2011年06月23日

亀山4丁目・H様宅完工しました♪

6月13日に完工しました安佐北区亀山4丁目・H様のお宅をご紹介しますNEW

施工前@.JPG 施工前A.JPG 施工前B.JPG
Bifore

施工後@.JPG 施工後A.JPG 施工後B.JPG
After

人目をひく色合いと明るさです
@.JPG A.JPG B.JPG
 
C.JPG D.JPG F.JPG

G.JPG G.JPG H.JPG
 
【外壁塗装】アステック アーマフレックス
【屋根塗装】シリコン仕様(オリエンタル塗料 水性ダイレクトコート)
【付帯部塗装】シリコン仕様
【シーリング打ち替え】

その他サービス工事
■倉庫(物置)塗装
■ポスト塗装
■換気口塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■サッシ下雨跡防止水切り取付け

《工期》5月18日〜6月13日

H様のお宅は築20年、『アイフルホーム』の軽量鉄骨構造のお宅です。
屋根はスレート瓦(カラーベスト)調査を行った際、日当たりのよい上屋根は塗膜の劣化で屋根全体が色褪せをして白くなっていました。
日当たりの悪い下屋根はかなり悪い状態になっていましたバッド(下向き矢印)
下屋根@.JPG 下屋根A.JPG
全体的にカビが繁殖し特に屋根材と屋根材の重なり部分には苔がびっしりと詰まっていました。
何枚かは屋根材の割れも見られ、割れた箇所から苔が繁殖していました。
外壁は横張りのサイディングボード
施工前B.JPG 098.JPG
サッシ下のボードがこのようにボロボロになっていました。
テラス窓からの結露水が壁を伝わりボードを傷めています。
ボードは膨れ上がり手で触ると粉が出ました。
このように傷んだボードに塗装をする事はできないので部分的に張替えをしました。
取り外してみると裏はカビで真っ黒になっていましたがく〜(落胆した顔)
244.JPG シーリング劣化 (2).JPG シーリング劣化.JPG
目地部分のシーリングはほぼ全滅状態たらーっ(汗)
すべてのシーリングに劣化や切れが見られましたので打ち替えをしました。
シーリング剤の上に塗料をのせると塗膜が割れてくるので弊社ではほとんどの場合シーリングの打ち替えは外壁の塗装が終わってから外壁の色に合わせてシーリング剤を充填する「後打ち」という方法を取りますが、今回は特別。
シーリング剤の色が外壁に合わず、日塗工の色で合わせるとなんと2週間もかかる事にあせあせ(飛び散る汗)
そこで今回はシーリングは先に打ち替えをしてシーリングの上に外壁と同色の防水塗料を塗布する方法を取りました。
防水塗料は伸縮率が高いのでシーリングの塗膜保護をする事ができます。
大変手間はかかりますがこれで外壁とシーリング目地の色も同色になり仕上がりも完璧になりましたぴかぴか(新しい)
シーリング打替え.JPG 水切り@.JPG 施工後B.JPG 
さらにきれいになった外壁を守るためサッシ下のボードの結露水防止の為に『雨跡防止水切り』を取り付けました。
屋根は5年位後の葺き替えを見据えての塗装です。
施主様のH様は「ちょっとハデだったかな?」とおっしゃっていましたが大変喜んでいただき私達もうれしかったです。
本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
完工.JPG

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

くわしくはこちらにどうぞ電話
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  TEL  082−810−5310
  E-mail: info@sasaki-tosou.info

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです目

広島ブログ
posted by りょうこ at 06:58| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック