2022年11月07日

可部町勝木・K様邸工事中です

10月17日より工事に入りました広島市安佐北区可部町勝木・K様邸をご紹介します。

【屋上・バルコニー防水改修工事】塩ビシート防水絶縁工法 180.3u
■塩ビシート防水 田島ルーフィング(株)VT−U815工法

K様のお宅は築40年、鉄筋コンクリート構造の2階建て住宅です。

屋根は勾配のない陸屋根。
2階には広いバルコニーがあります。

今回のご依頼は屋上・バルコニー床面の防水工事。
傾斜がなく平らな陸屋根は雨が降った時に通常の屋根よりも水はけが悪く防水効果が切れた途端に雨漏りが発生する可能性を持っています。
最初にお伺いした時には既に室内に雨漏りしておりバルコニーにブルーシートが敷かれていました。
1.jpg
屋上・バルコニー共に塩ビシート防水で施工されており脱気筒も付いていたので一度は防水の改修工事をされているようでした。
ただシートはかなり劣化していました。

屋上防水面。
屋上 (1).jpg 屋上 (4).jpg 屋上 (7).jpg

屋上大.jpg
補修跡が見られました。

バルコニー防水面。
バルコニー (2).jpg バルコニー (4).jpg 5.jpg

ひび割れ大.jpg
表面のひび割れや破れ、膨れも見られました。

バルコニー (5).jpg
完全に剥離しています。

下地大.jpg
ひび割れ部分に補修跡が見られました。

苔大.jpg
苔の繁殖もシートを傷める原因の一つです。

今回は屋上とバルコニーの防水改修工事なので足場は1面のみ。
昇降階段を設置しました。
DSC06474.jpg

DSC06476.jpg
はしごを使用するより安全だし荷揚げもスムーズに行えます。

今回の改修は塩ビシート防水の絶縁工法。
機械固定工法とも言われます。
下地に丸いディスクを打ち込み、ディスク部分のみを専用の機械でシートと密着させ固定する工法です。
ディスク部以外はシートは下地と密着していないので通気層ができ湿気に強いのが特徴です。
立上り部分はディスクを取り付ける事ができないので密着工法。
接着剤でシートを張り付けます。

工事は終わりこんな感じになっています
DSC06388.jpg

DSC06427.jpg

これで完全に雨漏りは止ります。
今後は定期的なメンテナンスを続けていただきたいと思います。
お天気にも恵まれ工事はスムーズに進みました。
明日、足場を解体させていただきます。
K様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠  🏠 

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:28| 広島 ☀ | TrackBack(0) | ただいま施工中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック