


施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後




施工前






施工後

全体のバランスもよく上品な仕上がりになりました


















屋根施工前






屋根施工後




屋根施工前






屋根施工後




屋根施工前






屋根施工後




屋根施工前






屋根施工後

屋根のお色も変えてまとまりができました







【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 167.2u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※ベランダ内壁強力防カビ仕様
※色 メイン面 ND−322 アクセント面 ND−375
【屋根塗装工事】シリコン仕様 147u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー
■上塗り 日本ペイント 水性シリコンベスト(2回塗り)
※色 ジェノバブラウン
《工期》9月27日〜10月31日
《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■玄関ドア塗装
■表札文字入れ
■外構部大手塗装等
K様のお宅は築35年、『セキスイツーユーホーム』さんの木質系ユニット構造(枠組壁工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は切妻3.5寸勾配のスレート瓦(カラーベスト ニューコロニアル)



4.5mm厚の屋根材です。
これまで2回の塗装改修歴があり前回の塗装は15年前にされたそうです。
上に遮るものがない屋根。年数が経過し色が褪せるのは当然の事です。



塗膜の剥がれている箇所が見られました。

割れている箇所も見られました。

15年前当時としては珍しく縁切り部材(タスペーサー)が入っていましたが全面に入っている訳でもなくしかも縁がまったく切れていない状態で瓦の重なり部分は完全に塗膜で塞がれていました。
洗浄後の最初の作業が手作業での縁切り。
そして新たにタスペーサー01を挿入しました。



板金部も塗装をしていきました。
塩ビ鋼板ですが塩ビが剥がれたところから錆びが発生していました。
初回の塗装なら弱溶剤の塗料を使用したいところですが今回は水性塗料を使用します。
上屋根、下屋根の面積を合わせると147u。
なかなかの大きさです。



変退色した樋はきれいに塗っていきました。

軒樋内部に苔の繁殖が見られました。
洗浄の前に苔を取り除きました。
外壁は12mm厚の硬質木片セメント板。



屋根と同じくこれまで2回塗装をされています。
汚れやカビの繁殖が見られました。
その他軒天、玄関軒天、バルコニー軒天、破風板、鼻隠し、胴差、バルコニーフレーム、付梁、玄関庇、玄関柱、勝手口庇、雨戸、基礎換気口等を塗っていきました。
デサイン上、付梁も多く付帯部分の塗装が多めで時間がかかりました。
外壁のお色は2色使い。
バルコニーの壁面のお色を変えてアクセントにしています。
なかなかお色が決まらずご夫妻と一緒に弊社で工事をさせていただいたOB客様のお宅でお色を確認したりして決めていただきました。
弊社のスタッフも絶賛の上品な仕上がりになっています。
K様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!
大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料)

0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
TEL 082−810−5310
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp
『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです
外壁塗装広島 安佐北区
