2012年08月18日

三入東2丁目S様邸塗装工事♪

7月31日より工事に入りました三入東2丁目・S様のお宅をご紹介しますNEW
足場仮設.JPG 施工前.JPG
【外壁塗装】シリコン仕様(アステック 水性シリコンフレックス)176.2u
【屋根塗装】シリコン仕様(オリエンタル塗料 マイティーシリコン)118u
【屋根瓦補修工事】

S様のお宅は築22年『積水ハウス(株)』の洋風住宅です。
これまで外回りの改修はなく今回が初めての外装メンテナンスになります。
同じ団地のご近所様という事もあり以前から塗装をするなら佐々木さんのところでと決めていてくれていたそうです。
うれしいですねもうやだ〜(悲しい顔)

屋根@.JPG 屋根A.JPG 屋根B.JPG

屋根C.JPG 屋根D.JPG 屋根E.JPG  
屋根はモニエル瓦。
モニエル瓦とはセメントと川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」の事です。
この瓦は通常の瓦と違い、コンクリートの表面にスラリー層という着色したセメントの粉が薄く吹付けてありその上にアクリルのクリアー塗装をしています。
ほとんどの瓦の塗膜の剥がれただのコンクリートになっていました。
黄色いカビや黒いカビも繁殖していました。
棟押さえ瓦の釘の浮きも見られました。
下屋根が板金部からはずれ瓦がずれていたので塗装をする前に補修をしました。

樋@.JPG 樋A.JPG 樋B.JPG
樋は勾配が変わり内部には乾燥したヘドロや苔がびっしり詰まっていました。
さらにそこから草まで生えていました。
中の苔はすべて取り除ききれいにした上できれいに塗装をしていきます。

外壁@.JPG 外壁A.JPG 外壁B.JPG  
外壁はセキスイのAパネルという外壁素材です。
石膏を主成分とした素材を板状にしたボードにメッキ薄鋼板を接着剤で張り付け接合した外壁素材です。
非常に丈夫で断熱・遮音性が高くひび割れがしにくいのが特徴です。
外壁C.JPG
実は今回塗装工事のきっかけになったのは壁の一部に穴が空いてしまった事なんです。
原因は奥様のちょっとした運転操作ミス。
よくある事です(?)
@.JPG A.JPG B.JPG
外壁とベランダを塗り分けておしゃれな雰囲気にヘンシンです。
真っ黒に汚れた破風板や幕板も大胆に色を変えてしまいます。

奥様には私たちがこの団地に引っ越して以来の顔見知りでいつもやさしく声をかけていただいていました。
お互い犬を飼っているのでお散歩中に出会うとつい立ち話犬
相見積もりもせず弊社を信頼して工事の依頼をいただき本当にありがとうございます。
最終的に外壁の色を決める時に迷われたのでご主人と奥様と3人で弊社で施工済みのお宅を何軒か見に行きました。
工事は先日足場を解体してすでに終わっていますが気に入っていただけたかどうか心配です。

家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい)家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい) 家 ぴかぴか(新しい) 家 

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
  
E-mail: info@sasaki-tosou.info

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです目


広島ブログ
ラベル:セキスイ パネル
posted by りょうこ at 23:55| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック