2025年03月31日

可部東5丁目・T様邸工事中です

3月4日より工事に入りました広島市安佐北区可部東5丁目・T様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 163.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色メイン面 ND−103(5分艶) アクセント面 日塗工P17−50L(5分艶) 

【屋根塗装工事】95.3u
■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り)
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.40 グラニッドブラウン

T様のお宅は築32年、木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラマウント)です。
屋根 (6).jpg 屋根 (5).jpg

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
これまで塗装歴はなく全体的に退色していました。
以前台風で被害を受け部分的に瓦を交換されています。

カビ (2).jpg カビ.jpg カビ (3).jpg
カビや苔の繁殖も見られます。

割れ (2).jpg 割れ.jpg 割れ (1).jpg
瓦の割れが見られました。
コーキングで補修してある箇所もありました。

棟押え (2).jpg 棟押え (3).jpg 棟押え (4).jpg

棟押え大.jpg
棟押えの漆喰が剥がれ赤土が出ているのが見られます。
棟の釘も浮いている状態です。

このままでは塗装ができないのですべての棟を解体して積み替えを行いました。

棟撤去大.jpg
棟を積み替えるにはまず冠瓦を撤去するのですが、いざ撤去してみると内部の案の定垂木はお水が廻り腐食している状態でした。

垂木を新しくして丁寧に積み替えます。
積み替え (1).jpg 積み替え (2).jpg 積み替え (3).jpg

乾式コンクリート瓦は屋根材の中でも一番塗装が難しくトラブルが起こりやすい瓦です。
その原因のひとつが洗浄不足です。
表面に残ったカラースラリー層をできる限り落とすように洗浄します。

洗浄後.jpg
洗浄後の屋根です。
塗膜がほとんどなくなり真っ白になりました。

板金部 (3).jpg 板金部 (1).jpg 板金部 (2).jpg
板金部や雪止めもきれいに塗っていきます。

樋.jpg 樋 (2).jpg 樋 (3).jpg
樋はきれいに塗っていきます。
軒樋内部は苔が堆積していました。

外壁はモルタル。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
アクリルリシンの吹付がされています。
汚れやカビの繁殖でおうちが少し暗く感じます。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。
外壁も屋根と同じく初めての塗り替えになります。

小庇.jpg ベランダ笠木.jpg ベランダ床面.jpg
その他小庇天端、出窓上天端、ベランダ笠木、ベランダ床面等を塗っていきます。

屋根はこんな感じになっています
DSC03834.jpg

水谷ペイントさんの水系シリコンのグラニッドブラウンという色ですがブラウンと言ってもまったく赤みがなくグレーがかった色になります。
落ち着いた感じで個人的にも好きな色です。
外壁のメイン面が濃い目のグレーになるのでピッタリだと思います。

本日より外壁の塗装に入りました。
ずいぶん雰囲気が変わるのではないかと思います。
本来なら昨年中に工事をさせていただく予定になっていましたが気温の低い時期になってしまい年を超えての着工となりました。
完成がとても楽しみなお宅です。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 20:20| 広島 | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

少年と犬

お正月休み以来の映画鑑賞。
『少年と犬』

IMG_3195.jpg

東日本大震災の後、5年の歳月をかけて東北岩手から九州熊本まで大切な人に会うために3千kmの旅をした犬「多聞」とそれを取り巻く人々の物語。

えっ?本州から九州をどうやって渡ったかって?
ヤボな事はいいっこなしで

高橋文哉くんはいいよね。
ピュアなんだよね。
柄本明さんはもはや神だね。

ここのところバタバタして仕事三昧だったからいい息抜きができました。

まだちょっと先だけど『TOKYO MER』絶対観る

dogbag-wel.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:35| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

大林町・Y様邸工事中です

2月26日より工事に入りました広島市安佐北区大林町・Y様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (1).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 137.6u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※東面のみ強力防カビ仕様
※色ND−322

【屋根塗装工事】138.9u
■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.39バイエルンブラウン

【樋架け替え工事】 

【玄関灯・勝手口外灯交換】

Y様のお宅は築34年、『積水ハウス(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。

屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラマウント)
屋根ドローン (1).jpg 屋根ドローン (2).jpg 屋根ドローン (3).jpg

屋根 (3).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (1).jpg
約20年前に塗装がされています。
全体的に変退色していました。

カビ (2).jpg カビ.jpg
カビや苔の繁殖も見られます。

割れ.jpg 割れ (2).jpg 割れ (1).jpg
何枚か割れている箇所がありました。
予備瓦がありましたのでそれを使わせていただきました。

棟.jpg 棟 (2).jpg 棟 (1).jpg
棟押えの釘がことごとく浮いていました。

棟大.jpg
これを放置していると釘穴から雨水が侵入し中の垂木を腐らせる事になります。

樋は新しい樋に交換します。
樋 (2).jpg 樋 (1).jpg 樋.jpg

樋大.jpg
軒樋は湾曲しており内部には苔がびっしりと堆積していました。

外壁はセキスイのFパネル。
屋根と同じく20年前に一度塗装をされています。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
前回の塗装から年数も経っており汚れやカビの繁殖が見られました。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象も見られました。

外壁ひび大.jpg
日当たりのいい南面の壁は塗膜がひび割れを起こしていました。
ひび割れた部分はサンダー掛けして下地を整えました。

軒天.jpg 破風.jpg 出窓上天端.jpg
その他軒天、玄関軒天、鼻隠し、玄関上フレーム、出窓上天端等を塗っていきます。

屋根はこんな感じになっています
屋根完工.jpg
春の日差しを浴びてキラキラ輝いています。
それにしても大きな屋根です。
なんといっても外壁よりも塗り面積の多い屋根なのです。

外壁のお色はご主人、奥様に同行していただき弊社のOB客さまのお宅を何軒か見ていただき決まりました。
今一番弊社でよく使う人気のND−322です。
優しい色合いが目を引きます。
Y様、弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

いよいよ工事も終盤。
明日からは新しい樋の取付けを行います。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 11:51| 広島 | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

佐世保バーガー

時々近所に来てる佐世保バーガーのキッチンカー。
コインランドリーの駐車場だからついつい通り過ぎちゃうのよね

IMG_3102.jpg
やっと買う事ができました。

IMG_3100.jpg
お店は「ヒッチングポスト」って言うんだね。
知らなかった

IMG_3111.jpg
佐世保バーガーの小サイズ 1,000円。
和牛100%の贅沢バーガー。
注文してからパテを焼いてくれます。
小サイズでもなかなかの食べ応えでした。

長崎遊びに行きたいなぁ

ハンバーガー.gif


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 20:23| 広島 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

可部町・F様邸工事中です

1月29日より工事に入りました広島市安佐北区可部町・F様のお宅をご紹介します。

足場仮設.jpg

外観 (2).jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 192.4u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色 1階 日塗工P22−30B 2階 ND−503 玄関前ポーチ柱 日塗工P15−60D 
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【屋根葺き替え工事】83.5u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】 

【サイディングボード改修工事】

【ベランダ笠木改修工事】

F様のお宅は築25年、『(株)トータテハウジング』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根は乾式コンクリート瓦(モニエル瓦 ホームステッド)
屋根ドローン (1).jpg 屋根ドローン (2).jpg 屋根ドローン (3).jpg

屋根 (3).jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
これまで塗装によるメンテナンスはされておらず全体的に退色しています。

カビ (2).jpg カビ (1).jpg カビ (3).jpg
カビや苔の繁殖も見られます。

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は塗装は行わず屋根の葺き替え工事です。
6寸勾配の屋根は傾斜が急でいつもなら余裕で屋根の上まで上がりますが今回は上がる事ができませんでした。

こんな感じになっています
屋根完工.jpg

樋はすべて新しい樋に交換いたします。
樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋.jpg
軒樋内部にはヘドロの堆積していました。
表面も汚れやカビが見られました。

外壁は窯業系サイディングボード。
これまでに2回塗装をされています。
3種類のボードが使用されています。
1階はタイル調のボード。
外壁1階 (1).jpg 外壁1階 (2).jpg 外壁1階 (3).jpg
前回の塗装で単色で塗装されています。
汚れやカビの繁殖が見られました。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象も見られました。

2階のボードです。
外壁2階.jpg 外壁2階 (1).jpg 外壁2階 (2).jpg

玄関前のポーチ柱。
玄関柱.jpg

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg
目地のシーリング材は全て打ち替えます。

ベランダ壁大 (1).jpg
ベランダの外壁の幕板部分から下がかなり傷んでおりコーキングで補修してありました。

ベランダ壁.jpg
出隅部分のボードは雨水を吸水しているようでした。
今回は幕板を撤去して出隅部分のボードを交換する予定でしたがボードを剥がしてみるとベランダの間柱が腐食しており最終的にはベランダの内側の壁と外側の壁を新しいボードで張り替える事になりました。
吸水の原因ともなっているベランダの笠木は鋼製からアルミの笠木に改修します。

軒天.jpg 破風.jpg 胴差.jpg
軒天下板金.jpg 小庇天端.jpg 土台水切り.jpg
その他軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、破風板、鼻隠し、胴差、玄関上フレーム、付梁、軒天下板金、小庇、土台水切り、ベランダ内部水切り等を塗っていきます。

ベランダ床面.jpg フラットルーフ.jpg
ベランダとフラットルーフの床面はFRP防水。
塩ビシート防水に改修します。

補修を含め大がかりな工事になりました。
工事も終盤に入っています。
外壁のお色はご夫妻でじっくりと吟味していただきました。
最終的に決まったお色はシックで素敵なお色の組み合わせになっています。
足場の解体が今から楽しみなお宅です。
奥様には毎日飲み物やおやつを用意いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございます。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 20:54| 広島 | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

深川2丁目・M様邸の完工報告

令和7年1月18日に完工しました広島市安佐北区深川2丁目・M様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

きれいなお色で2色に塗り分けた外壁が素敵です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形シリコン仕様 152u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 メイン面 日塗工P55−40D アクセント面 ND−210

【バルコニー改修工事】
■バルコニー屋根置き式 LIXIL スピーネF

【シロアリ駆除工事】

【浴室改修工事】

【玄関柱改修工事】

《工期》令和6年11月1日〜令和7年1月18日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装

M様のお宅は築44年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。

屋根.jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
屋根は陶器平板瓦(F型)
7年前に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく何の問題もありません。

樋も7年前に架け替えられているので今回は塗装も行いませんでした。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
外壁だけはこれまで一度もメンテナンスがなく今回が初めての塗装になります。

クラック (2).jpg クラック (3).jpg ラス網.jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

剥がれ (1).jpg 剥がれ (3).jpg 剥がれ (2).jpg
塗膜が剥がれている箇所が見られました。
ここはお風呂場がある所。
中からの湿気や水分が原因です。

補修跡 (3).jpg 補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
補修された箇所はおそらく7年前に屋根を葺き替えた時に業者さんがされたのではないかとの事でした。
応急処置的な補修なのですべてやり直しました。

足場を組んでみると思った以上にモルタルは脆弱な状態になっており浮いた箇所を200箇所近くビス打ちしました。
古くさび付いたベランダのテラス、フェンス、床板はすべて撤去して屋根材とバルコニー一体型のベランダに変わりました。
その他、軒天垂木、1階鼻隠し、玄関軒天、玄関木部(垂木)、小庇天端、出窓上天端、瓦棒屋根、雨戸等を塗っていきました。

下地補修に若干日数がかかりました。
外壁は2色の塗り分けですがメインのお色がなかなか決まらずお悩みになられました。
配色も考えてくださいました。
仕上がってみるととてもきれいなお色でおうちも明るくなりました。
築年数も経過しており屋内、屋外共にヤマトシロアリの被害が見られましたので駆除工事をさせていただきました。
玄関の木製の柱もシロアリの被害がありアルミの柱に交換させていただきました。
外装の工事は昨年内に終わっていましたがお風呂の工事が年を越してしまい長い工期になってしまいました。
M様、弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:09| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

可部つちくれの家に行ってきました

三入東地区社会福祉協議会の福祉活動の一環として 『社会福祉法人 清流 可部つちくれの家』のみなさんとの交流会に行ってきました。
年に一度の訪問、毎年楽しみにしています。

グループに分かれて作業をします。

1 (1).jpg
今年の私の担当は鶴の解体作業。

1 (2).jpg
このように折鶴をひとつひとつ解体していきます。

全国だけに留まらず世界中から捧げられた平和公園の千羽鶴。
人々の想いがこもった千羽鶴はゴミとして処分されることなく再利用されます。
千羽鶴は一定期間保管した後、授産施設で折鶴を解体し、色分けをします。
仕分けされた折鶴は再生紙として再び折り紙になったり、自治体職員さんの名刺やまた卒業証書としても使われます。

1 (3).jpg
最初は手間取っていた解体作業ですが、ひとたびコツをつかむと結構なスピードでできるようになります。

1 (5).jpg
A、B、C3種類に仕分けます。
Aは比較的淡い色の折鶴。
Bは濃い目の色の折鶴。
Cは金、銀の折鶴。これはゴミになります。

1 (4).jpg
色によっては微妙なラインもあるので仕分けるのもひと苦労。

1 (6).jpg
お昼ご飯をいただきました。

1 (7).jpg
お土産のクッキーとチーズケーキ。

1 (8).jpg
これは買って帰りました。
つちくれの家で販売しているパンや焼き菓子はどれもおいしいから大好き。

今年も楽しい時間を過ごしました。
お世話になりました



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 14:28| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 地域のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

三入東2丁目・A様邸のベランダ防水改修工事

今年はどういうわけか年頭から立続きにベランダからの漏水のお問い合わせが続きました。

こちらは三入東2丁目のA様邸。
ベランダは2.7u。そんなに大きなベランダではありません。
お伺いした時にはブルーシートやレジャーシートで養生がされておりさらにシートが飛ばないようにつけもの石で押えてありました。
1.jpg 2.jpg

3.jpg
めくってみるとこのようにベランダのシート(ゴム)が破れた状態でした。

4.jpg
立上りのシートも破れています。
ここまで破断してると部分的な補修は難しくなります。

今回は塩ビシート防水を施工いたしました。
ゴムシートに比べるとずっと耐久性が上がります。
マンション等の屋上の防水対策としても使用する工法です。

5.jpg

6.jpg

7.jpg

ベランダの防水面は意外と傷みを見逃しがちですがどんな防水を施工しても経年劣化で必ず傷んできます。
特に軒がなく直接雨が振り込んできたり紫外線があたるベランダは劣化が早く、放っておくと雨漏りの原因になる事もあります。
また埃やゴミも溜まります。
時々はベランダの床面をチェックしてひび割れやシートの破損はないか確認しておきましょう。

8.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:11| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

コーヒーをいただきました

先日工事を終えたお客さまからコーヒーをいただきました。

いただいたのはコーヒー豆。

そうだ 私、豆を挽くコーヒーミルを持ってなかった。
瞬時に察してくださったお客さまは「じゃあ、私が挽いてきてまた持ってきますね。」と言ってくださいました。
なんとありがたい

IMG_2889.jpg
2種のコーヒー。
コーヒー好きにはたまらない。

本当にありがとうございました。

22802113.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:41| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 会社の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする