22歳のマサヤくんです。
塗装の仕事は初めてですが以前は足場屋さん、鉄筋屋さんと現場経験はバッチリで、暑さ寒さもなんのその?なんです。
マサヤくんはケガのためしばらく仕事ができなかったようでどうやらウズウズしていたみたい。
なんとこのマサヤくん、18歳の若さで結婚しており、もうじき3歳になる娘さんのパパさんなのです。
しかも元モデルさんの奥様と交際1ヶ月で結婚したらしいのです。
22歳にしては落ち着いている雰囲気で妙にしっかりしているんですよね。
今日マサヤくんと19歳の晃平と3人で話をしていたのですが、若い彼らも意外とちゃんと考えているんだなぁって思いました。
マサヤくんは家庭環境にあまり恵まれず小さい時から苦労してきたみたいです。
マサヤくんも晃平も中学生くらいから少々(?)ヤンチャはしていたようですが今は仕事にまじめに(!)取り組む青年達です。
礼儀正しいし何より素直。
社長は若い子達が現場でお客さんや請負先の担当者に褒められるのがすごくうれしいみたいです。
晃平は今月2級塗装士の試験を受けますが意外と陰では頑張っているようで安心しました。
ただこの子は朝が弱く、たまに朝寝坊をしては社長に怒られるんですよね

いつも「晃平がみんなを引っ張っていかんといけんのよ〜

マサヤくんもこれから塗装の仕事をどんどん覚えていって先輩達の技術を習得していって欲しいものです。
社長と社員の間に挟まれて少ししんどい時もありますが、みんなのためにもますます頑張らないといけませんね

マサヤくん一家です!先日の納涼祭にみんなで来てくれました。
若奥様はやっぱり初々しいですなぁ〜♪
暑い夏、少しでも涼しく過ごしたいですよね。
遮熱効果で環境・省エネに効果のある光触媒塗料『TOTOハイドロテクトカラーコート』がオススメです!
長期間(約20年)汚れを防ぐ効果もあるので塗り替えのコストを大幅に削減できます。
『TOTOハイドロテクトコート』の認定施工店は広島県では現在13社、安佐北区では当社のみ取扱い・施工しております。
外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
くわしくはこちらにどうぞ
TEL 082−810−5310
E-mail: info@sasaki-tosou.info
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

社長の奥さんの仕事って大変ですが
職人あっての私たちですからこれからもがんばってください
でも職人の募集ってどうしてるの?
いい人がたくさんいてうらやましいです。
こんにちは!もうさんざん聞き飽きたでしょうが今日も暑いですねぇ0(><)O
人材のほうはここ最近恵まれている気がします。
ハローワークはもちろんの事、求人誌は常時2〜3誌で募集をかけています。
ただし求人募集で来られた方は辞めるのも早いのであまりあてにはしていません。
あくまで欠員用。
今いる社員の中でも求人で来た人は一人だけで、あとは社長の塗装仲間からの紹介とか、前からの知り合いでたまたま辞めてた職人さんなんですよ。
今だと、職人さんでも仕事がなくって給料(日給月給)が少なくなるからよそに変わられる方が多いようですよ。
明日は我が身…。ヒジョーに厳しい〜★★★
コメント頂きありがとうございました。
職人さんにお世話になっている身としては、
暑い中一生懸命に仕事をしている職人さんには
頭が下がるばかりです。
せめて、しっかり営業して仕事とってきて
協力していただいている業者さんにたんと仕事を
出してあげたい・・・・
(といっても厳しい現状がーー)
亮子さん宅、船まで持ってらっしゃったんですか!?
知らなかった〜!
どこまでアウトドア〜(@_@) どこまでセレブリティ〜($$)
熱中症、ご主人様気をつけてあげて下さいよ〜。
私も今はみんなの為に一日中麦茶を煮出す毎日です。
新人クンの応援ありがとうデス♪
こんばんは!訪問&コメントありがとうございます。
昨日見たステンドグラスが素敵過ぎて忘れらなくなっちゃいました。
薔薇のステンドグラス、いいなぁ〜!
今、全体的に建築業界は厳しいみたいです。
でも素敵な家作り、いつまでもこだわり続けて下さいネ(^^)y
いつもブログを見て思ってますが、佐々木塗装さんの会社の雰囲気が凄く伝わってきますよ^^v
本当にいい社員さんが揃っていると思います。
やっぱり社長とりょうこさんの人柄ですね!!
違いますっ!おおのさんじゃなくって『油ギトギト艶男ことおおのさん』です(^_-)-☆
会社の雰囲気…?いったいどんなんでしょう。
まぁアットホームといえばそうかもしれませんが、板ばさみは結構つらいですよ〜。
社長にも社員にも「まあまあ…」みたいな…?
中野さんは社員を叱る時ありますか?
『油ギトギト艶男ことおおのさん』でしたね^0^
佐々木塗装さんのアットホーム的な雰囲気なんです!
でも社長の厳しさも伝わってくるような!
叱る時?当然ありますよ!
アメとムチを使ってるつもりですけどっ
うちの場合、直接叱るケースもありますが、職人には弟で営業には江口と言う者を間に置いてますが、どうなんでしょう?!指導って難しいですね^^;
まあアットホームなのはこじんまりやっているからそういう風な感じになるだけですよ(>_<)
アメとムチの使いようがなかなか難しいみたいです。
褒める時はみんなの前で…叱る時は一人の時に…って頭ではわかっているんだと思いますが。
中野さんは今は一切現場に出る事はないのだと思いますがきっと雰囲気変わって更にかっこよさ倍増なんでしょうねぇ。
ちょっと見てみたかったな〜!!!