2022年05月01日

臼杵石仏「山王山石仏」

「国宝臼杵石仏」PART3。

DSC04109.jpg
順路を進み急な階段を上がった所に鎮座する「山王山石仏」

DSC04110.jpg


3体の石仏で中尊には大きな如来坐像、左右で脇を固める如来坐像があります。
仏像の顔は輪郭が丸く、目鼻がこじんまりとして童顔な事から昔から子授けにご利益があると伝わっています。
この石仏は稚拙という評価もありますが天才が彫ったのだろうと両方の評価があります。
他の石仏は中央から仏師が来て作られたのであろうがここだけは地元の仏師が作られたのではないかとも言われていますがこればかりは誰にもわかりません。
要するに心に響くものがあれば誰の作品でもいいって事ね。
平安後期の作。

DSC04113.jpg

IMG_7264.jpg
それにしてもお天気もいいけどなんと言っても景色がいいのよ。
車とか動いているものが目に入らないせいか時間が止ってるような感覚に陥ります。
ほんといいところだわ。

私の旅行記.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:44| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

臼杵石仏「ホキ石仏第一群」

「国宝臼杵石仏」
続いての石仏群は「ホキ石仏第一群」
第一から四群まで4つの龕に分かれています。
平安後期から鎌倉時代に造られた磨崖仏が20数体並んでいます。

「如来三尊像」(ホキ石仏第一群第二龕)
1ホキ石仏第一群第二龕.jpg
ホキ石仏第一群の中心にあります。
左から薬師如来、阿弥陀如来、伝釈迦如来の坐像です。
中尊の阿弥陀如来は、静まった顔で、眉、目、髭を墨で描き、量感あふれる姿が特徴です。
三尊とも彫技は優れホキ石仏第ニ群の阿弥陀三尊像同様の傑作で平安後期頃の作と言われています。

DSC04102.jpg
そして三尊の左には愛染明王坐像があります。
弓矢を持ったこの像は恋愛成就、縁結びの仏様。
たまたま写真に写っていたけどこれは見逃しちゃう。


「如来三尊像」(ホキ石仏第一群第一龕)
2ホキ石仏第一群第一龕.jpg
伝薬師如来、伝釈迦如来、阿弥陀如来の坐像を中心に両脇に菩薩、観音菩薩の2体の立像が配置されています。
中尊の釈迦如来は童顔で親しみやすい表情で語りかけてきます。
彫法はやや劣り螺髪の刻み方など簡略化した跡が見られます。
平安末期頃の作。
左端の菩薩立像は形が崩れています。

他にも「地蔵十王像」(ホキ石仏第一群第四龕)、「如来三尊像」(ホキ石仏第一群第三龕)がありますがどういう訳だか写真が残っておらずガッカリ。
こうやって後から振り返ってみると事前に下調べをしてもっとじっくり見てみたかった気がします。
1000年の風雨にさらされながら残った石仏。
ロマンのかたまりだわぁ。

DSC04105.jpg


外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:38| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

「国宝臼杵石仏」に行ってきました

別府旅行3日目。
前日とはうって変わっての晴天

毎年来てる事もあり別府近郊の観光地はほぼ行き尽した感じ。
臼杵市まで足を延ばすことにしました。
目指すは「国宝臼杵石仏」
臼杵石仏は凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏群です。
平安後期から鎌倉時代に彫られたと言われていますが、誰がどのような目的で造営したのか、はっきりとした事はわかっておらず今もなお多くの謎に包まれています。
磨崖仏では全国で唯一国宝に指定されており、2018年には新たに2体の金剛力士像が指定を受け、4群61体すべてが国宝になりました。

1.jpg
あぁ、なんて気持ちの良いお天気。
桜も満開です

2.jpg

観覧券を購入して順路に沿って進みます。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

最初の石仏群は「ホキ石仏第二群」
ホキとは「岸險(がけ)」という意味の地名です。

「九品の弥陀像」(ホキ石仏第二群第二龕)
6.jpg

1 (2).jpg
比較的小さな9体の阿弥陀如来像が刻まれています。
中央の一尊だけが裳懸座に座し、彩色も鮮やかに残っていますが他の8体は欠損がひどく惜しまれています。
平安末期頃の作と言われています。

「阿弥陀三尊像」(ホキ石仏第二群第一龕)
2 (2).jpg
見事な彫刻技術で彫られた、臼杵石仏の中でも最も優れた石仏のひとつ。
中尊阿弥陀如来像はどっしりと量感豊かで、毅然とした表情は彫技の冴えを感じさせる傑作です。
平安後期頃の作。

3 (2).jpg

4 (2).jpg

臼杵の石仏に来たのが19歳の時。
資料によると昭和55年から14年間に及ぶ保存修復工事が行われたというのでその最中だったのかな?
ほとんど記憶にないけど岩に刻まれた仏像の姿だけははっきり憶えてるし印象的だった。
あれからウン十年
また来れるとは。
しかも可愛い孫と一緒に来れるとは。
これも仏様のお導きかな。



外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 21:59| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

今年も杉乃井ホテルへ

別府旅行2日目の宿泊は毎年恒例 『杉乃井ホテル』
ラッソー君が大好きなホテルです。
3歳の時から5年連続で来てるもんね。

1.jpg
昨年オープンした虹館に初お泊り。
今年も二連泊でお世話になりました。
雨で観光もままならないので早めにチェックイン。
とはいえ15時まではお部屋には入れないのでゲームコーナーで時間つぶし。

2.jpg
遊んでたら時間が経つのもあっと言う間。

さっそくラッソー君お待ちかねの温泉プール「アクアガーデン」へ。
ひとしきり泳いだら棚湯でのんびり。

お楽しみの夕食は「シーダパレス」のバイキング。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg
おいしいから食べ過ぎちゃうのよ〜。

そしてまたゲームコーナーへ
12.jpg
うれしそう

13.jpg

毎年ながらここに泊まるとなにかと忙しい
それにしても温泉にひとりで入るのもなんだかつまんない
もう8歳だもんね。
大きくなったもんだ。

カクテル.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:48| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

別府「ひょうたん温泉」

別府旅行2日目はあいにくの雨
雨でも過ごせるとこ探さなきゃ。

ホテルからほど近い場所にある温泉施設 『ひょうたん温泉』へ行く事にしました。
IMG_7209.jpg

IMG_7211.jpg

『ひょうたん温泉』は大正11年(1922)創業の歴史ある温泉施設です
天然の保湿成分、メタケイ酸を温泉法基準の約10倍含む名湯が湧く温泉です。
瀧湯や砂湯、蒸し湯等たくさんの温泉を楽しむ事ができます。
高さ3mから湯が落ちる打たせ湯は創業時からの名物だそうです。
お写真で紹介できないのが残念だわぁ。
そのユニークさで2013年発行「ミシュラングリーンガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得したとか。

敷地は広く露天風呂も2つありました。
温泉から出るといつも長風呂のふたりがベンチに座って待っていました。
ずいぶん早くない?
なんでもサウナに気づかなかったらしい。
ウソでしょ
女性風呂にもサウナが3つもあったというのに。

それにしても温泉は気持ちいい
別府から帰ってからテレビ番組を観て知ったのですが元「オセロ」の中島知子さんが別府に住んでらっしゃるんですね。
大分を拠点としてローカル番組にも出てるそうです。
そりゃあいいとこだもの。
ここの 『ひょうたん温泉』は中島知子さんも行きつけみたいです。

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:27| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月08日

今年も行ってきました

先日4日間のお休みをいただき春恒例の別府旅行に行ってきました。
お正月休み明けてから一日も休まず頑張ったのもこの為と言っても過言ではありません。
楽しむぞ〜〜〜〜〜

ラッソー君も春休みの宿題を持参しての参加です。
結局旅行中は全然勉強してなかったけど

初日、いつもよりゆっくりめに出発して別府へ。

IMG_7194.jpg
お世話になったのは鉄輪温泉の「ホテル鉄輪」
なかなか歴史あるホテルのようでした。

IMG_7187.jpg

早速ホテルの周りを散策。
IMG_7190.jpg

IMG_7193.jpg
鉄輪温泉は別府八湯の中でも特に湯けむりが立ち上る風情たっぷりの温泉地。
いたる所で湯けむりが上がっています。
いいわぁ。

一泊朝食付きのプランだったので夜は外食。
ホテルの目の前に焼鳥屋さんがあったので良かったです。
予約してて正解。

DSC04076.jpg

DSC04078.jpg

IMG_7204.jpg

IMG_7201.jpg

もはや変顔しかしない
あまりにもたくさん頼み過ぎて最後はじゃがバターを持って帰るという大失態

温泉にゆっくり浸かって疲れを癒しました。
私が運転していったわけじゃないけど

温泉に行ってきました.gif

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 13:29| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

ホテルエリアワン広島ウイング

12月26日。
2021年最後のお泊りは東広島市河内町の 『ホテルエリアワン広島ウイング』
広島空港近くにあるホテルです。

DSC00407.jpg

初めて宿泊するホテルですがなんでもお風呂がいいらしい。
天然温泉にサウナに広い露天風呂。
日帰り温泉もやってるみたい。
そりゃ社長が選ぶわなぁ。

DSC00398.jpg

DSC00395.jpg

DSC00406.jpg

DSC00404.jpg

一度チェックインするともう外に出かけるのも億劫なのでホテルのレストランで夕食をいただく事に。
まずは乾杯
注文したお料理がなかなか来ない。
とりあえずラッソー君のおでんはきたもののハイボール、レモンサワー等3杯飲み終わってもまだ来ない。
ポテトフライさえ来ない。
イライラを通り越してだんだん食欲もなくなってきました。
やっぱり外で食べてくれば良かった。

DSC00400.jpg
おんなじレストランでのビュッフェの朝食はとっても良かったです。
甘エビおいしかった。
「どんどん食べてくださ〜い。」と活気もあっておいしくいただきました。

DSC00402.jpg

(なんなら夜もビュッフェにすればいいのに・・・。)
などと思ったりしたのでした。

line07_58a.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:15| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

グランドプリンスホテル広島A

『グランドプリンスホテル広島』宿泊の翌朝。
この日はクリスマスイブ

朝ご飯はビュッフェか「なだ万」の和定食。
社長と私は迷うことなく和定食。
あっことラッソー君はビュッフェがいいと言う。
じゃあ別々で。と自分たちの主張をとことん尊重

これこれ。
1.jpg

朝ご飯の後は恒例のお散歩。
3.jpg

5.jpg
雲一つない青空。気持ちいい〜

2.jpg
とにかく上着を着たがるのを嫌い、12月なのに半袖Tシャツを着ているキッズ。
これは時差投稿でもなんでもありません

4.jpg

6.jpg

7.jpg
海に向かって石切り。
これがプロ並みにうまくてビックリ
いつも近くの川でやってるらしい。

波と追いかけっこ。
8.jpg

9.jpg
調子に乗って靴がずぶ濡れ

『グランドプリンスホテル広島』はこれまで何回か利用した事ありますが4人部屋なかなかいいなぁ。

また行こ。

娘よありがとう.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:14| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

グランドプリンスホテル広島@

またまた過去にさかのぼって昨年12月23日。
あっこ嬢からの急なお誘いで 『グランドプリンスホテル広島』にお泊りする事になりました。
ラッソー君も一緒だし断る理由もないでしょ

とりあえず現地集合。
DSC00374.jpg

DSC00349.jpg
早くから準備していたクリスマスプレゼント。
喜んでくれました。
DSC00353.jpg

お部屋は広くて4つベッドがあるけど配置がちょっとおもしろい。
こんな感じで割り当ててみました。
DSC00344.jpg
ラッソー君とは足を向けあう配置でしたが朝起きたらなぜか横にいました

じぃじとラッソー君がお風呂&サウナに行ってる間にショッピングアーケードへ。
あっこ嬢がお揃いのマフラーを買ってくれました。
DSC00391.jpg

夜ごはんはビュッフェ。
食べ過ぎちゃうんだよね。
DSC00358.jpg

DSC00361.jpg

DSC00362.jpg

DSC00359.jpg

IMG_5932.jpg

ホテル代から何からぜ〜んぶあっこ嬢が払ってくれてお金を1円も使わなかったという
なんて親孝行な娘なんだ
本当にありがとう。
これからもっともっと頑張って働いてラッソー君に貢ぎます

DSC00366.jpg

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:45| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

賀茂川荘1500坪の庭園

『賀茂川荘』で迎えた2日目の朝。
窓を開けると一面の銀世界
たぶんこの時が初雪だったと思う。

先ずはお風呂。
あったまる〜〜〜

そしておいしい朝ご飯。
DSC00246.jpg

DSC00256.jpg

『賀茂川荘』と言えば1500坪を誇る四季の彩り豊かな日本庭園。
ラッソー君とお散歩に行きました。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg
お庭を観賞するというよりとにかく雪がうれしくて仕方ない様子。
「これ、おうちに帰ったら雪だるま作れるんじゃない?」
なんて言っていたのですが可部に帰った頃には雪も解けててラッソー君、がっかり

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg
たぬきの4兄弟

広い庭園をひと回り。ゆっくりとお散歩できました。
18.jpg


スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:07| 広島 | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

賀茂川荘

12月は「やっぱ広島じゃ割」の恩恵にあやかり何度か県内のホテルにお泊りさせていただきました。

12月17日(金)
ずいぶん過去にさかのぼるような気がする
この日は平日だからラッソー君の学校終わりに竹原市のホテル 『賀茂川荘』へ。

到着する頃には雪がパラついてて寒いし薄暗くなっていたのでいつものお散歩はなし。
チェックインするなりお風呂、お風呂
え〜と。どんなんだったけ。
設楽焼のま〜るい露天風呂が3つあったな。
冬の温泉ってなんであんなに気持ちがいいんでしょうね。

サウナが好きな男性陣(社長とラッソー氏)。
湯上り処で待ってても一向に出てくる気配がない。
1時間超えとか長過ぎでしょ
サウナに22分入っていたと自慢するキッズ
おかげで湯冷めしたよ

お待ちかねの夕食。
DSC00203.jpg

DSC00207.jpg

DSC00202.jpg

DSC00205.jpg

DSC00210.jpg

DSC00213.jpg

DSC00214.jpg

DSC00222.jpg

DSC00226.jpg

DSC00220.jpg

DSC00234.jpg

DSC00238.jpg

どれもおいしくて大満足

DSC00229.jpg

DSC00230.jpg
ラッソー君の夕食は前日にお願いしてお子さま仕様にしていただきました。
これ意外と断られる場合もあるので本当にありがたい。

DSC00198.jpg
お部屋も広くてラッソー君も大喜び。
昔からある古いホテルなんでしょうが清潔で気持ちいい。
「緑の別荘、賀茂川荘〜」CMが懐かしい
近いのもいい。

DSC00244.jpg

DSC00243.jpg
ちゃんと宿題もしていました
か〜ら〜のお風呂
また行きたいね。

温泉に行ってきました.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 08:56| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

大月町の観音岩

高知旅行最後に訪れたのは大月町栢島にある「観音岩」

DSC00163.jpg

大海原にそびえ立つ高さ30mの奇岩で、観音様の立ち姿によく似ている事から「観音岩」と呼ばれています。

DSC00160.jpg

高台にある観音岩展望台から見ました。

DSC00165.jpg
全国各地にこの手の奇岩はあると思いますがこの「観音岩」はなかなかリアルです。
思わず手を合わせてしまいそう。

DSC00166.jpg

DSC00170.jpg

みどころいっぱいの高知県でした。
高知の旅もこれで終了。
帰りはしまなみ海道経由で広島に戻ります。

愛媛県の宇和島で最後の食事をしました。
郷土料理の鯛めしです。
DSC00175.jpg

DSC00178.jpg

これがまたおいしかった
天候にも恵まれ、高知の観光名所をいいとこ取りした本当に充実した楽しい旅になりました。



スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:11| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

奇跡の透明度「栢島」

今回の高知旅行。
太平洋に、四万十川と海や川に関わる場所に行く機会が多かったのですがその中で印象に残っているのが3日目に訪れた栢島。
高知県の西の端にあり、大月半島の先端にある小島ですが、私はこれまで見た事も聞いた事もない島です。

1.jpg

なんという事でしょう

2.jpg

3.jpg

4.jpg

目の前に広がるエメラルドグリーンの海。

奇跡の透明度
5.jpg

6.jpg

船が浮いて見えるよ。
7.jpg

8.jpg
やっば。
息を飲むほどの美しさ

イルカを見ました。
9.jpg
既に潜っちゃってるけど
いつもこの辺で数匹のイルカが遊んでるそうです。

美しい景観に目も心も大喜びでした
10.jpg

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:04| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

桂浜

高知旅行2日目。

DSC09948.jpg
朝ご飯をモリモリ食べて出発です。

この日最初に向かったのは高知市きっての名勝地「桂浜」
DSC09949.jpg

DSC09957.jpg
まさに朝の海って感じです。

DSC09953.jpg
坂本龍馬像。
太平洋の向こうを見つめる銅像はあまりにも有名です。

ずいぶん昔、瀬戸大橋が開通した頃に来た事があります。
あの時はここに「土佐闘犬センター」というのがあって闘犬ショーを見たのですが、これがかなり刺激的で血しぶきが飛ぶほどの残酷な闘いにまだ小さかったあっこ嬢がショックを受けていたのを憶えています。
中に入ると何とも言えない獣のようなにおいとおじさまたちの罵声。
鳴き声をあげるか戦意を喪失した方が負け。
めったとない経験でした。
その歴史は古く1964年に開業、2014年に「とさいぬパーク」に名称を変更して営業していたそうですが経営が立ち行かなくなり2017年に閉鎖されたみたいです。
世界的な流れとして動物愛護に対する線引きも変化し、動物虐待として保護団体からの反対もあったようです。
仕方ないかな。

青.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:24| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

「ホテル足摺園」

高知旅行2日目の宿は足摺温泉郷 『ホテル足摺園』さん。
足摺岬からは5分くらいで到着しました。

DSC00095.jpg
お部屋は太平洋を臨むオーシャンビュー。
ちょうど日が暮れる頃。

夕食。
DSC00097.jpg

DSC00098.jpg

DSC00099.jpg

DSC00102.jpg

DSC00104.jpg


朝ごはん。
DSC00107.jpg

DSC00111.jpg
朝の景色はこんな感じです。
露天風呂から見る景色も素晴らしかった。
お世話になりました。



スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:04| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

四国最南端「足摺岬」

高知旅行2日目。
DSC00059.jpg
最後に訪れたのは四国最南端の岬「足摺岬」

高さ80mに及ぶ断崖絶壁から太平洋の雄大な景色を一望する事ができます。
DSC00067.jpg

DSC00078.jpg

展望台からの視界は270度。
地球は丸いを実感。
岬からの眺めは日本を代表する絶景ポイントとして「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2ツ星を獲得しています。
DSC00088.jpg

DSC00085.jpg

DSC00073.jpg

DSC00086.jpg

DSC00070.jpg

ジョン万次郎の銅像。
DSC00092.jpg

室戸岬からの足摺岬、移動距離の長い今回の旅です。

kotoyoro-bara-ani.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:21| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

グラスボートで海中観察

四万十川を後にして今度は海へ。

土佐清水市の竜串海岸。
グラスボートに乗り海中観察を行います。

1.jpg

2.jpg

いい席をキープできました。

ワクワク

3.jpg
写真のようなお魚が観れるみたいです。
水族館でしか見た事ないよ。

ワクワク

最初のスポットではテーブルサンゴが見れます。
4.jpg

5.jpg

次のスポットでは国内最大級のシコロサンゴを見る事ができます。
6.jpg

7.jpg

お魚いっぱい
8.jpg

9.jpg

DSC00039.jpg

写真と動画を一度に撮るもんだから忙しい。
次々現れるクマノミなどの色鮮やかな熱帯魚。
たしかイカもいたはず。
全然写真に写ってないのが悲しい

昔、沖縄でグラスボートに乗った時に天候のせいか海が濁ってなんにも見えずあんまり期待していなかったのですが今回は想像以上、大満足の海中観察でした。

10.jpg

11.jpg

魚.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:04| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

四万十川クルージング

「高瀬沈下橋」を後にして更に四万十川を満喫する為、屋形船に乗りました。
1.jpg

2.jpg
お昼ご飯をいただきながらののんびりクルージングです。

四万十川は全長196km。
本流に大規模なダムが建設されていない事から日本最後の清流と言われています。
クルージングのコースは川の流れが穏やかでのんびり、ゆったりとした気分を味わえます。
何といってもお天気も良いし空気が澄んでて最高の観光日和

3.jpg

4.jpg

5.jpg

DSC09985.jpg
先ほど見た高瀬沈下橋の下もくぐりました。

6.jpg
浅い所は川底が透き通って見えます。

7.jpg

8.jpg

9.jpg
船頭さんの言う通り見えるのは川の両岸の山々くらいですが何もないのがいいんです。
お店もなければ看板もない。
一切活字のない自然だけの世界。
贅沢な気分に満ち溢れています。

10.jpg

船乗り場にあったお手洗い。
水鉄砲で流すトイレが今でも残っていたとは



スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:59| 広島 ☔| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

四万十川の沈下橋

高知旅行2日目。
朝からいいお天気です

「桂浜」を後にして向かったのは雄大な自然あふれる四万十川にかかる「高瀬沈下橋」

沈下橋?
沈下橋とは増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋の事。
洪水で橋が水中に没する事を想定して水の抵抗を受けにくくし、また欄干がないので流木がひっかかりにくくなっています。
全国に410ヶ所ある中で60以上が四万十川流域にあるそうです。

1 (4).jpg

1 (2).jpg

1 (1).jpg

多くの観光客が訪れる観光スポットですが普段は集落と集落をつなぐ生活道として使われています。

1 (5).jpg
車が来るとちょっと焦る
運転に自身のない私、夜は通りたくないかも。
普通に歩くのも怖い

雑多なものが一切ない美しい光景。
1 (3).jpg

目が喜びまくりでした。

1 (6).jpg

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:34| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

高知城ライトアップ

高知旅行初日の夕食を終え歩いて向かったのは「高知城」
なにやらライトアップをしているらしい。
『NAKED FLOWERS〜高知城』

2.jpg
入り口で提灯を貸してくれます。

な、なかなかの坂道
きっつ。
酔った身に堪える。
呑む前に行っとけばよかったわ〜。
もう汗だくだく

1.jpg
高知城天守閣。
幻想的〜

二の丸・三の丸をぐるっと歩く。
それにしても写真がひどい

DSC09933.jpg

DSC09934.jpg

DSC09939.jpg

DSC09940.jpg

DSC09943.jpg

昼間の高知城も見てみたかったです。

イルミネーション.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:00| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする