9月16日より着工しました安佐北区三入東2丁目のF様のお宅をご紹介します
【外壁塗装】防水仕様 177.3u
■下塗り ホワイトフィーラーA(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックEC-2000F(3回塗り)
【樋架け替え工事】
F様のお宅は築26年、和風の木造住宅です。
屋根は陶器和瓦。
以前瓦の補修工事をされた事があるそうです。
瓦の割れやずれもなく棟押えの状態も問題ありません。
しっくいもきれいです。
下屋根の谷板金に錆が見られます。
このままにしておくと錆が進行し穴が開く恐れがあります。
壁際の板金と共にきれいに塗っていきます。
外壁はモルタルでアクリルリシンの吹付けがされています。
今回が初めての塗装改修工事になります。
さすがに4半世紀を過ぎているだけあって劣化が見られます。
汚れともカビとも見える黒ずみが目につきます。
あちこちにクラック(ヒビ割れ)が見られました。
ところどころご主人が補修をされています。
私たちは普段からこれを悪さと呼んでいます
ご主人すみません
今回使用する塗料は『アステックペイント』の防水塗料。
660%の伸縮率により塗膜が伸び縮みする事により建物の動きやヒビ割れに追随し外からのお水を完全にシャットアウトします
年季が入った樋は塗装をせずに交換します。
軒樋に一部雨水が滞留していました。
この手の和風住宅によく見られるプリント合板の軒天。
木目調のプリントが剥がれて真っ白になっています。
これは下から見るとかなり目立ちます。
木目は消えてしまいますが塗るとかなりきれいになります。
色が落ちてささくれだった破風板、付梁、矢切、面格子等の木部はリボスの自然塗料タヤエクステリアを使用します。
無農薬、有機栽培の天然の亜麻仁油を使用したオイル系の木材保護塗料です。
ペンキと違い、木の呼吸を妨げる事なく耐候性、防水性もバッチリです。
少しお高いですが品質が良いので弊社ではしょっちゅう使用します。
その他屋根板金部、小庇、雨戸等の鉄部はケレン、錆止め、溶剤系のフッ素塗料を塗っていきます。
(雨戸はシリコン)
F様のお宅は弊社のある桐陽台団地のメイン通り沿い。
これまでさんざん訪問販売の業者さんが来られたそうですが調査や御見積りををさせていただいたのは弊社が初めてだそうです。
御見積もりをお出しする際はご主人もあまり気乗りがしない感じでしたが即決で決めていただきました
信頼してすべてをお任せくださったご主人の期待を裏切らないよう御見積もりよりも仕様をアップして工事に取り掛かっています。
地域で工事ができるのは本当にうれしい事です。
築26年のお宅がどんな風に蘇るのか乞うご期待です
外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
2014年09月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック