2021年12月24日

高知の夕食

高知旅行初日の夕食はアーケード街をプラプラしながら適当なお店に入る事に。
『明神丸』さん。

まずは生。
DSC09899.jpg
歩いてたら結構暑くて喉カラッカラ

DSC09903.jpg
高知と言えばカツオのたたき。
おいしい

DSC09904.jpg
クジラの竜田揚げ。

DSC09907.jpg
シーザーサラダ。

DSC09909.jpg
シラスの鉄板卵焼き。
店員さんが目の前で焼いてくれました。

DSC09912.jpg
チヂミ。

どれもおいしくいただきました。

ビール.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:05| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

室戸岬

高知旅行初日、「伊尾木洞穴」を後にして向かったのは四国最南端に突き出たV字の岬「室戸岬」
言わずと知れた景勝地です。

1 (1).jpg

1 (2).jpg

おー太平洋。
1 (3).jpg

ゴツゴツした岩礁の中に遊歩道があります。
1 (4).jpg

1 (6).jpg

高台の上にある白亜の室戸岬灯台。
1 (5).jpg
レンズ直径は2.5mと日本最大級で、約49kmという日本一の光達距離を誇ります。

1 (7).jpg

1 (8).jpg

1 (9).jpg
高波が気持ちいい。
波を見てるだけで時間を忘れる。

1 (11).jpg

1 (10).jpg

展望台から見た景色。
1 (12).jpg

1 (13).jpg
中岡慎太郎氏の銅像。
変な角度から失礼しました

ryokouki-logo.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:43| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

伊尾木洞

先日2泊3日で高知に行ってきました。

DSC09824.jpg
高知最初の食事はしらす丼。
腹ごしらえをしていざ観光へ。

先ず向かった先は高知県安芸市の「伊尾木洞」
DSC09828.jpg
ヘルメットを渡された時にはいったいどんな所に行くんだと不安がよぎりました。

伊尾木洞は、300万年前の地層が隆起し、波による浸食で生まれた洞窟です。
高さは約5m、幅は約3mで全長は約40mほど。

ここに入って行くの?
DSC09829.jpg

DSC09834.jpg

DSC09836.jpg

DSC09839.jpg

DSC09841.jpg

洞窟を抜けると、一面をコケに覆われた岩壁がそそり立ち、約40種類の自生のシダが鬱蒼と生い茂る渓谷の底に辿り着きます。

途中「マムシに注意」という看板がありました
気温は20℃。
夏場は相当涼しいのではないかと思います。

line05_73.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 22:37| 広島 ☔| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

皆生温泉「芙蓉別館」

鳥取旅行2日目。
皆生温泉 『芙蓉別館』さんの夕食。

DSC05828.jpg

DSC05831.jpg

DSC05833.jpg

DSC05834.jpg

DSC05836.jpg

DSC05838.jpg
紅ズワイガニかアワビかお肉か選べるみたいだったみたいですが社長がお肉にしてたみたい。

な、なぜ???

鳥取なのに

DSC05843.jpg
おいしかったからいいけど。

DSC05846.jpg

DSC05857.jpg

DSC05859.jpg

DSC05861.jpg

DSC05863.jpg

こちらでの食事は部屋食。
今時珍しい。
こういう時期だからかと思ったらこちらのホテルはずっと昔からこういうスタイルらしい。
慌てて仲居さんに心付けを渡す。
部屋食にあんまり慣れていない私たち。
社長はサウナで汗をかきだいたい半裸状態。
慌てて浴衣を羽織る

いや〜部屋食は大変だと思う。
コース料理だから温かいお料理をその都度その都度運んでくださる。
でも昔(私が子どもの頃)はだいたいこんな感じだったような気がする。

どれもおいしくいただきました。
炊き立ての栗ご飯おいしかったなぁ。

翌日の朝ご飯。
DSC05866.jpg

こんな感じで2泊3日の鳥取旅行はお終い。
今回も充実した旅行になりました。

温泉に行ってきました.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:51| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

皆生温泉

鳥取旅行2日目。
この日の宿泊先は米子市の皆生温泉 『芙蓉別館』さん。

DSC05825.jpg
既に薄暗い。

チェックイン後は恒例の近隣散策。
とは言っても歩いて行ける所は歩いてちょっとの海岸くらい。

目の前は皆生温泉海遊ビーチ。

DSC05810.jpg

DSC05811.jpg

DSC05816.jpg

DSC05821.jpg
3年前の夏に海水浴に来たのが懐かしい。

http://sasaki-tosou.seesaa.net/article/461117467.html

夏の明るい海と違ってちょっと寂しい感じですがやっぱり海が好き

イカ.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:54| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

砂の美術館

鳥取旅行2日目 『鳥取砂丘』後にして向かったのは砂丘から程近くにある 『砂の美術館』

DSC05756.jpg

砂の美術館はほぼ一年に一度テーマを変えて展示を実施しています。
現在の展示は第13期。
世界10ヶ国17名の世界トップクラスの砂像彫刻家が茶圓勝彦総合プロデューサーの指揮のもと作品を制作しました。
第4期までは野外の仮設テントで開催され屋内での展示は2012年4月の第5期から始まったそうです。

材料は砂と水だけ。
常に崩れてしまうリスクもあり、永遠に維持する事もできず終わったら砂に戻るというなんとも言えぬ儚さ。
それが砂像の良さなのかもしれません。

第13期展示のテーマ
「砂で世界旅行 チェコ&スロバキア編 〜盛衰の歴史と神秘の残影を訪ねて〜」

展示室に入ると飛び込んでくる砂像の数々。すごい迫力です。

「ボヘミアン・パラダイス」
1.jpg

「チェスキー・クルムロフ」
2.jpg

「ヤーノシークの伝説」
3.jpg

「天文時計とセドレツ納骨堂」
4.jpg

「プラハ城」「カレル橋とヴルタヴァ川の風景」
5.jpg

5 (2).jpg

5 (3).jpg

「ヤン・フスと火刑」
6.jpg

「リブシェの予言」
7.jpg

「ルドルフ2世とルネサンスの影響」
8.jpg

「プラハの錬金術」
9.jpg

「ゴーレム伝説」
10.jpg

「中欧の野生動物」
11.jpg

「プラハ窓外投擲事件」
12.jpg

「フランツ・カフカ」
13.jpg

「民族復興の運動の音楽家たち」
14.jpg

「ビロード革命と現代化」
15.jpg

「ドラゴン伝説」
16.jpg

3階は回廊になっていて展示室全体を上から眺める事ができます。
DSC05804.jpg

DSC05801.jpg

DSC05806.jpg

砂像はまるで当時の人々の魂が入っているかのような緻密さで一つ一つの作品に目を奪われました。
まさに砂で世界旅行。
盛衰の歴史を感じる事ができました。
学生時代世界史を真剣に学んでおいたらもっと楽しめたかも。
後悔しきり

展示期間は2020年7月11日〜2022年1月3日。
年明けから春の期間は次回作の準備・製作期間のため休館になります。
開催中に行く事ができて良かったです。

私の旅行記.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:06| 広島 🌁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

鳥取砂丘

鳥取旅行2日目 『中国庭園 燕趙園』を後にして向かったのは 『鳥取砂丘』
今回の旅の一番の目的の場所です。

先ずは腹ごしらえ。
砂丘の目の前にある『鳥取砂丘会館』へ。
お食事もできるしお土産も買えます。
観光客もいっぱいでした。

私が注文したのは「刺身定食」
DSC05659.jpg
こ、これは想像以上でした。

DSC05662.jpg

「鳥取砂丘」は東西16km、南北2.4mの広大な砂の丘。
10万年以上もの歳月をかけて生まれた国の天然記念物です。
DSC05665.jpg
長い歴史の中で植林や農地開発が行われ砂丘らしさが残っているのは東西1.8km程度。
この辺りが観光地として砂丘の中心になっている場所です。

DSC05669.jpg
さぁ、砂丘を歩いてカロリー消費だ
靴の中に砂が入るのはわかっていたので靴ごと履ける靴カバーを準備していきました。
もちろんロングタイプ。
意外とスニーカーとかで歩いている人が多くてビックリ。
もはや裸足の人もいた。
確かにサラサラの砂、気持ちいい

目の前に広がる壮大な景色。
5.jpg

6.jpg

7.jpg
白い砂に青い空、コバルトブルーの海。
3層になったそれはそれは美しい景観。

風によって波のような模様が描かれた「風紋」
9.jpg

8.jpg
この辺りが馬の背と言われる急斜面。
高さ約47m。
歩きにくい砂に加えてこの日は気温も高くもう汗だく
でも海からの風は冷たく気持ちいい。

オアシス発見。
10.jpg

11.jpg

年賀状用の写真撮ってあげるって言ったけどそういえば今年は年賀状作らないんだった
12.jpg

砂丘を歩く際のモデルコースはぐるっと1周約1時間ですがなにぶん砂の上を歩く道なき道。
どうやらいつの間にか私たちコースアウトしたみたい

13.jpg

広大な砂丘を体験でき大満足でした。

14.jpg

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:01| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

中国庭園「燕趙園」

鳥取旅行2日目先ず向かったのは 『中国庭園 燕趙園』
三朝温泉からは15分位でした。

燕趙園の主要な出入口第T景でもある燕趙門をくぐります。
DSC05598.jpg

DSC05600.jpg

燕趙園は鳥取県と中国河北省との友好提携のシンボルとして平成7年に建設された日本最大級の本格的な中国庭園です。
歴代の皇帝が造り親しんだ皇家園林方式の中国庭園をそのまま再現し、設計、資材調達、加工まですべて中国で行い、一度仮組した物を解体して日本に運び、中国の職人が再度建設しています。

大.jpg

DSC05610.jpg

DSC05612.jpg

第13景 七星橋。
DSC05617.jpg

東郷池の向こうに見えるのははわい温泉です。
DSC05621.jpg

孫子像
DSC05624.jpg

孟子像
DSC05625.jpg

孔子像
DSC05626.jpg

DSC05627.jpg

第20景 飛雲滝。
DSC05629.jpg

燕趙園は天湖を囲むようにして作られた庭園です。
DSC05630.jpg

DSC05632.jpg

第24景 聴雨軒
DSC05633.jpg

DSC05635.jpg

DSC05636.jpg

人影が見えるとエサがもらえると思って鯉が集まってきます。口を開けて待ってるし
DSC05647.jpg

100円でエサを買ってエサやり。
DSC05644.jpg

DSC05654.jpg

鳥取にいながらまるで中国にいるような気分が味わえます。
1日3回ある中国雑技ショー(無料)は残念ながら時間が合わず観る事ができませんでしたが充分楽しめました。
チャイナドレスをレンタルして園内を散策できるのでSNSスポットとして若い人にも人気があるみたいです。

828234.jpg

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:28| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

三朝温泉「依山楼 岩崎」さん

三朝温泉 『依山楼 岩崎』さんの夕食。

ご飯を作らなくていいとか幸せ過ぎる。

DSC05570.jpg

DSC05573.jpg

DSC05574.jpg

DSC05575.jpg

DSC05577.jpg

DSC05581.jpg

DSC05583.jpg

DSC05585.jpg

DSC05587.jpg

ここのホテルのお風呂がすごく良かったです。
回遊式大庭園風呂と言ってたくさんのお風呂があります。
色んなお風呂に行ったり来たりが楽しい。
露天風呂は外気温が低くなるほど気持ちが良い
浸みる〜〜〜〜〜

私の旅行記.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル:三朝温泉
posted by りょうこ at 14:50| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

三朝温泉に行ってきました

お盆休み以来2ヶ月ぶりのお休みをいただき鳥取旅行に行ってきました。

初日はお昼頃ゆっくりめに出発して三朝温泉へ。
1.jpg
『依山楼 岩崎』でお世話になりました。

2.jpg
お部屋から見た外の様子です。
三朝温泉は三徳川河畔に旅館が軒を連ね2014年に開湯850年を迎えた歴史ある温泉街です。

早速街を散策。
3.jpg

4.jpg
三朝橋を渡ります。

4 (2).jpg
三朝橋の下には「河原風呂」と言われる露天風呂があります。
入浴無料で昼夜問わず24時間利用する事ができます。
おじさん達が隠しもせずウロウロしているので近寄る事もできません
しかもこのお風呂、2面しか囲いがないのではっきり言ってホテルの部屋から見えます
混浴ですが女性はかなり入りづらいと思う。

5.jpg
街の中には湯の町らしくあちこちに公衆浴場や足湯、飲泉場があり湯おけを持った人にたくさん会いました。
もしかしたらこのあたりのおうちには内風呂がないのかも。

6.jpg

日本一参拝が難しいと言われる「三徳山三佛寺 投入堂」はここから約8km。
7.jpg
いつかは登山参拝チャレンジしてみたい

「株湯」
8.jpg
ここが三朝温泉発見の地。
9.jpg

飲泉場。
10.jpg

足湯もありました。
11.jpg

「三朝神社」へ。
12.jpg
大きな木に囲まれた静かな神社です。

13.jpg
手水舎のお水はまさかの温泉。
飲泉所も兼ねており神の湯として親しまれています。
これはあったかくって気持ちいい。

14.jpg

温泉本通りを歩きます。
15.jpg

16.jpg

これぞ昔ながらの温泉街。
17.jpg

泉娯楽場。
18.jpg
射的にスマートボールに手打ちのパチンコ台。
エモ過ぎる〜〜〜〜〜

静かでのんびりした雰囲気が落ち着く温泉でした。

温泉に行ってきました.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:54| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月03日

もったいないけど・・・。

『リゾートホテル美萩』さん、2日目の夕食。

初日にも増して豪華だわ

1.jpg

出てくる、出てくる。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg
最後に出てきた活きアワビのバター焼き。
もうお腹いっぱい過ぎて半分も食べれなかった

11.jpg
握りのお寿司も一貫しか食べれず

12.jpg
デザートは別腹

普段粗食なせいかそんなに食べれないんだわ。

ウェルカムマイブログ(夏用).gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル: 活きアワビ
posted by りょうこ at 13:04| 広島 ☔| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

青海島観光船

萩旅行2日目。

雨こそ降らないもののどんよりしたお天気。
いつもなら朝から海で過ごすのですが今年は萩から30分位で行ける「青海島」へ行ってみる事にしました。

いざ 『青海島観光汽船』の観光船乗り場へ。

IMG_4732.jpg

IMG_4733.jpg
かわいいクジラ船。
私たちが乗るのは青かな?ピンクかな?

ってどっちでもないし
人数少な目だからかもう少し小ぶりな黄緑色の船でした。

私たちが乗ったのは約80分の青海島一周コース。
IMG_4715.jpg

IMG_4713.jpg
青海島は日本の渚100選にも選ばれた山口県を代表する景勝地です。
島の周囲には日本海の荒波に浸食された奇岩や洞門が山のようにそびえ立ち別名「会場アルプス」とも呼ばれています。

DSC02861.jpg
わくわく

IMG_4720.jpg

夫婦洞。
IMG_4719.jpg


IMG_4724.jpg

IMG_4728.jpg

IMG_4729.jpg

IMG_4730.jpg

観光船の醍醐味は何といっても狭い洞門を通過する洞門くぐり。
この日は波が高く残念ながらほぼほぼ通り抜けできず。

IMG_4731.jpg
船の揺れが心地よかったのかいつの間にか寝てるし

観光船乗り場の側には 『道の駅センザキッチン』があり長門のおいしい物がいっぱい。
船を待つ間にお土産を買ったりお食事をする事もできます。

30年ぶり位の青海島観光船でした。

クジラ.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:01| 広島 ☔| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

美萩Night Show

『リゾートホテル美萩』さんにお世話になるのも今回で3年目。

今年は「美萩Night Show」なるものがあるという事でラッソー君とロビーに見物に。

IMG_4680.jpg

IMG_4688.jpg

IMG_4692.jpg

IMG_4693.jpg
出た 萩にゃん。
つぶらな瞳が可愛い

IMG_4712.jpg
最後はダンシングヒーローで大盛りあがり。

楽しいショーをありがとうございました。

熱中症に注意 (2).gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:34| 広島 🌁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

至福の時

『リゾートホテル美萩』さんでの初日の夕食。

泳いでお腹が空いたのかラッソー氏は「お腹が空いた!」とイライラ

先ずは生。
IMG_4668.jpg

IMG_4662.jpg

日本海の海の幸いっぱいです。

IMG_4663.jpg
ふぐおいしい。

IMG_4664.jpg

IMG_4665.jpg

IMG_4666.jpg

IMG_4671.jpg

IMG_4673.jpg

IMG_4675.jpg

IMG_4676.jpg

ワインもいただきまさに至福の時。

ビール.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
ラベル: 夕食
posted by りょうこ at 17:02| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

奇跡の海水浴

この夏最大の思い出は毎年恒例2泊3日の萩旅行。
今年も 『リゾートホテル美萩』さんにお世話になりました。

早目のチェックインの後は早速歩いて「菊が浜海水浴場」へ。
DSC02822.jpg
雨の予報だったのに奇跡的に雨は降らず。

DSC02835.jpg
曇天のせいか海水浴場はほとんど人がおらずほぼ貸し切り状態。

DSC02833.jpg
がら〜ん。
密にはならないけどこれだけ人がいないとちょっと寂しい気がする

2日目はビーチに付くといきなりの雨
空を見ると少しづつ晴れ間が広がってきたのでそのまま待機してると突然雨もあがり前日より暑いくらい。
これも奇跡だわ。

DSC02825.jpg

DSC02857.jpg
ラッソー君うれしそう。
今年はシュノーケルも上手に使いこなして楽しんでいました。
DSC02837.jpg

DSC02843.jpg

DSC02848.jpg

natsu-umi-line.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:58| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月02日

やっぱりおいしい「地獄蒸しプリン」

旅行最終日、別府最後に訪れたのは 『明礬温泉 岡本屋売店』

DSC06384.jpg
ここの地獄蒸しプリンをいただかないと別府に来た気がしない。
前に欲張って持ち帰り用のを買って帰った事もありますがなんか違う感じがしました。
ここ(旅先)で食べるからおいしいんです。

ちょうどお昼時。
ここの食べ物は何でもおいしい。
DSC06381.jpg
誘惑に負けてついたまごサンドを注文。

満足だわぁ

今年も楽しい春の旅行ができました。
この後の一ヶ月は繁忙期の中、息つく暇ないほどの鬼忙しい日々。
GWに入りやっと一息つく事ができました。
お出かけはできませんが普段できない事をやりたいと思います。

私の旅行記.gif


スタッフブログ始めました
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 09:36| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月01日

似顔絵

『杉乃井ホテル』で過ごす最後の夜。
社長が似顔絵コーナーでプロの人に似顔絵を描いてもらいたいと言い始める。

もう終わってたよ。
じゃあ、朝描いてもらおう。

チェックアウトの後で描いてもらいました。

さすがプロの似顔絵屋さん。
対象者の顔を見る時間はほんの数分。
あとは色を付けたりして私たちは仕上がりを待つだけ。

IMG_3433.jpg
いやいや、特徴とらえてる〜

ついでに額も購入。

ふたりともかなり気にいった様子。
IMG_3431.jpg

いい思い出になりました。
我が家の玄関に飾っています。

青.gif

スタッフブログ始めました。
ぜひご愛読ください。
『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 08:52| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

イルミネーション

『杉乃井ホテル』2泊目の夜。
アクティビティいっぱいで相変わらず忙しい。
前の日見れなかったホテル周辺のイルミネーションを見に行く事にしました。

光のトンネル。
1 (1).jpg

あっ、色が変わった
1 (2).jpg

1 (3).jpg

1 (4).jpg

1 (5).jpg

1 (6).jpg

1 (7).jpg

指輪がかわいい
1 (8).jpg

1 (9).jpg

1 (10).jpg

1 (11).jpg

やっぱりいいですねぇ。
目も心も喜んでる。
ラッソー君も楽しそう

ちょうど見終わった頃にイルミネーション消灯。
なんかギリギリだったみたい
さっ、退散、退散

結局プロジェクションマッピングは見る事できず。
また来年だね。

イルミネーション (2).gif

スタッフブログ始めました
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:44| 広島 ☔| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

稲積水中鍾乳洞A

『稲積水中鍾乳洞』の出口あたりにはなんとも不思議な空間が広がってきます。

「昭和タイムトリップ ロマン座」

DSC06295.jpg

DSC06298.jpg

DSC06299.jpg

ふむふむ。
まさに昭和レトロの世界。
平成生まれのラッソー君も昭和のおもちゃに心惹かれてる模様。
DSC06311.jpg

DSC06301.jpg

DSC06306.jpg

DSC06307.jpg

いいねぇ

外観はこんな感じ。
DSC06313.jpg

DSC06314.jpg

大きな観音像(昇龍大観音)も。
DSC06316.jpg

行き当たりばったりの訪問でしたがおもしろかったです。

DSC06315.jpg


スタッフブログ始めました
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 08:39| 広島 ☀| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

夜のお楽しみ

『杉乃井ホテル』の夜のお楽しみはこれ。

DSC06199.jpg

ゲームコーナー。

男の子だもんね。

DSC06200.jpg

DSC06346.jpg

DSC06351.jpg

DSC06354.jpg

遊び始めるとエンドレス。
コインなくなるとババの情けでつい買ってあげちゃうしね

旅行の帰り道、何が一番楽しかった?と聞くと即答で「ゲームコーナー

ガクッ

音符.gif

スタッフブログ始めました
ぜひご愛読ください。

『すまいるさん木原のYuraYura日記』

外壁・屋根の塗り替えはプロタイムズ広島北店『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:53| 広島 ☁| 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする