約400年の歴史を誇る小豆島の醤油造り。
現在では、22軒ほどの醤油蔵しか残っておりませんが明治時代には400軒もの醤油蔵があったそうです。
島には「醤の郷」と言われる明治時代から続く醤油醸造の中心地があります。



その中にある 『マルキン醤油記念館』を訪れました。
大正初期に建てられた築100年以上の建物は国の登録有形文化財に指定されています。



ここではマルキン醤油創業時の蔵を利用して醤油造りの歴史と工程を紹介しています。






醤油ソフトクリームおいしかったね


お醤油造りが盛んな島だけにホテルの食事で出てくる佃煮がどれもおいしく急きょ佃煮屋さんを探して佃煮を購入。
慌ただしいわぁ。

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

【関連する記事】