人生初のスシロー

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

いやぁ。驚いた。
もはやお店に入っても受付けみたいなものもないのですね。
席の取り方、タブレットでの注文の仕方、お醤油の違い、会計の仕方、全部ラッソー君が教えてくれました。

待って
お店に入ってから出るまで店員さんの顔見てないし、ひと言も話してもないし。
今日び飲食店もタブレットや自動レジで完結するのだわ。

ラッソー君を送り届けたのは夜9時半
いやぁ、いっぱい笑ってよく遊んだわ

line07_58a.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
posted by りょうこ at 11:10| 広島 | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

呉市・M様邸工事中です

10月15日より工事に入りました呉市・M様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (3).jpg

【外壁塗装工事】エスケープレミアムTASAI工法 140u
■下塗り エスケー化研 水性SDサーフエポプレミアム
■ベース塗り エスケー化研 プレミアムシリコン(2回塗り)
■模様塗り エスケー化研 プレミアムシリコン
※色 ベース色(目地色) 日塗工P22−65B 模様塗り(仕上げ色) 日塗工P05−40F
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【屋根改修工事】カバー工法 103.4u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 Sシェイドチャコール

M様のお宅は築24年、『大和ハウス工業(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。

屋根は寄棟4.5寸勾配のスレート瓦(カラーベスト ザルフ)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
14年前に一度塗装をされています。
屋根 (6).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (4).jpg
全体的に変退色しており北面は特に汚れで黒ずんでいました。

割れ (2).jpg 割れ (1).jpg 割れ (3).jpg
割れ大.jpg
あちこちに瓦の割れが見られました。

今回は塗装は行わず今のスレート屋根の上に新たに鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)をかぶせるカバー工法を行います。
既に屋根工事は終わっております。
こんな感じになっています
9aJm7lBuDLI8j6O1729902270_1729902313.jpg

樋は新しい樋に架け替えを行います。
樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
前回塗装はされていますが変退色しています。
勾配のない水平軒樋は雨水の流れが悪く軒樋内部に苔が繁殖していました。

外壁は16o厚のDCウォールと言われるダイワハウスオリジナルのサイディングボードです。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
屋根と同じくこれまで14年前に塗装をされています。
2色の塗料を使用した多彩模様仕上げの外壁は一見きれいに見えますが、手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしています。
目地のシーリング材もべたついており前面打ち替えを行います。
今回も2色の色を使用した多彩模様仕上げで、色使いも大きくは変えず既存のデザインを忠実に再現していきます。
今回の工法でもあるエスケープレミアムTASAI工法はベース色(目地色)と模様塗り(仕上げ色)の2色を使用しますがあらかじめ色の組み合わせが決まった標準色が24パターンあります。
ただその中に気に入ったデザインがない場合は2色の色を自分で決める事ができるというメリットがございます。
しかも他メーカーの多彩模様仕上工法より若干リーズナブルな金額で施工できるのでおススメです。

軒天.jpg シャッターボックス.jpg 玄関付梁.jpg
勝手口庇.jpg 土台水切り.jpg
その他軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、鼻隠し、シャッターボックス、ベランダ下フレーム、玄関フレーム、勝手口庇、玄関柱、勝手口庇、土台水切り等を塗っていきます。

ホームページからお問い合わせをいただきご成約の運びとなりました。
屋根工事は終わりいよいよ外壁塗装に入ります。
若干お天気が心配なこの頃ではありますが急がず丁寧に工事を進めていきたいと思います。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです


外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:46| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

秋の味覚

同業のお仲間、兵庫県丹波篠山市の『(有)高橋ペイント』さんから黒豆枝豆と栗が届きました。
1 (1).jpg
収穫時期が短く収穫数も限られているため幻の枝豆といわれています。
大粒でコクがあってまさに日本一の枝豆。
房から外すところから茹であがるまで1時間以上はかかりました。
1 (2).jpg
いい感じにお塩も効いててホクホクしてなんとおいしい事。
止まらない

1 (3).jpg
栗は大好きな渋皮煮、栗ごはん、渋皮煮のパウンドケーキを作ってみました。

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg
おいしい物は手間がかかる
秋の味覚を堪能しています。
高橋さん本当にありがとうございました。

栗.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 10:35| 広島 | TrackBack(0) | おうちごはん&スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

こんな工事もやっています

これまでに2回外壁塗装工事をさせていただいたOB客様からのご依頼で内装工事をさせていただきました。
ご依頼いただいたのは畳の表替えと襖の張替えです。

和室とリビングの小上がりの畳の表替えをしました。
施工前1.jpg
施工前
施工後1.jpg
施工後



施工前2.jpg
施工前
施工後2.jpg
施工後

すっかり日焼けして色が変わった畳もこの通り
畳表の材料は国産い草。
い草の香りがたまりません

1 (11).jpg

2 (1).jpg
縁も選ぶ事ができます。


襖と仏間の扉も張替えました。
4 (1).jpg

5.jpg

3 (1).jpg
糸入りの襖紙を使用しました。
上品な風合いです。

大変喜んでいただきました。
弊社では外装リフォームだけでなくこういった内装工事も承っております。
年内におうちの中をきれいにしておくのもありですね。

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:37| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月18日

第39回三入公民館まつり

10月13日(日)快晴
第39回三入公民館まつりが行われました。
1.jpg

今年もステージ発表の司会をさせていただきました
1 (1).jpg

1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

9月の中旬から咳と喉(声枯れ)に悩まされ、耳鼻科、内科と通ってもあまり改善は見られず
レントゲンも撮ったりしましたが肺の状態もすこぶる良く、季節性のアレルギーと言われました。
公民館まつり本番の少し前からやっと咳も止まり万全の状態とは言えませんが何とか務める事ができました。
大勢の方においでいただき私も楽しませていただきました。
関係者のみなさま大変お世話になりました。


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:24| 広島 | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

山本1丁目・H様邸の完工報告

7月25日に完工しました広島市安佐南区山本1丁目・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

施工前と雰囲気を変えず忠実に再現しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg






屋根施工前1.jpg 屋根施工前2.jpg 屋根施工前3.jpg
屋根施工前
屋根施工後1.jpg 屋根施工後2.jpg 屋根施工後3.jpg
屋根施工後



屋根施工前4.jpg 屋根施工前5.jpg 屋根施工前6.jpg
屋根施工前
屋根施工後4.jpg 屋根施工後5.jpg 屋根施工後6.jpg
屋根施工後



屋根施工前7.jpg 屋根施工前8.jpg 屋根施工前9.jpg
屋根施工前
屋根施工後7.jpg 屋根施工後8.jpg 屋根施工後9.jpg
屋根施工後 

ソーラーパネルを載せられているので屋根の色もより近い色にしています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 333u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−105 

【屋根塗装工事】シリコン仕様 53u
■下塗り 日本ペイント ハイポンファインプライマーU(グレー)
■上塗り 日本ペイント ファインルーフSi(2回塗り)
※色 マスカットグリーン

《工期》6月26日〜7月25日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■メーターボックス塗装

H様のお宅は築29年、RC構造3階建ての住宅です
屋根は鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)
屋根 (5).jpg

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
元々は瓦棒葺きの屋根だったそうですが葺き替えをされています。
寄棟の3面にソーラーパネルが設置されており、おそらく設置前に一度塗装をされています。
今回の塗装はソーラーパネルがない部分なので塗り面積は53u。
それでもパネルの下は刷毛やローラーが入るギリギリの所まで塗装をしていきました。

錆び大.jpg
ガルバリウム鋼板自体は錆びにくい素材ですがソーラーパネルの架台からのもらい錆びで茶色になっています。
屋根のお色は元のお色に一番近いマスカットグリーン。
上に遮るものが一切ない屋根は外壁よりも早く色褪せするのであまり濃い色はお勧めしません。
実は淡い色の方が垢抜けた感じになります。

樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
変退色した雨樋もきれいに塗っていきました。

外壁は1階部分はRCで2階と3階はモルタル。
直近最後に塗装されたのが10年前だそうです。

外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
汚れやチョーキング現象(手で触ると粉状のものが付着する現象)が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
モルタル部分の2階、3階はクラック(ひび割れ)が見られました。
高圧洗浄の前にクラック補修を行いました。

出窓上天端.jpg  理容室庇天端.jpg 
その他小庇天端、排水パイプ等を塗っていきました。

ベランダ床面.jpg
2階ベランダの床面にひび割れが見られました。
下地の補修をしてコンクリート床用の水性塗料を塗布しました。

外壁のお色は2色使い等何パターンかのカラーシュミレーションをご提出させていただいたのですがやはり既存のお色に近い色でとのでした。
先代からの建物を色ごと受け継ぎたいというのが施主様のご要望。
素敵です。

昨年12月にお問い合わせをいただきました。
最初の調査でドローンが上がらないというトラブルもありましたが精度を上げて後日再度ドローン診断をさせていただきました。
細部まで丁寧に施工させていただいており屋根、外壁とも大変きれいに仕上がりました。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:47| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

みろくの里「いつか来た道」

9月23日(月)
またまた 『みろくの里』のつづき。

ひととおりのアトラクションを楽しんで最後に入ったのが『いつか来た道』
昭和30年代のレトロな街並みを歩きます。

1 (1).jpg

1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

赤いポストの郵便局
1 (5).jpg

1 (6).jpg

小学校
1 (7).jpg

職員室
1 (8).jpg

3年1組の教室
1 (9).jpg

1 (10).jpg

廊下に立たされてる男の子
1 (11).jpg

街に繰り出すよ〜
1 (12).jpg

写真館
1 (13).jpg

飲み屋街
1 (14).jpg

1 (15).jpg

岡本商店
1 (16).jpg

床屋さん
1 (17).jpg

1 (18).jpg

交番
1 (19).jpg

お蕎麦屋さん
1 (20).jpg

ラーメン屋さん
1 (21).jpg

1 (22).jpg

ミゼット
1 (23).jpg

今度は焼き鳥屋さん
1 (24).jpg

からのお寿司屋さん
1 (25).jpg

昔の家具調のテレビ
1 (26).jpg

冷蔵庫
1 (27).jpg

1 (28).jpg

ラッソー君の好きな駄菓子屋さん。
1 (30).jpg

1 (29).jpg

お昼ごろ到着して4時間半くらい遊んだかなぁ。
ラッソー君楽しそうだったからもう早く行っても良かったかも。
楽しい1日になりました
こうやって一緒に遊園地とか行けるのもあと1年くらいかな?
中学生になったらなかなか遊べないような気がする。

1115251.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:51| 広島 | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

亀山南4丁目・K様邸工事中です

9月27日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南4丁目・K様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (3).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 167.2u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※ベランダ内壁強力防カビ仕様
※色 メイン面 ND−322 アクセント面 ND−375

【屋根塗装工事】シリコン仕様 147u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー
■上塗り 日本ペイント 水性シリコンベスト(2回塗り)
※色 ジェノバブラウン

K様のお宅は築35年、『セキスイツーユーホーム』さんの木質系ユニット構造(枠組壁工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根は切妻3.5寸勾配のスレート瓦(カラーベスト ニューコロニアル)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg
4.5mm厚の屋根材です。
これまで2回の塗装改修歴があり前回の塗装は15年前にされたそうです。

上に遮るものがない屋根。年数が経過し色が褪せるのは当然の事です。
塗膜の剥がれ.jpg 塗膜の剥がれ (1).jpg 塗膜の剥がれ (2).jpg
塗膜の剥がれている箇所が見られました。

割れ.jpg
割れている箇所も見られました。

縁切り.jpg
15年前当時としては珍しく縁切り部材(タスペーサー)が入っていましたが全面に入っている訳でもなくしかも縁がまったく切れていない状態で瓦の重なり部分は完全に塗膜で塞がれていました。
洗浄後の最初の作業が手作業での縁切り。
そして新たにタスペーサーを挿入しました。

板金部 (1).jpg 板金部 (2).jpg 板金部 (3).jpg
板金部も塗装をしていきます。
塩ビ鋼板ですが塩ビが剥がれたところから錆びが発生していました。

初回の塗装なら弱溶剤の塗料を使用したいところですが今回は水性塗料を使用します。
上屋根、下屋根の面積を合わせると147u。
なかなかの大きさです。

樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
変退色した樋はきれいに塗っていきます。

樋大.jpg
軒樋内部に苔の繁殖が見られました。
洗浄の前に苔を取り除きました。

外壁は12mm厚の硬質木片セメント板。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
屋根と同じくこれまで2回塗装をされています。
汚れやカビの繁殖が見られました。

軒天.jpg 破風.jpg 胴差.jpg 
勝手口.jpg 雨戸.jpg 基礎換気口.jpg
その他軒天、玄関軒天、バルコニー軒天、破風板、鼻隠し、胴差、バルコニーフレーム、付梁、玄関庇、玄関柱、勝手口庇、雨戸、基礎換気口等を塗っていきます。

付梁大.jpg
こんな感じでデサイン上、付梁も多く付帯部分の塗装が多めです。

ここ数日、秋雨前線の影響により工事が進んでいませんでしたがここから少しづつ進めて参ります。
思い切って色を変えてみたいとおっしゃるご主人といつもご主人の意見を尊重して寄り添われる優しい奥さま。
素敵なご夫妻です。
どんな感じになるのかとても楽しみです。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 17:02| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

みろくの里「ダイナソーパーク」

9月23日(月)
『みろくの里』のつづき。

『ダイナソーパーク』
1 (2).jpg

そうそう。7年前の8月、ラッソー君当時4歳。
夏の小旅行でここに来た時、入り口の前で怖がってしまってとうとう入らなかったんだよね
懐かしい。
http://sasaki-tosou.seesaa.net/article/452942386.html

11歳になったからもう大丈夫だね。

実物大の恐竜がなんと42体
しかも動いたり吠えたりします。
これは楽しい

1 (1).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8) (1).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (11).jpg 

1 (12).jpg

1 (13).jpg

1 (14).jpg

1 (15).jpg

1 (16).jpg

1 (17).jpg

1 (18).jpg

森の中の遊歩道を歩くのも気持ちよかったです。
やっと念願叶ったな。

kyouryu-topline-illustration-768x53.png

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:03| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

可部町・H様邸工事中です

9月14日より工事に入りました広島市安佐北区可部町・H様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (3).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 193.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色 1階 ND−013 2階 ND−401

【屋根葺き替え工事】92u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET(クールブラック)

【樋架け替え工事】

H様のお宅は築26年、『(株)トータテハウジング』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根 (3).jpg 屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根.jpg
屋根は寄棟5.5寸勾配の乾式コンクリート瓦(モニエル瓦 ホームステッド)
コンクリートの表面に工場塗装された瓦ですが全体的に塗膜が退色していました。

屋根大.jpg
白くなっている箇所は完全に塗膜がなくなっています。

カビ.jpg カビ (1).jpg カビ (2).jpg
カビや苔の繁殖が見られました。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
瓦が割れている箇所がありました。

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は陶器瓦に葺き替えを行います。
乾式コンクリート瓦は瓦の中でも一番塗装が難しいと言われています。
専用塗料を使っても正しい工程で塗装を行っても塗膜が剥がれる事があります。
今後一切塗装の必要がない陶器瓦に替えるのは賢明な判断だと思います。

こんな感じになっています
屋根完工.jpg

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は全面新しい樋に架け替えを行います。
軒樋内部に苔の繁殖が見られました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (2).jpg
アクリルリシンの吹付がされています。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
汚れやカビの繁殖が見られました。
特に軒裏は真っ黒になっています。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。

胴差.jpg 天端.jpg ベランダ笠木.jpg
ベランダ床面 (1).jpg ベランダ床面 (2).jpg
その他胴差、ベランダ下フレーム、小庇天端、出窓上天端、排水パイプ、ベランダ笠木、ベランダ床面等を塗っていきます。

屋根の葺き替え工事から始めました。
9月半ばとはいえ猛暑が続く中での屋根工事になりました。
現在外壁塗装に入ったところですが秋雨前線に阻まれております。
外壁のお色は1階と2階で塗り分けを行います。
サッシの黒を活かしたグレーベースのカッコいい感じの仕上がりになるのではないかと思います。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございます。
イメージ通り、それ以上の仕上がりになるよう丁寧に工事を進めて参ります。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 16:02| 広島 ☁ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月05日

みろくの里に行ってきました

9月23日(月)秋分の日。
ラッソー君とふたりで福山市の 『みろくの里』に行って来ました。
この日は両親とも仕事で友だちと遊ぶ約束もしてなかったみたいで、なんとLINEのやりとりだけで3分で行先まで決まるという。
元々つきあいが悪く出不精なラッソー君。
どうせ誘ってもめんどくさいからどこも行かないという返事が返ってくるだろうと思っていたらまさかの「遊園地行きたい」
こんな事は初めて。ちょっと驚いてしまいました
これまでカープ観戦に行ってグッズ売り場で何か買ってあげる言っても「何も要らない」の一点張りでほんとにおもんない子だわと思っていたのですが、先日初めて帽子が欲しいって言ってくれたのです。
そんな事も重なりやっと自分の主張ができるようになったかなと甘々ばぁばはちょっとうれしくなりました。

ひさしぶりの「みろくの里」
1.jpg
この日は朝から涼しくて日中も30℃行くか行かないかの気温。
絶好の遊園地日和
アトラクション乗り放題のフリーパスがウソみたいに安くてビックリしました

まずは腹ごしらえ。
2.jpg
園内のレストランで私はガパオライス。

3.jpg
ラッソー君はラーメンにごはん、から揚げのセット。

さぁ、遊ぶぞ〜〜〜〜〜
何から乗ろう。

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg
って、いきなりのジェットコースター

きっつ

8.jpg
とりあえず落ち着こうって事で観覧車。
9.jpg
観覧車からジェットコースターを見ながらあそこが怖かったよね〜とおしゃべり。

10.jpg
パフォーマーさんの芸に人の輪ができていました。トークがすご過ぎる

11.jpg
極度の怖がり少年が生まれて初めてお化け屋敷に入った

12.jpg

ラッソー君が気に入ったのが「スーパーバイキング」
最大120度、高さ20mまで振りあがるヤバいやつ。
13.jpg
これはほんとにきつかった

14.jpg

15.jpg
2回目はラッソー君ひとりで乗って結局彼は3回乗っていた。
私は一生ムリだわ

こじんまりした遊園地だけど行ったり来たりする分にはちょうどいい。
何よりどのアトラクションも大して並ばずに乗れるっていうのが良い




外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』
posted by りょうこ at 15:25| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 家族や身内の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

ハロウィンの飾りつけをしました

ほんとに長く暑〜い夏でしたが10月に入り少〜し秋の気配を感じるようになりましたね。
でもまだ昼間は暑い
寒暖差が激しいせいか体調を崩しがちです。
私も若干体調を崩しており、咳が止まらない毎日。
季節性のアレルギーだそうです

先日女性スタッフたちがハロウィンの飾りつけをしてくれました。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

地元の桐陽台限定ではありますが今年もハロウィンバージョンのぬりえをお配りしております。
ぬりえを描いてくれた方にはお菓子をプレゼントさせていただきます。

5.jpg

6.jpg

ぬりえはショールームに展示させていただきます。
今年もたくさんのぬりえが集まりますように

harowin-line.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:06| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

今シーズン最後のワッショイ!

9月27日(金)
まさかの中一日でのズムスタカープ観戦。
1 (1).jpg
私、友人、友人のご主人の3人で阪神戦に行ってきました。

1 (2).jpg

ライト側というよりほぼバックスクリーンに近い外野指定席。

1 (3).jpg
グローブつけてホームラン待ってる子どもたちが愛おしい

この日の先発は大瀬良投手。
阪神は大竹耕太郎。
悪い予感しかしないし。

なんとまさかの1回裏で2点の先取点。
泣いた

ところが7回、8回で1点づつ点を取られ同点に
1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1(8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg
閉店ギリギリで森下きゅんのトリプル柑橘サワー買えた。

1 (11).jpg
今シーズン初めて、9試合目にして推しに会う事ができました。
同点だったので思っていた展開とはちょっと違ってましたがピンチをよく凌いだ。

1 (12).jpg

1 (13).jpg

そして延長。
煮詰まりに煮詰まった12回裏。
あまりにも劇的過ぎた末包のサヨナラツーベース
ズムスタが沸いた
1 (14).jpg

1 (15).jpg

1 (16).jpg
ピンクスライリー見たのなんかいつぶりよ

1 (17).jpg
ヒーローインタビューはもちろん末包選手。

今シーズン最後の観戦は興奮と感動に包まれたサイコーの試合になりました。

今シーズン優勝もCS進出もなくかったカープ。
やはり優勝する為には絶対的な強さが必要なんだとしみじみ感じました。

それでもみんなカープが好きなんですよね。
今シーズンの観戦成績は2勝7敗。
来シーズンはせめて半分は勝って欲しい

1 (18).jpg
パフォーマンス席の応援団いつもありがとう。

1 (19).jpg
これで最後かと思ったら寂しくなってコンコースを一周。
来シーズンも応援行きます。
てかもっと大きい声で応援したいので私は肺活量を鍛えます

yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:54| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

落合南2丁目・S様邸工事中です

9月12日より工事に入りました広島市安佐北区落合南2丁目・S様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

YpzASqNoTo1ZAXv1727850163_1727850197.jpg

【外壁塗装工事】ハイブリッド無機仕様 142u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー
■中塗り 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG(中塗)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG
※1階強力防カビ仕様
※色 1階 ND−105 2階 日塗工PN−30

【外構部改修工事】

S様のお宅は築18年、『積水ハウス(株)』さんの軽量鉄骨ブレーストパネル構造2階建てのモダンな洋風住宅です。

屋根は寄棟5寸勾配の陶器瓦(F型)
屋根.jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
瓦の割れやずれもなく並びも整っています。

板金 (1).jpg 板金 (2).jpg
屋根の板金や換気棟は瓦ではなく鋼板なので塗装を行いました(換気棟はカラーステンレス)

樋 (2).jpg 樋.jpg 樋 (3).jpg
樋はきれいに塗装を行いました。
表面は汚れやカビで黒くなっていました。

外壁はセキスイさんのオリジナルパネル(SH16)
今回が初めての塗装メンテナンスになります。

1階と2階で種類の違うパネルを使用しています。
1階.jpg 1階 (1).jpg 1階 (2).jpg
1階は汚れやカビが見られ黒っぽくなっていました。
今回使用した塗料はフッ素を超える超耐候性と親水性機能で建物に付いた汚れを雨で洗い流す効果を併せ持ったスペシャルな仕様になっています。
さらに汚れやカビの見られた事もあり上塗り材に防カビ剤を添加して強力防カビ仕様にするという念の入れようです。

2階 (1).jpg 2階 (3).jpg 2階 (2).jpg
2階は1階と違って濃い目の色のパネルが使用されています。
退色して色が褪せているのがわかります。

外壁2階大.jpg
パネルの縦目地にはTPOシールジョイントという目地材(通称ガスケット)が使用されていますが、ところどころ目地材が浮いて完全に外れている箇所もありました。

軒天.jpg 勝手口庇.jpg 中間水切り.jpg
その他軒天、玄関軒天、鼻隠し、勝手口天端破風、フラットルーフパラペット、中間水切りなどの木部や土台水切り等を塗っていきました。

今回外壁塗装とは別で外構部の改修工事も承りました。
大手 (1).jpg 大手 (2).jpg 大手.jpg

大手大.jpg
アール状のおしゃれな大手ですが天端の塗膜がひび割れていました。
そこから縦にクラックも発生していました。
下地補修をして塗装をするのはそんなに手間がかかる事ではありませんがそれだけだと数年経つとまた同じような事になります。
天端部分にタイルを貼りつけて水が回らないようにするご提案をさせていただきました。
また木製のフェンスも腐食しない樹脂製のものに交換いたします。

お天気にも恵まれ工事も順調に進み明後日には足場の解体を行います。
S様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
仕上がりがとても楽しみです。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです


外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 20:08| 広島 ☔ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする