2024年11月15日

最高のビュー

春休み佐賀旅行のつづき。

呼子を後にして九州ともお別れです。
帰りがてら3日目に宿泊したのは 『海峡ビューしものせき』

IMG_8201.jpg
桜も満開

1.jpg
お部屋から関門海峡を一望できます。

2.jpg
このビューをつまみにいただくプレモル最強

夕食。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

ラッソー君はおこさまメニュー。
12.jpg


13.jpg
夜のビューも良き。

3泊4日の春休み佐賀旅行もおしまい。
もはや遠い記憶

私の旅行記.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:04| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

呼子で海中展望船

春休み佐賀旅行のつづき。

佐賀3日目。
IMG_8149.jpg
朝市とイカで有名な呼子に行きました。
玄界灘に囲まれた風光明媚な町です。

マリンパル呼子に到着。
IMG_8151.jpg

IMG_8153.jpg

IMG_8200.jpg
七ツ釜を巡る遊覧船に乗るつもりだったのですが船は出航したばかり。
時間の関係もあり海中展望船ジーラに乗る事にしました。

IMG_8184.jpg
海面下1.2mの魚や海の生き物を船内の海中窓から観察する事ができます。

IMG_8179.jpg

IMG_8165.jpg

IMG_8170.jpg
た、大漁やん

これはクロダイ(チヌ)でしょうか。
もしかして船長さん撒き餌してる?

IMG_8174.jpg
クラゲいた。

IMG_8186.jpg

IMG_8190.jpg

IMG_8198.jpg

イカは食べれなかったけどお土産はたくさん買いました。
次回は絶対に七ツ釜クルーズしたいと思います。

イカ.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 14:45| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

佐賀ラーメン

3月の佐賀旅行のつづき。

月が替わって4月1日。
吉野ケ里遺跡を後にして嬉野温泉に向かいます。

途中で佐賀ラーメンのお店に立ち寄りました。
佐賀ラーメン「いちげん」さん。

お店に入ったとたんむせるほどの豚骨のにおい。
一瞬ウッとなった

1 (1).jpg
どうやら生卵や焼きのりを入れるのが佐賀流らしい。
ラーメンののりは私はあんまり好きではないので生卵のみ。

な、なんておいしいんだ
思ったほどベタベタしていない。
スープと麺がどんどん胃袋に飲み込まれていく。
ちょっとビックリ
思いだしたらまた食べたくなってきた
これはちょっと広島では食べられないだろうな。


この日の宿泊は 『大江戸温泉物語 嬉野館』
どんなホテルだっけ?
8ヶ月も前の事だもんね。色々記憶が曖昧

夕食はビュッフェでしたがお寿司や蒸篭蒸しもあってなかなか良かったです。
1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (5).jpg

1 (4).jpg

温泉に行ってきました.gif


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 17:42| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

吉野ケ里遺跡

春休み佐賀旅行2日目。
向かった先は 『吉野ケ里歴史公園』
何年か前に佐賀・大分旅行をした時に行く予定だった場所でしたが、佐賀での通り道に同業社仲間の 『(株)キス』さんの会社があったので突撃訪問。
木須社長ご夫妻と長話をしたせいで吉野ケ里遺跡に行きそびれてしまいました
やっと来れた

1.jpg
いい天気。
4月1日でもあっつ

とにかく広い公園ですが園内を循環するバスがあります。
季節がいい時期なら歩いても気持ちいいと思う。

「逆茂木(乱杭)」
2.jpg
米作りが盛んになるにつれて、水や土地を奪い合う争いが起こるようになりました。
自分たちの集落を守るため、とがった木の枝や幹でバリケードを築きより厳重に守っていました。

3.jpg

4.jpg

循環バスに乗りまずは展示室へ。
6.jpg
遺跡の発掘調査で発見された出土品が展示されています。

7.jpg
弥生時代の青年イケメンぢゃん

9.jpg

10.jpg

11.jpg
王や位の高い人が埋葬されていた甕棺

13.jpg
庶民や子ども用の甕棺

12.jpg
甕棺の中で頭のない状態で発見された人骨

8.jpg
国の重要文化財に指定される銅剣とガラス管玉

15.jpg
復元された当時の衣服
左側が庶民、右側が上層人。

16.jpg

「南内郭」と呼ばれるエリアへ。
17.jpg
物見やぐら4棟や王たちの家、煮炊き小屋など、王たちの居住空間も含め20棟の建物が復元されています。

18.jpg

「大人(だいじん)の妻の家」
20.jpg
軍事や土木工事を取り仕切る「大人」の妻の家。
母親が娘の髪を梳いています。

「大人(だいじん)の家」
大人の家 (2).jpg

大人の家 (1).jpg

大人の家.jpg
外交を取り仕切る大人と家族の家。

「王の家」
王の家.jpg

王の家 (1).jpg

王の家 (2).jpg

王の家 (3).jpg
「王」と家族が暮らす家。「王」の力を示す品々が枕元に置かれています。

「煮炊屋」
IMG_8096.jpg

煮炊きや (1).jpg
食事を作る建物。
ここで作られた食事は「王」や「大人」たちの家へと運ばれていきます。


「北内郭」とよばれるエリア。
吉野ケ里集落の中で最も重要で神聖な場所とされており、当時まつりごとが行われていた場所と考えられています。
巨大な祭殿をはじめ、9棟の建物が復元されています。

「主祭殿」
主祭殿 (1).jpg
吉野ケ里のまつりごとを司る最重要施設。
ここでは指導者たちが重要な事柄を話し合ったり、最高司祭者が祖先の霊に祈りを捧げる儀式などが執り行われていたようです。

主祭殿.jpg

「斎堂」
齊堂 (1).jpg
斎堂は主祭殿と東祭殿との間に位置することから、まつりの時に身を清めたり、まつりの儀式に使う道具などが置かれていた施設だと推定しています。

「竪穴住居」(左側)と「高床住居」(右側)
28.jpg

高床住居 (2).jpg
「高床住居」(右側)の建物は神聖な区域の中にあり、高床倉庫と違ってほぼ正方形に近い形をしていることから、吉野ケ里の最高司祭者の住まいだったと考えられています。
最高司祭者は一般の人々の前にはほとんど姿を現さなかったと考えられておりまさしくプライベートな空間だったと思われます。

「東祭殿」
東祭殿.jpg
北内郭の中心線である夏至の日の出と冬至の日の入りを結ぶ線上にあることから、季節ごとのまつりの儀式が行われた施設と考えられています。
何度も建て替えられた跡があることから、まつりなどが行われる度に建て替えれたのかもしれません。

32.jpg

33.jpg

「北墳丘墓」
35.jpg
約2100年前の歴代の王や身分の高い人が埋葬された特別なお墓です。
墳丘の中からは14基の甕棺が出土し、その内1基には青銅の剣とガラスの管玉が、7基には青銅の剣が副葬されていました。
当時のお墓を発掘当時の状態で見学することができます。

36.jpg

37.jpg

これらの甕棺は2100年前の本物というから驚きというかなんか怖い。
38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

すごいじゃないか「吉野ケ里遺跡」
思ってた以上のスケール感でした。
悠久のロマンあふれるこの施設が大人460円、中学生以下無料って。
ヤバいでしょ
年間パスポート購入したいくらいだよ。
近くだったらの話だけどね。
本当に行ってよかったです。


私の旅行記.gif


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:10| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

春休み佐賀の旅

ちょっとあり得ない位の時差投稿ですみません
ラッソー君と行く恒例の春休みの旅行。
えっ?もう秋だよ
3月31日から3泊4日で佐賀県に行ってきました。

初日はゆっくりと出発。
直接宿泊するホテルに向かいます。

1.jpg
お世話になるのは佐賀大和温泉ホテル 『アマンディ』さん。
日帰り湯もやっているのでサウナや岩盤浴などお風呂が充実したホテルです。
宿泊先を決める絶対条件が小ぎれいなサウナがある事、フリーW@-Fiがある事なのでいつも探すのが大変。

すぐさま温泉に浸かって命の洗濯

お楽しみの夕食。
2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

ラッソー君とゲームコーナーへ。
IMG_8009.jpg

昭和レトロなエモいゲームがたくさんありました。
IMG_8011.jpg

IMG_8022.jpg

IMG_8024.jpg

IMG_8032.jpg

翌朝の朝食。
IMG_8042.jpg

佐賀旅行2日目も楽しみます

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:48| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

2年ぶりの杉乃井ホテル

大分旅行2日目。
日田温泉を後にして別府市に向かいました。
ラッソー君が小さい頃から毎年のように来て観光地はほぼほぼ制覇しているので今回は観光なしでホテルでゆっくりするのが目的。
しかも雨
とりあえずゆめタウン別府へ。
軽くランチをして駄菓子屋さんでお買い物。
IMG_0128.jpg

IMG_0125.jpg

ゲームコーナーへ。
IMG_0138.jpg

IMG_0139.jpg
いけない。長居してしまった

そしていざ、今回の最大のお楽しみ 『杉乃井ホテル』へ。
今回泊まるのは昨年1月にOpenした「宙館」
IMG_0141.jpg

IMG_0143.jpg

チェックインを済ませてお部屋へ。
IMG_0151.jpg

落ち着く暇もなく全天候型のプール「アクアビート」へ。
IMG_0155.jpg
今年初泳ぎ

IMG_0157.jpg

IMG_0160.jpg

IMG_0199.jpg

IMG_0156.jpg
ラッソー君はウォータースライダーを何度も楽しんでいました。
もう、くたくた

IMG_0175.jpg
またゴロゴロしてる。

夕食はおなじみの「シーダパレス」のビュッフェ。
IMG_0188.jpg

IMG_0182.jpg

IMG_0184.jpg

IMG_0186.jpg
何もかもおいしい。
お刺身やお寿司もたくさんいただきました。

IMG_0198.jpg
あっこ嬢に怒られるからしかたなく公文の宿題をするラッソー氏。

そしてまたまたゲームコーナー。
IMG_0201.jpg

IMG_0204.jpg

朝ごはん。
IMG_0211.jpg
ミニハンバーガーがかわいくて3人とも取ってるし🍔

今回すっごく久しぶりの杉乃井のような気がしたけど、昨年来てないだけで一昨年は来てたんだわ
棚湯も少しリニューアルしてました。
ここは来る度に進化してるからね。
そんなこんなで遅めの夏休み、3日間楽しめました。

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:59| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

日田温泉に行ってきました

少し遅めの夏休みをいただき2泊3日で大分旅行に行って来ました。

初日はゆっくりの出発。
向かった先は日田温泉。

『亀山亭ホテル』さん。
1.jpg

目の前に見える川は三隅川。
2.jpg

3.jpg
いつもはこの川で屋形船が遊覧したり鵜飼もやっていたりするそうですが、この日は台風がやってくる前という事もなり船はお休みしていました。

お部屋はこんな感じの和室です。
4.jpg
とりあえず温泉へ

夕食。
5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg
どのお料理もおいしくって大満足でした。
ただちょっと品数が多すぎて食べきれない


18.jpg
ラッソー君のは大人メニューとは違って若干子ども寄りのメニューになっていました。

19.jpg


20.jpg
ゴロゴロ

21.jpg
翌朝の朝ごはんもおいしくいただきました。
ゆっくりとチェックアウトして2日目の目的地別府に向かいます。

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:58| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月31日

楽しかったポーランド旅行(最終回)

ポーランド旅行7日目。
最後の食事はワルシャワのおしゃれなレストランの夕食。
1 (6).jpg

1 (1).jpg

赤カブのスープ
1 (3).jpg

ロールチキン
1 (4).jpg

フルーツケーキのチョコレートソースがけ
1 (5).jpg

そして最後の赤ワイン
1 (2).jpg

さぁ、空港へ。
ワルシャワから成田まではポーランド航空で12時間半のフライト
その間に2回の機内食。
1 (7).jpg

1 (8).jpg
もはや夕食食べてるのか朝食食べてるのか、なんだかよくわからなかった
そして機内食食べてる以外11時間以上ずっと寝てた

成田空港到着。
IMG_7362.jpg

1 (9).jpg
ただいま、日本。

空港近くのホテルにチェックイン。
飛行機の中で11時間以上寝てたから夜眠れないかと思ったらさらに8時間寝てしまった。
赤ん坊かっ

1 (10).jpg
朝ごはんのビュッフェ。
パンには見向きもせず、白いご飯にお味噌汁、納豆、冷や奴、明太子。
おいし過ぎる。
ふと見たらポーランド航空のクルーの人も一緒でした。

この日は11時にホテルをチェックアウトして空港近くにの「成田山新勝寺」に行くつもりだったけどなんかめんどくさくなって延長料金払う事にしてまた寝た。
どーなっちゃてるんだ、私

数分おきに飛行機が離発着するの見るの楽しい。
1 (11).jpg

1 (12).jpg

そして成田空港から広島空港へ。
広島空港が霧で着陸できない場合はまた成田に帰ってくるって。
カンベンしてよ

なんとか無事に広島に到着
とんでもなくジャンキーなものが食べたくなって「天下一品」に飛び込みました。
1 (13).jpg

こんな感じで楽しかったポーランド旅行は終了。
1月の話ですがここまで引っ張っちゃいました。
ブログの良い所は書きながら色んな出来事を思い出して旅を振り返る事ができること。
いい旅行だったと心から思います。
8ヶ所もの世界遺産を巡る事もできました。
どこもすばらしかったし今思い出しても感動が蘇ります。
今はちょっと検索すればスマホでどんな景色でも見る事はできるけど、やっぱり実際に見るのとでは全然違う。
生きてるうちに自分自身の目で色んな景色を見たり生の感動を味わいたいと思うのです。
次はどこに行けるかな?

飛行機ライン.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:52| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

フレデリック・ショパン博物館

ポーランド旅行7日目。
ワルシャワ観光で最後に訪れたのは「フレデリック・ショパン博物館」
1 (2).jpg

隣りにある建物はショパン音楽大学。
1 (1).jpg

博物館にはショパンが生前に弾いていたピアノや7000点を超える関係資料、写真、ショパンの貴重なコレクションの数々、ショパンの生涯を見る事ができます。

自筆の楽譜や直筆の手紙などどれも保存状態が良くみどころ満載の場所です。
1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (12).jpg

1 (13).jpg

1 (14).jpg

1 (15).jpg

ショパンが最後に使用していたというプレイエルのピアノ。
1 (11).jpg
亡くなる2年前から弾いていたピアノを多くの人たちが見入っていました。

ショパンが使用していたフランスが誇る伝統的メーカー、エラールのピアノ。
1 (17).jpg
寄贈者によると一時期リストが所有していたものだそうです。

ショパンの手型
1 (16).jpg

地下には音楽鑑賞ブースもあり、音楽の好きな人、その道を目指す人なら一日中いたい場所だと思います。

ショパンは1849年10月17日に39歳の若さで亡くなりましたが、ショパンの残した曲は永遠に後世に続き、世界中の人々に感動を与え続けます。
日本に帰ってふと思いました。
私が後世に残せるものって何だろう。
うーん。
情けないほど何もない

ピアノ音符.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:57| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

ワジェンキ公園

ポーランド旅行7日目。
「ワジェンキ公園」の散策です。
ワジェンキ公園はポーランド分割(1795年)前の最後の国王、スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ)によって造られた公園です。
ワジェンキとはポーランド語で「浴場」の意味で公園内に散在する離宮にすばらしい浴場があった事に由来します。
とにかく広い公園で敷地は76万平方キロ、東京ドーム約16個分になります。
しっかり歩いてカロリー消費しよう
そういえば広さを表す時に「東京ドーム何個分」てよく使われるけど、非常にわかりずらいけどなんとなく広そうと思うの私だけ???

「ピウスツキ像」
IMG_7285.jpg
第一次世界大戦後に成立したポーランド共和国の初代国家元首ピウスツキの銅像。
ピウスツキは1918年から1939年までのポーランド復活時代の偉人であり現在でもポーランド人に最も敬愛されている人物のようです。

「ショパン像」
IMG_7292.jpg
この像は復元されたもので最初の像は第二次世界大戦時、ドイツ軍によって破壊されました。
ショパンが柳の根元に腰掛け、物思いにふける様子を表しています。
この像の2/3サイズのレプリカが浜松市のアクトシティ「ショパンの丘」にあるそうです。
浜松と言えばピアノ、管楽器、電子ピアノ、鍵盤ハーモニカの生産で世界シェア1位という楽器の町。
なるほどね。

IMG_7289.jpg
ワジェンキ公園の夏の風物詩と言えば、ショパン像の前で行われるショパンピアノコンサート。
毎年5〜9月の毎週日曜日に2回行われるピアノコンサートはワルシャワ市民の楽しみのひとつになっています。
しかも無料
ベンチに座って聴くのも良し、芝生に寝転がって聴くのも良し。
思い思いに音楽を楽しみます。
私たちが訪れた時は冬景色で寒々しいけど暖かい時期はお花が咲き乱れ、それはそれは素敵な青空コンサートになるようです。
うらやましいですね。

「フランツ・リスト像」
IMG_7295.jpg
どういうわけかショパン像の近くにハンガリーのピアニスト「リスト」の像が。
「ラ・カンパネラ」「愛の夢」「ハンガリー狂詩曲」などが有名ですね。
2人はパリで出会い、友人でもあり、ライバルでもあったそうです。
ヒューマンとも親交があったそうです。
なんかすっご

「ワジェンキ宮殿」
IMG_7297.jpg
水面に浮かぶ宮殿として知られる「ワジェンキ宮殿」
湖、凍っちゃってるのよね。
IMG_7300.jpg

IMG_7298.jpg

IMG_7301.jpg

自然溢れるワジェンキ公園は鳥たちの楽園。
IMG_7302.jpg

IMG_7307.jpg

IMG_7308.jpg

IMG_7309.jpg

IMG_7315.jpg

IMG_7318.jpg
鳩、鴨、孔雀、白鳥と次から次に鳥が現れてビックリ

IMG_7312.jpg
白い孔雀は初めて見ました。
鳥の餌も売ってるようでした。
秋は紅葉が美しくリスやキツネも見られるみたい。

寒くてもワジェンキ公園は観光やお散歩する人でいっぱい。
ベビーカーを押してお散歩するママも多かったです。
IMG_7310.jpg
可愛い男の子がいたから話かけたら異国の怪しいおばさんが怖かったのかお母さんにくっついちゃった
どこに行っても子どもは一緒。
みんな可愛い

IMG_7319.jpg

ポーランドの冬の寒さは厳しいと言われますが雪はそんなに積もっている印象はなかったです。
北海道の方が雪は多いと思う
歩いてて滑ったりっていう事もなかったし。
ほとんどの人が帽子を被っていたのが印象的でした。


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:01| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月11日

ダレデスカ?オオタニ

ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街巡りは続きます。

「チャプスキ宮殿」
大.jpg
チャプスキ宮殿は赤オレンジの鮮やかな色をした建物で。別名をクランシスキ宮殿とも呼ばれています。
17世紀のバロック様式で4階建ての建物は、1939年、第二次世界大戦中に破壊されてしまいました。
現在の建物はショパンの友人アントニ・コルベルクの絵を元に再現されたものです。
ワルシャワ大学の正門に位置する宮殿は、現在はワルシャワ美術アカデミー(美術大学)となっています。
IMG_7278.jpg
たしかにそれっぽい。


IMG_7281.jpg
ワルシャワ中央駅付近は大型ショッピングセンターやオフィスビル、銀行、ホテル等が集まるワルシャワの中心地。
IMG_7282.jpg
左端の建物はワルシャワのランドマークでもある37階建ての高層ビル「文化科学宮殿」

IMG_7284.jpg
ポーランド最大級の公園「ワジェンキ公園」の側にある「ベルヴェデーレ宮殿」
ポーランドの大統領が使用するいくつかの公邸のひとつです。
記憶が曖昧ですが日本からの要人もゲストハウスとしてここを使用するみたいな事を聞いたような気がする

それはそうとワルシャワを案内してくれた現地ガイドさん(ポーランド人の女性)に「ポーランドで誰もが知ってる日本人って誰ですか?」と聞いてみた。

「それはもちろんコバヤシ リョウユウ(小林 陵侑)、スキージャンプの🎿」

「えっ? オオタニじゃないの?」

「ダレデスカ? オオタニ

どうやらポーランドではベースボールはマイナーなスポーツらしい

line05_73.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 14:34| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

ヴィジトキ教会

ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街を巡ります。

この日も可愛いレストランでランチをいただきました。
ポーランドでは最後のランチになります。

IMG_7247.jpg

IMG_7259.jpg

IMG_7250.jpg

ライ麦のスープ
IMG_7251.jpg

じゃがいものパンケーキ
IMG_7255.jpg

そして昼ビール🍺
IMG_7254.jpg

再び観光。
「ヴィジトキ教会」へ。
1.jpg
ワルシャワ唯一のロココ様式の教会です。
すぐ側にショパンの通った中・高等学校があり、1825年にショパンは日曜ミサの際にここでパイプオルガンを演奏していました。

祭壇
IMG_7264.jpg

IMG_7266.jpg

当時のパイプオルガンが戦禍を逃れて保存されています。
IMG_7268.jpg

IMG_7270.jpg

IMG_7271.jpg

IMG_7272.jpg

IMG_7273.jpg

IMG_7274.jpg

IMG_7269.jpg

最終日まだまだ観光は続きます。

私の旅行記.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 14:55| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

靖国神社

東京旅行2日目。
はとバスの日帰りツアーのつづきです。
「国会議事堂」の次に向かったのは「靖国神社」
ここも9年ぶり。

明治維新以後の国家のために殉職した人の霊246万6千余柱を祀る神社です。

第二の鳥居。
1.jpg
7月13日から16日まで「みたままつり」が行われるそうで準備が行われていました。
参道の両サイドに3万以上の提灯やぼんぼりが飾られるそうです。
だいだい色に照らされた境内はさぞかし幻想的だろうな。

神門。
5.jpg

6.jpg


中門鳥居。
2.jpg
ここから先は撮影禁止区域となります。

拝殿。
3.jpg

4.jpg
毎年桜の咲き始める季節になると毎日のようにテレビで放映される桜の標本木。
50年以上大役を務めています。

3時間ほどのツアーは終了。
東京駅から豊洲へ向かいます。
私も友人もこれまで東京の観光地はそこそこ訪れているのでそう行ってみたいという場所もなく。
今年2月にOpenした豊洲の「千客万来」へ行こうという事になりました。
ここは江戸の街並みを再現した商業施設で豊洲市場に隣接しているので新鮮なものを食べる事ができるみたい。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

朝から何にも食べてない私たちはお腹ペコペコ。
10.jpg
大きく見えるけどミニサイズだから小さなお茶碗くらいしかない。
秒で食べきった

11.jpg
こんなんで足りるわけもなくあんバター鯛焼き購入。
これはおいしかった。
ちなみにこれはサンプルです。
あっ、そうそう今思い出した。
メロンのソフトクリームも食べたんだった

そんなこんなで慣れない東京、移動でくたくたの私たち。
豊洲から羽田空港までのリムジンバスがあるというのでネットで予約。
少し早めに空港に向かいお土産購入タイム。
羽田空港で食べた夕食。
12.jpg
おそばとミニ天丼のセット。
すごいボリュームだった。

今年もカープのビジター応援、充分楽しみました
昨年は大阪の京セラドーム、今年は東京ドーム。
来年はいったいどこの街に出没するのでしょうか。

飛行機ライン.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 11:41| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月21日

国会議事堂の見学(衆議院)

さてさて東京ドームで試合観戦の翌日はあいにくのお天気
小雨が降ったり止んだりなので傘をさす事はほとんどありませんでした。
帰りの飛行機まで一日観光楽しみます

はとバスの日帰りツアーに参加しました。
国会議事堂〜靖国神社を巡る3時間のコースです。
9年前にも参加したツアーですが同行したお友だちは初めて。
東京駅丸の内北口のはとバス乗り場に集合。
1 (1).jpg

1 (2).jpg
駅舎の内観。国の重要文化財だけあってすばらしい。

先ず向かったのは「国会議事堂」
前回は参議院だったけど今回は衆議院。
衆議院は正面から見て左側にあります。
毎日多くの人が見学に訪れる場所ですが比較的月曜日は少ないらしい。
月→金と週末が近づくにつれて見学者が増えるようです。
「国会議事堂の」の中は専任のガイドさんが案内をしてくれます。

衆議院の中庭。
1 (3).jpg
錦鯉が飼われているみたい。

大理石でできた壁。
1 (4).jpg

「自民党総裁室」
1 (5).jpg

「皇族室」
1 (6).jpg
皇族がお休みになるお部屋。

「御休所」
1 (7).jpg
天皇陛下がお休みになられる部屋。
国会開会式の当日、陛下はまずこの部屋にお入りになられます。
国会議事堂の建築費は2,570万円(現在の紙幣価値でいうと数千億円)その内の10%はこの御休所に使われています。
これらのお部屋はもちろん入る事はできません。
窓ガラスから写真を撮るのはOK。

1 (8).jpg

「中央広間」
1 (9).jpg
国会議事堂のシンボル、中央塔の真下に当たる所にある中央広場。
2階から6階までの吹き抜けで天井までの高さは32.62mあります。

1 (10).jpg

「衆議院本会議場」
1 (11).jpg

「天皇陛下の御座所」
1 (12).jpg
天皇陛下をお迎えする国会開会式は参議院本会議場で開催されるため使われていないそうです。

本会議場の天井のステンドグラス
1 (13).jpg
イギリスから取り寄せたもの。
国会議事堂はほとんどの部位を国産品を使用していますが天井や窓のステンドグラスはイギリス製、郵便投函筒とドアノブはアメリカ製です。

1 (14).jpg

1 (15).jpg

外に出てきました。
都道府県の木。47都道府県のゆかりの木が植栽されています。
1 (16).jpg

広島はヤマモミジ。
1 (17).jpg

1 (18).jpg

目の間に警視庁。
1 (19).jpg

前回いつ行ったかブログで調べたら2015年の2月。
http://sasaki-tosou.seesaa.net/article/414175866.html
2月16日のブログを見てみると国会議事堂の写真は本会議場と外観のみ。
そして私が若い

当時は中での写真撮影がNGだったみたいです。
すっごい進歩。
日常生活でまったく縁のない場所だから何度行っても新鮮な気持ちで見学できます。

私の旅行記.gif


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 21:43| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月09日

東京ドームシティホテル

さてさて東京ドームでの巨人戦は惜しくも1点差の負け試合だったのでさっさと球場を後にしてとりあえずホテルに入る事に。

IMG_9193.jpg
東京ドームそばの「東京ドームシティホテル」
徒歩3分。
なんて楽ちんなんだ

1.jpg
21階のお部屋からドームを眺めると球場から出てくる人たちがぞろぞろ。

行き当たりばったりで夕食の場所を決めるのも適当。
そういえば前にあっこ嬢が水道橋においしいとんかつ屋さんがあるって言ってたっけ。
検索したら出てきたので行ってみる事に。

信号待ちしていたらこんな光景が
2.jpg
さすが東京。

都知事選真っ只中という事もありふと見ると清水国明さんの選挙カーが停まってた。
車に「あのねのね」と書いてあった。
若い人知らないだろうなぁ

3.jpg
「かつ吉」さん到着。
予約なしですぐに入れたので良かったです。

4.jpg

5.jpg
まるで屏風のように大きなメニュー。
私は岩中豚ロースかつ定食(120g)を注文。

6.jpg
てんこ盛りのキャベツ。

7.jpg
脂っこくなくさっぱりいただけました。

夜の東京ドーム。
10.jpg

8.jpg
東京ドーム限定カープグッズもっと買っておけば良かった〜

この日は朝も早かったし早目の就寝

翌朝。ドームをバックに。
9.jpg
むくみとほうれい線
でもたっぷり10時間近く寝たから絶好調
2日目は東京観光楽しみます


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:41| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月06日

東京ドームでワッショイ!(試合編)

6月30日(日)
巨人VSカープ戦in東京ドーム。

🍔でお腹いっぱいになったしちょっと早目の入場。

1 (1).jpg
あぁ涼しい〜〜〜
やっぱドーム最高。
3塁側の内野指定席。ちょっと遠いな。

1 (2).jpg

1 (3).jpg
そしてまたビール。
ズムスタより100円高い900円。

1 (4).jpg
つまみは宮崎地鶏の炭火焼き。

この日は海上保安庁系のイベントやっててピーポくんとかジャビットがワチャワチャやってた。
1 (5).jpg

ヴィーナスの踊り。
1 (6).jpg
ところでプロ野球でチアがないのってカープだけですよね。
なんで?
若くて可愛らしい女の子たちが賑やかししてくれるの楽しくないですか?

1 (7).jpg

この日の先発は巨人が菅野、カープはお玉ちゃん。
頼むよ。

なんと初回に3点奪われるという。
それでも6回、7回で1点づつ点を取り3−2。

1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

9回表は大がかりな音楽とド派手な電光と共に大勢登場。
2アウト満塁。
バッターは小園。
最後はまさかのキャッチャーフライ。

なんそれ

そうそう。3塁側のあたしらからはまったく見えてなかったけどベンチに帰った小園が悔しくてヘルメットを思い切り床に投げつけたって日。
惜しかった。
大勢のヒーローインタビューなんか絶対に見たくないので試合終了と同時にさっさと退散

ヒットの数も9本とジャイアンツに負けてなかったんだけどね。
あと1点が遠いのが今年もカープ

yakyu-line-anime.gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 18:44| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

世界遺産「ワルシャワ旧市街」

ポーランド旅行7日目。
世界遺産「ワルシャワ旧市街」を巡ります。
第二次世界大戦でドイツに破壊されたワルシャワの旧市街。
戦後、町は「ひびの一本にいたるまで」と呼ばれるほどの精密さで復元されかつての美しい姿を取り戻しました。

「旧王宮」
15.jpg
旧市街の南端にある王宮広場の中央にある建物。
かつてナチス・ドイツに破壊されましたが忠実に再現され2009年に完全に復元工事が終了しました。

17.jpg
王宮広場から見た「ワルシャワ国立競技場」
開閉式のサッカー専用スタジアム。
収容人数58,580人となるポーランド最大のスタジアムとして2008年に着工し、2011年11月に竣工しました。
サッカーポーランド代表のホームスタジアムとして使用されています。
夜はライトアップされてきれいなんだそうです。

旧市街は素敵な建物がいっぱいです。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg
ポーランドの偉人、キュリー夫人の生家。
現在は博物館として夫人の研究資料や写真、生前に使っていた所持品などが展示されています。

8.jpg

9.jpg


「バルバカン」
10.jpg
旧市街の周りは街を守る為、14世紀から15世紀にかけて赤いレンガで造られた城壁で囲まれていました。
その中心となるバルバカンと呼ばれる砦と一部の城壁も戦後になってから復元されました。

11.jpg

12.jpg

「旧市街広場」
13.jpg
旧市街の中心にある広場です。
大人も子どももみんな楽しそうにアイススケートに興じていました。
公園の周りには露店の画商やカフェが立ち並んでいます。
それにしても歴史を感じさせる建造物がすべて復元されたものだというから驚き

14.jpg



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 10:44| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

聖アンナ教会

ポーランド旅行7日目。
「聖アンナ教会」
IMG_7205.jpg
この日2つ目に訪れた教会です。
旧王宮に隣接するポーランドで最も著名な教会。
ワルシャワでは最も古い教会で、1454年にポーランドの侯爵夫人アンナが修道院として建てたものです。
パイプオルガンのコンサートが開催されており教会内部も見どころがあります。
また展望台からは、ワルシャワの街並みを一望する事ができます。

IMG_7207.jpg

IMG_7208.jpg
美し過ぎるパイプオルガン

IMG_7209.jpg

一見ロココ調と思わせるピンクを基調とした装飾ですが「ロココ」ではなくその次の「ネオクラシック」なんだそうです。
いずれにしてもステキ過ぎるしツボ過ぎる
IMG_7211.jpg

IMG_7213.jpg

IMG_7215.jpg

IMG_7216.jpg

私は普段日本で観光以外で教会に行くことはいっさいありません。
今回色んな街でたくさんの教会を見ました。
簡素な教会、煌びやかな教会、荘厳な教会。
こんなに違いがあるなんてこれまでの人生の中で思いもしませんでした。
どの教会でも厳粛な気持ちになったのはやはりその教会の持つ歴史だったり雰囲気だったり。
いい経験になったなと心から思います。



外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:19| 広島 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

ワルシャワの街歩き

ポーランド旅行7日目。

ワルシャワの街歩きは続きます。


ユニクロあった

1.jpg

ポーランドでもユニクロは大人気だそうです。

寒い国なのでやっぱヒートテックはよく売れるみたい。


「スタシッツ宮殿」

2スタシッツ宮殿.jpg

ワルシャワの旧市街へのメインストリート「クラクフ郊外通り」沿いにある「ポーランド科学アカデミー」が入っている建物。

かつての宮殿で、ルネッサンス様式の均整の取れたとてもきれいな建物です。

正面手前には「コペルニクスの像」が建っています。


3.jpg


4.jpg


「ワルシャワ大学正門」

5ワルシャワ大学.jpg


6.jpg


「ショパン家のサロン」

7ショパン家のサロン.jpg

ワルシャワ大学正門の正面にある建物。

ショパンは、1830年にワルシャワを後にするまで3年間ここで暮らしました。

現在は美術アカデミーとなっており、建物3階の一角が「ショパン家のサロン」として公開されており当時のピアノ等が展示されています。


8.jpg

本屋さんで日本の本を売っていました。


9.jpg


「オルビス オイロペスキー」

10.jpg

この辺りは高級ホテルが立ち並ぶエリア。


「ホテル ブリストル ワルシャワ」

11.jpg

有名なピアニストであり政治家のイグナツィ・ヤン・パデレフスキが設立したホテル。

歴史と現代的な豪華さが調和したワルシャワ有数のランドマークです。


「大統領官邸」

12大統領官邸.jpg

王宮広場とワルシャワ大学の中間にある宮殿。

貴族ラジヴィブ家の館でしたが1765年に館の一部を劇場として開放し、ポーランドで初めてのオペラが上演されたほかショパンもここで初めてのピアノ演奏会を開きました。

当時1818年、ショパンわずか8歳の時の事でした。

このデビュー演奏会で聴衆の喝采を浴び、ワルシャワの報道陣にも注目されるようになりました。

1994年からは大統領官邸になっています。

正面の銅像はポーランドの英雄ユーゼフ・ポニャトフスキ。


13.jpg


14.jpg


15.jpg


5ヶ月も経っているから記憶が・・・。

ワルシャワの観光はまだまだ続きます。




外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!


大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。


お気軽にお問い合わせ下さい。


くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)






TEL  082−810−5310

E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp


『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです




広島ブログ


スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。




友だち追加
posted by りょうこ at 16:13| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

ショパンの心臓が眠る教会

ポーランド旅行7日目。
ワルシャワの街をひた歩き。

「聖十字架教会」
IMG_7153.jpg
ショパンの心臓を安置してある教会です。

IMG_7159.jpg
石柱の最下部に小さな壺にアルコールに漬けられた状態で心臓は安置されています。
ホルマリンではなくアルコール60度のコニャックで保存状況はとても良いそうです。
フレデリック・ショパンは1849年10月17日に肺結核により39歳の若さでパリで亡くなりました。
亡くなる直前に姉のルドヴィカに、死後自分の心臓だけでも祖国ポーランドに持ち帰って欲しいと言い残しました。
遺体はパリに埋葬されましたが、ルドヴィカはショパンの言葉通り心臓をポーランドに持ち帰りました。
教会は第2次世界大戦中にドイツ軍に破壊され、心臓は持ち出されてしまいましたが、戦後、教会が再建されると1945年10月17日に心臓も返還され同じ場所に戻されました。

IMG_7168.jpg

IMG_7160.jpg

IMG_7161.jpg

IMG_7169.jpg

IMG_7158.jpg

IMG_7171.jpg

IMG_7172.jpg

ここで行われる日曜日のミサはポーランドでラジオ放送されるそうです。

イルミネーション (2).gif

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:55| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする