2023年03月10日

三入6丁目・T様邸の完工報告

令和4年12月28日に完工しました広島市安佐北区三入6丁目・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前11.jpg 施工前10.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg 
施工後


施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg 
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

元々真っ白だった外壁ですが少し色味を加え上品な仕上がりになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装】ラジカル制御形仕様 211.2u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−372

《工期》令和4年12月6日〜12月28日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■エアコンダクトカバー塗装

T様のお宅は築32年、木造(在来工法)の2階建て住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根 (2).jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく棟押えの漆喰の状態も良好でした。

屋根板金部.jpg
壁際の板金部は一度塗装されていますが変退色していたのできれいに塗っていきました。

外壁はモルタル。
21年位前に一度塗装をされています。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
前回の塗装から年数が経っているので全体的にくすみが見られます。
汚れや藻の付着も見られました。
手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック.jpg
クラック(ひび割れ)も見られました。

樋は全面新しい樋に交換します。
樋.jpg 樋 (2).jpg 樋 (1).jpg
外壁と同じく21年位前に塗装をされていますが変退色して赤茶けており剥がれている箇所も見られました。

樋大1.jpg
軒樋内部になみなみと雨水の滞留が見られました。
樋大2.jpg
何より軒樋が外側に向かって湾曲しています。
塗装にするか架け替えにするか迷われていましたがやはり架け替えにして正解だったと思います。

昨年3月に塗装工事をさせていただいたお客様のご紹介で今回のご縁ができました。
外壁のお色は施工済みのお客様のお宅を何軒か見ていただいて決まりました。
上品なお色なので奥様にも気に入っていただけたと思います。
順調に進んでいた工事も後半は年末の大雪に見舞われてしまいましたが何とか年内に完工する事ができました。
きれいになったおうちで新しい一年を迎えていただく事ができて良かったです。
T様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:26| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

西原3丁目・Kコート様の完工報告

令和4年10月1日に完工しました安佐南区西原3丁目・Kコート様の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

透明の塗料を使用したクリアー塗装で外壁を保護しました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

【外壁塗装工事】フッ素系クリアー仕様 166u
■下塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリヤー
■上塗り 日本ペイント UVプロテクト4Fクリヤー
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

《工期》令和4年9月9日〜10月1日

《その他サービス工事》
■ガス管塗装

Kコート様は築14年、メゾネットタイプ、2所帯の賃貸住宅です。
オーナー様からのご依頼は外壁塗装とシーリングの打ち替えです。
外壁は窯業系サイディングボード。
DSC00885.jpg 外壁大.jpg
何色もの色をプリントした高意匠のボードです。
多少汚れはありましたがチョーキング現象も見られずボードの状態は良かったので透明の塗料で表面を保護するクリアー塗装をご提案させていただきました。

シーリング (1).jpg シーリング (2).jpg シーリング (3).jpg
目地のシーリングは全体的に劣化をし硬化、表面のひび割れが見られました。

シーリング大.jpg
このように剥離している箇所もありました。

補修跡大.jpg
以前に雨漏りがあったようでオーナー様がご自分でシーリングの補修をされていました。

その他、破風板、鼻隠し、玄関柱、付梁、土台水切り、樋等を塗っていきました。

DSC01178.jpg
クリアー塗装なので大きな変化を感じられないと思いますがサイディングボードはこのようにツヤッツヤに輝いています

住民の方、ご近所のみなさまが協力的でスムーズに工事が進みました。
また住民の方のお車を置く月極駐車場がなかなか見つからず苦労しましたが最後の最後で横川の「まこと不動産」さんにたどり着く事ができ近くに駐車場を確保する事ができました
本当に感謝しています。
オーナー様に安心していただける工事ができたと自負しております。
ご依頼本当にありがとうございました。

完工.jpg


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:12| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

三入東1丁目・K様邸の完工報告

令和4年11月2日に完工しました広島市安佐北区三入東1丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

大きな色の変化はありませんがくすみがなくなりおうちが輝いています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 186u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−102

【樋架け替え工事】

《工期》令和4年10月5日〜11月2日

《その他サービス工事》
■ベランダ床面(シート防水トップコート)
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■濡縁塗装
■玄関灯塗装
■外構部(大手)塗装 ※外側のみ
■表札文字入れ

K様のお宅は築35年、『(株)大之木ダイモ』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は陶器瓦(釉薬瓦)
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 板金部.jpg
艶のある鮮やかなお色が美しい瓦です。
塗装の必要はありませんが壁際の板金部はきれいに塗らせていただきました。

外壁はモルタル。
外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
20数年前に一度塗装をされたそうです。
前回の塗装から年数が経過している事もありチョーキング現象が見られました。

クラック (2).jpg クラック (1).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)はありましたが最低限で収まっている程度でした。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
コーキングを使った補修跡も見られました。

樋は部分的に架け替えている箇所もありましたが全面架け替えを行いました。
樋 (2).jpg 樋 (1).jpg 樋 (3).jpg
軒樋の内部にゴミが堆積して雨水が流れにくくなっていました。
また軒樋が歪んでいる箇所もありました。

その他、変退色した雨戸や小庇天端、出窓上天端等を塗っていきました。

外壁のお色は瓦の色との組み合わせを考えて何色かの色に絞り込んでいただき決めていただきました。
地元桐陽台のお宅です。
お天気に恵まれ工事中に雨が降る事もなく順調に進みました。
外壁のお色にそう変化はありませんがBifore→Afterを見比べていただくと違いがわかると思います。
角地なので特に美しさが際立ちます。
K様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:04| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

落合南2丁目・T様邸の完工報告

令和4年2月4日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・T様邸の完工報告を致します。

屋根施工前1.jpg 屋根施工前2.jpg 屋根施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



屋根施工前4.jpg 屋根施工前5.jpg 屋根施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



屋根施工前7.jpg 屋根施工前8.jpg 屋根施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



屋根施工前10.jpg 屋根施工前11.jpg 屋根施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

屋根と雨樋が新しくなりこれからは安心してお住まいいただけますね
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【屋根葺き替え工事】
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事工事】

【外壁補修工事】

《工期》令和4年1月7日〜2月4日

T様のお宅は築38年、木造2階建ての住宅です。
屋根は陶器瓦(釉薬瓦)
屋根 (7).jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
全体的に瓦の色が変色しています。

屋根 (9).jpg 屋根 (3).jpg
屋根の形は寄棟で谷板金が3ヶ所ありますが錆びが発生しています。

屋根 (4).jpg
すべての谷で切物瓦がずれて引っかかっています。
棟押えの漆喰の剥がれも見られました。

今回のご依頼は屋根の葺き替え。
新しい瓦に生まれ変わりました。
屋根の葺き替えと共に樋も交換しました。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (3).jpg
一度塗装をされていますが変退色し金具の錆びも見られました。

外壁はモルタル。
一度塗装がされています。
今回は外壁の塗装は行いませんが屋根の葺き替え終了後に高圧洗浄をして汚れを落としました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
その前にクラック(ひび割れ)の補修も行いました。

DSC07579.jpg
一部モルタルが落下しかけていた所があったのでモ古いモルタルを撤去して新しくモルタルで下地を作りました。

DSC00546.jpg DSC00552.jpg DSC00547.jpg
一度塗装をされてはあるものの変退色して赤茶けてしまった鉄部の庇やベランダの笠木、フェンスもきれいに塗装を行いました。

すっかり報告が遅れてしまいましたがいい工事ができたと自負しております。
T様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 20:15| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

口田南8丁目・K様邸の完工報告

令和4年12月28日に完工しました広島市安佐北区口田南8丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

少し色味を加えました。落ち着いた佇まいになっています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg





施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg

スレート屋根からのカバー工法で美しい屋根に変身しました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 140.7u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−152(艶消し)
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード 

【屋根改修工事】カバー工法 112u
■アイジー工業(株) スーパーガルテクト
※色 Sシェイドブラウン

■樋架け替え工事

《工期》令和4年11月18日〜12月28日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■排水パイプ塗装
■玄関灯塗装
■土台水切り塗装

K様のお宅は築35年、木造洋風の2階建て住宅です。
屋根は6寸勾配のスレート屋根(クボタ カラーベスト)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
17年前に一度塗装をされています。
全体的に塗膜は変退色しています。

剥がれ.jpg 剥がれ (1).jpg 剥がれ (2).jpg

剥がれ大.jpg
前回塗装した塗膜が剥がれて素地が見えています。

カビ (2).jpg カビ (3).jpg カビ (1).jpg
黒や黄色のカビの繁殖が見られました。

板金部 (1).jpg 板金部 (2).jpg
板金部には錆びが発生していました。

今回は屋根の塗装は行わず既存の屋根材の上に鋼板の屋根材を重ね張りするカバー工法をご提案させていただきました。
屋根は「塗らない」のも選択肢のひとつです。

外壁は窯業系サイディングボード。
玄関回りが一部モルタルになっています。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
屋根と同様に17年前に一度塗装をされています。
チョーキング現象を起こしており触ると手が真っ白になりました。

外壁大.jpg
前回の塗装時の塗り残しが見られました。

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg 目地 (3).jpg
目地のシーリング上の塗膜が割れています。
今回はボード目地、サッシ回りすべて打ち替えを行いました。

樋 (3).jpg 樋 (1).jpg 樋 (2).jpg
樋は全面架け替えを行いました。
現在軒樋は半丸タイプですが今回は角樋にしています。
色も今回はサッシに合わせた茶系の色です。

茶色の屋根に合わせた品の良い外壁のお色。
樋も茶色にしたのでまとまりのある落ち着いた仕上がりになりました。
終盤まさかの3度の積雪で工事が遅れご迷惑をおかけしてしまう事になりましたが昨年内に無事に足場を解体させていただく事ができました。
K様、私共に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:39| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

三入東2丁目・H様邸の完工報告

令和4年10月30日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後

ソーラーパネルを脱着しての大がかりな屋根の葺き替えになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

樋も新しくなりました
7.jpg 8.jpg

木製のデッキから人工木に改修しました
デッキ (2).jpg デッキ (1).jpg デッキ (3).jpg

デッキ大.jpg

ベランダ・フラットルーフはトップコートを塗布しました
ベランダ.jpg ベランダ (2).jpg ベランダ (3).jpg

ベランダ大 (1).jpg

【屋根葺き替え工事】114u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

【デッキ改修工事】

【ベランダ・フラットルーフ塗装工事】

《工期》令和4年8月30日〜10月30日

H様のお宅は築18年、『(株)トータテハウジング』さんの2×4工法(木造枠組壁工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根はS型の乾式コンクリート瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

全体的に汚れや退色が見られました。
屋根 (6).jpg

黄色や黒いカビの繁殖も見られました。
カビ (2).jpg カビ (1).jpg カビ (3).jpg

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は塗装は行わず陶器の瓦に葺き替えました。
9年前にソーラーパネルを設置されています。
今回はソーラーパネルを一度撤去して屋根の交換を行いました。

先ずはソーラーパネルの撤去から。
ソーラーパネル撤去後.jpg
ソーラーパネル撤去終了。

屋根葺き替え後にソーラーパネルを復旧しますがもう屋根に穴を開けるような事はいたしません。
一部の瓦をアルミ製の支持瓦に差し替えて架台を取付けソーラーパネルを設置しました。
屋根に穴をあけるのは雨漏りのリスクが伴うのです。

支持瓦取付け。
1 (17).jpg

架台を取り付けソーラーパネルを設置します。
1 (22).jpg
架台を取り付けソーラーパネルを設置します。

樋.jpg
樋は全面新しい樋に交換しました。
乾式コンクリートに含まれるカラースラリー層が粉末化して軒樋に中に入り込んでいました。
樋の詰まりの原因にもなります。

外壁の塗装は一度されているので今回は行いませんがベランダやフラットルーフがかなり汚れたりドレンの周辺に苔が堆積したりしているので屋根の葺き替えが終わり次第高圧洗浄を行い全体をきれいにしていきました。

もうひとつ大きな工事がウッドデッキの改修工事。
木製の大きなウッドデッキはかなり傷み危険な状態になっていました。
今回は樹脂(人工木)のデッキに改修しました。
天然木に比べると割高ですがメンテナンスが要らないのが大きなメリットです。

H様のお宅、なんと我が家の目の前
徒歩数十秒。走れば5秒 交通費0円
目の前のお宅で工事ができる。こんな幸せな事はありません。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
それにしても工事中に2回も台風が来るとは

屋根完.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料)
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:25| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

亀山南5丁目・N様邸の完工報告

令和4年10月4日に完工しました広島市安佐北区亀山南5丁目・N様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

外壁と外構部の色使いは優しく上品で見飽きる事がありません
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
屋根施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
屋根施工後

二重になった屋根を全て撤去してからの大がかりな屋根の葺き替え工事でした
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 146.1u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−110
※上塗り2回目のみ強力防カビ仕様

【屋根葺き替え工事】85.7u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ダストシューター塗装
■勝手口外灯塗装
■北面・南面大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)

《工期》令和4年8月18日〜10月4日

N様のお宅は築37年、『三井ホーム(株)』さんの2×4工法(木造枠組壁工法)の洋風2階建て住宅です。
屋根は4寸の波型スレート屋根。
屋根 (1).jpg 屋根 (3).jpg 剥がれ大.jpg
新築時は平板のスレート屋根(カラーベスト コロニアル)でしたがカバー工法で現在の屋根に改修をされています。
どちらもアスベストを含有しています。
屋根全体が退色していますが表面の塗膜が剥がれている箇所も見られました。

苔 (2).jpg 苔 (3).jpg 苔大.jpg
何よりショックを受けられていたのが屋根にはびこる苔。
大きく成長した苔がいたる所に見られました。
棟押えの釘の浮きも見られました。

今回は2重になった屋根材を全て撤去して陶器瓦に葺き替えを行います。
波型のスレート瓦を撤去してカラーベストの上から鋼板屋根をのせるカバー工法という手もあったのですが、アスベストを含有する屋根材を残すと将来おうちを取り壊す時に子どもさんに負担がかかるという事で今回は葺き替えという事になりました。
まずは波型のスレート屋根を撤去。
平板のスレート屋根も撤去して陶器瓦を載せていきました。

外壁はモルタル。
これまで2回塗装をされた事があるそうで直近の塗り替えは12年前。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
山が近い立地のせいか汚れやカビで壁の色が緑色になっています。
今回は外壁の塗装をする前に壁全体に防カビ殺菌剤を噴霧し更に上塗り材も強力防カビ仕様にしてカビ対策を行いました。
数年後を見るのが楽しみです。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
きちんとメンテナンスされてきているのでクラック(ひび割れ)は最低限で収まっていました。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (3).jpg
樋は前回の外壁の塗装時に架け替えをされているので今回は塗装を行いました。
その他、軒天、玄関軒天、鼻隠し、小庇天端、出窓上天端、雨戸、土台水切り等を塗っていきました。

ショールームにおいでいただいて色の打ち合わせをさせていただいたのですがご夫妻の意見が全く合わないのがおもしろかったです。
外壁の色は明るめのお色にして外構部の大手をアクセント色にしています。
おうちの雰囲気にもピッタリなステキな仕上がりになりました。
暑い時期、長い工期の中色々とご不自由もあったと思います。
精一杯の事をさせていただきました。
N様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:04| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

大林2丁目・N様邸の完工報告

令和4年11月25日に完工しました広島市安佐北区大林2丁目・N様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

色褪せた外壁が美しく蘇りました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装】1階・その他木部
■下塗り 三井化学産資 リグノブライト
■上塗り 三井化学産資 ノンロット205N Sカラー(2回塗り)
※色 エスブラック

【外壁塗装】2階 ラジカル制御形仕様 62u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−184 

《その他サービス工事》
■廻縁塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装

《工期》令和4年10月28日〜11月25日

N様のお宅は築14年、
『BESS』さんのおしゃれな2階建て住宅です。

屋根は鋼板屋根(ディーズルーフィング ディプロマットU)
屋根.jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
アメリカのカリフォルニア州で生産されている屋根材でジンカリウム鋼板の表面に自然石粒で仕上げた屋根材です。
数十年間は塗装が要らないと言われており、弊社でもカバー工法等の屋根の改修工事で使用させていただいています。
雪止めが要らないのも特徴のひとつです。

屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (3).jpg
切妻タイプの屋根ですが調査の際に屋根の北面がやけに白くなっているのが見られました。
汚れというよりカビのようでした。
このカビを落とすには高圧洗浄で描き落とすしかないのですがそうすると屋根材表面の石粒が取れてしまいます。
白いカビはほぼ落とす事ができましたがやはり多少は石粒は取れてしまいました。

屋根は洗浄のみですが棟やケラバ板金はきれいに塗装をさせていただきました。
思った以上に勾配があり大丈夫かなと思っていましたがさすがの職人さん、ちゃんときれいに塗ってくれました。
DSC02860.jpg
外壁は1階と2階で2種類の素材が使用されています。

ログハウスを得意としているハウスメーカーさんなので木をふんだんに使っています。
1階.jpg 1階 (1).jpg 1階 (2).jpg

1階の壁面だけでなく軒裏や破風、窓枠、玄関ドア、デッキまですべて木製。
付梁.jpg 破風.jpg 窓枠.jpg

1階大.jpg
日当たりの良い立地だけあって全体的に退色しています。

大.jpg
1階軒下の日差しも雨も当たらない壁面はしっかり元の色が残っていました。

木部に使用した塗料は三井化学産資 ノンロット205N。
木目を活かすタイプのZカラーを使用する予定でした。
デッキでテスト施工をしました。
IMG_9696.jpg
3色とも何かピンと来ず。
元の色に一番近いのが黒でした。
濃い色なので木目を残す事はできませんが最終的には着色力のあるSカラーのエスブラックを選択しました。

2階はさんとう板と言われるサイディングボード。
2階.jpg 2階 (2).jpg 2階.jpg
汚れが見られました。
足場を架けてからクラックがあるのに気付きました。

樋.jpg 樋 (2).jpg 土台水切り.jpg
その他色褪せてしまった樋、土台水切り等を塗っていきました。

新築時に復元すべく丁寧に丁寧に塗り込んでいきました。
弊社からも近く途中経過を見るのも楽しみでした。
素敵なお住まいのメンテナンスをさせていただきありがたい限りです。
N様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。
喜んでいただけて良かったです。

外観.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 22:12| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

勝木・K様邸の完工報告

11月8日に完工しました広島市安佐北区可部町勝木・K様邸の完工報告を致します。

屋上1.jpg 屋上2.jpg 屋上3.jpg
施工前
屋上施工後1.jpg 屋上施工後2.jpg 屋上施工後3.jpg
施工後



屋上4.jpg 屋上5.jpg 屋上6.jpg
施工前
屋上施工後4.jpg 屋上施工後5.jpg 屋上施工後6.jpg
施工後



バルコニー1.jpg バルコニー2.jpg バルコニー3.jpg
施工前
バルコニー施工後 1.jpg バルコニー施工後2.jpg バルコニー施工後3.jpg
施工後



バルコニー4.jpg バルコニー5.jpg バルコニー6.jpg
施工前
バルコニー施工後4.jpg バルコニー施工後5.jpg バルコニー施工後6.jpg
施工後

これでしばらくは安心です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【屋上・バルコニー防水改修工事】塩ビシート防水絶縁工法 180.3u
■塩ビシート防水 田島ルーフィング(株)VT−U815工法

《工期》10月17日〜11月8日

K様のお宅は築40年、鉄筋コンクリート構造の2階建て住宅です。

屋根は勾配のない陸屋根。
2階には広いバルコニーがあります。
今回のご依頼は屋上・バルコニー床面の防水工事。
傾斜がなく平らな陸屋根は雨が降った時に通常の屋根よりも水はけが悪く防水効果が切れた途端に雨漏りが発生する可能性を持っています。

1.jpg
最初にお伺いした時には既に室内に雨漏りしておりバルコニーにブルーシートが敷かれていました。

屋上・バルコニー共に塩ビシート防水で施工されており脱気筒も付いていたので一度は防水の改修工事をされているようでした。
ただシートはかなり劣化していました。

屋上防水面。
屋上 (1).jpg 屋上 (4).jpg 屋上 (7).jpg

屋上大.jpg
補修跡が見られました。

バルコニー防水面。
バルコニー (2).jpg バルコニー (4).jpg 5.jpg

ひび割れ大.jpg
表面のひび割れや破れ、膨れも見られました。

バルコニー (5).jpg
完全に剥離しています。

下地大.jpg
ひび割れ部分に補修跡が見られました。

苔大.jpg
苔の繁殖もシートを傷める原因の一つです。

今回の改修は塩ビシート防水の絶縁工法。
機械固定工法とも言われます。
下地に丸いディスクを打ち込み、ディスク部分のみを専用の機械でシートと密着させ固定する工法です。
ディスク部以外はシートは下地と密着していないので通気層ができ湿気に強いのが特徴です。
立上り部分はディスクを取り付ける事ができないので密着工法。
接着剤でシートを張り付けます。
これで完全に雨漏りは止ります。

屋上、バルコニー等の防水面は定期的なメンテナンスが必要です。
雨漏りする前にご相談ください。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:41| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月14日

可部町桐原・H様邸の完工報告

9月25日に完工しました広島市安佐北区可部町桐原・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

温もりのある優しいお色は見飽きる事がありません
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
屋根施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
屋根施工後

乾式コンクリート瓦から美しい陶器瓦に変わりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 219.8u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−280

【屋根葺き替え工事】
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET
※色 アンティックブラウンS

【樋架け替え工事】

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■ガラリ塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■排水パイプ塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ベランダ床面改修工事
■カーポート屋根材交換工事

《工期》7月28日〜9月25日

H様のお宅は築28年、木造(在来工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根は乾式コンクリート瓦。
15年前に一度塗装をされています。
DSC00703.jpg DSC00679.jpg DSC00714.jpg
全体的に変退色し汚れも見られます。

剥がれ大.jpg
近くから見ると塗膜が完全に剥がれて素地が出ているのがわかります。

カビ (2).jpg
明るい色なのでわかりずらいのですが黄色いカビや黒いカビ、下屋根の重なり部分には苔の繁殖も見られました。

棟押え (1).jpg 棟押え (2).jpg 棟押え.jpg
棟押えの漆喰が剥がれ落ちていたり赤土の流出も見られました。
今回は塗替えでなく陶器瓦への葺き替えをご提案させていただきました。

外壁はモルタル。
屋根と同じく15年前に一度塗装をされています。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
全体的にチョーキング現象を起こして粉っぽくなっていました。
クラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれが見られました。

樋は全面新しい樋に交換しました。
樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
一度塗装はされていますがかなり変退色しています。

樋大.jpg
軒樋内部には苔の繁殖が見られました。

ベランダ床面.jpg
ベランダの床面は鋼板。
きれいに塗装を行いましたが社長の判断で床面の防水を改修する事になりました。
コンパネで下地を作り塩ビシート防水にしました。
元々のご依頼は1階部分の原因不明の雨漏りでした。
屋根を葺き替えてベランダの床面も改修した事により雨漏りは完全に止まったのではないかと思います。
暑い時期の長い工期になりましたがH様のご協力もあり無事に工事を終える事ができました。
私たちを信頼して工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:45| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

こんな工事もしています

OB客様からのご相談。

掘り込みガレージがあるお宅です。
IMG_6890.jpg
ガレージの上に建物があるので階段を上り下りする必要があります。
階段自体はしっかりしていてそう傷みもないのですが最下段に貼ってあるタイルが経年劣化で外れてしまったというご相談でした。

IMG_6887.jpg

IMG_6888.jpg
これは危ない。
つまずいてケガでもしたら大変です。
既にタイルは割れており使用できない状態。
これはタイルを探すしかないかな。
とは言えまったく同じタイルを探すのは至難の業。
昔のタイルはほぼ廃盤になっており似たようなものがあってもサイズが合わなかったりします。
すぐさま仲良しの左官屋さんに相談。
タイルを全部撤去してコンクリートで固めればいいんじゃない?

なるほど
そういう発想はなかった。

タイルを撤去して既存のコンクリートを斫って新たにコンクリートで仕上げました。
IMG_7483.jpg

IMG_7484.jpg
フラットになりました。
これでひと安心

大変喜んでいただきました。
つい現状と同じにしなきゃって思いこんでたけどそういうわけでもないんですよね。
頭を柔らかくして色んな角度からご提案しないとですね。
おうちの中での事故で亡くなる方は年間1万人。
実は交通事故死よりもずっと多いのです。
ほんのちょっとの工夫で家庭内事故を防ぐ事もできます。
おうちの事なら何でもご相談ください。

ブログ用ロゴ.jpg


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 16:42| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月23日

口田5丁目・K様邸の完工報告

8月10日に完工しました広島市安佐北区口田5丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.JPG 施工後2.png 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後


外壁は2色使い。配色が神ですね。ステキ過ぎます

1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg
16.jpg 17.jpg 18.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.JPG 施工前5.JPG 施工前6.JPG
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後


カバー工法で屋根が美しく蘇りました。

1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 212u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 メイン面ND−400 アクセント面日塗工L75−20D
※東面のみ強力防カビ仕様
※使用シーリング材 オート化学工業 オートン イクシード

【屋根改修工事】カバー工法 84.3u
■アイジー工業(株) スーパーガルテクト
※色 Sシェイドブルー 

【ベランダ防水改修工事】

【サイディング改修工事】

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■排水パイプ塗装
■倉庫(物置)塗装
■外構部大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)

《工期》6月20日〜8月10日

K様のお宅は築17年、『(株)トータテハウジング』さんの木造2階建ての洋風住宅です。

屋根はスレート屋根(5.5寸勾配)
屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg 屋根大.jpg
全体的に退色していました。
至近距離から見ると塗膜が退色したり剥がれたりしているのがわかります。

カビ (1).jpg カビ (2).jpg カビ (3).jpg
カビや苔の繁殖も見られました。

塗装によるメンテナンスの必要な屋根材ですが今回は既存のスレート屋根の上に金属屋根を載せるカバー工法を行いました。
よくカバー工法のメリットを聞かれるのですが何といっても屋根が二重になる事でしょう。
雨漏りのリスクを軽減する事ができます。
遮熱効果もあるので暑い夏の時期にはピッタリです。

外壁は窯業系サイディングボード。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
外壁 (1).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (2).jpg
真っ白が美しいサイディングボードですが手で触ると粉状の物が付着するチョーキング現象が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)も見られました。

下の写真を見るとわかると思いますがボードが下にずれていました。
ずれ大.jpg
このずれを修復するにはボードを撤去するしかないので一部サイディングボードの張り替えを行いました。

カビ (5).jpg
外壁東面は隣家との距離も近く陽が当たりにくい立地の為カビが繁殖し緑色になっていました。
東面は強力防カビ仕様にしてカビを抑制させるご提案をさせていただきました。

シーリング大.jpg
目地のシーリング材も劣化してひび割れを起こしていました。
シーリング材は全面打ち替えを行いました。

ベランダの床面はFRP防水。
西面ベランダ.jpg 南面ベランダ.jpg
西面と南面2ヶ所ありますが南面のベランダは塩ビシート防水に改修しました。

外壁はメイン面とアクセント面を塗り分けた2色使い。
屋根の色がネイビーなのでそれに合わせたアクセント面の濃い目のネイビーがさわやかです。
大がかりな外装リフォームですので長い工期になりました。
奥様には細かい配色も決めていただきました。
思い通りの仕上がりになったでしょうか。
K様、本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ

フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 21:53| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

深川7丁目・N様邸の完工報告

10月11日に完工しました広島市安佐北区深川7丁目・N様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

明るめのお色からダーク調のかっこいいお色に。外構がいいアクセントになっています。
0.jpg 0 (2).jpg 03.jpg
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後

カバー工法で屋根が美しく生まれ変わりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 186u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−013
※上塗り材に防カビ剤添加

【屋根改修工事】カバー工法 91u
■アイジー工業(株) スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)

《その他サービス工事》
■ガラリ塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■郵便受け塗装
■門扉塗装
■外構部大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)

《工期》9月2日〜10月11日

N様のお宅は築17年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根は5.5寸のスレート瓦。
屋根 (6).jpg 屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg
塗装改修歴はありません。
全体的に退色しています。

塗膜の剥がれ大.jpg
白くなっているのは塗膜が完全になくなっている箇所です。

瓦の割れ大.jpg
瓦の割れも見られました。

カビ (3).jpg カビ (2).jpg カビ (1).jpg
黄色や黒のカビが繁殖していました。
もちろん塗るのも選択肢のひとつですが今回は塗装はせず既存の屋根の上に金属屋根を載せるカバー工法を行いました。
何度も塗って持たせる屋根材ではないので長い目で見ると早目の改修はお得です。

外壁はALC。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
全体的に汚れやカビの繁殖が見られました。
今回はできるだけ長くカビを抑制するために外壁の上塗り材に防カビ添加剤を入れて防カビ仕様にしました。

外壁目地 (1).jpg 外壁目地 (2).jpg 外壁目地.jpg
縦や横の目地の塗膜にひび割れが見られました。

コンクリート擬石 (1).jpg
外壁の一部にコンクリート擬石が張ってあります。
汚れもさる事ながらチョーキング現象を起こしていました。
何色もの色を使用しているので塗装は難しく今回は専用の保護材を塗布させていただきました。

樋 (2).jpg
汚れやカビで黒くなっている樋もきれいに塗っていきました。

外壁のお色はこれまでとずいぶん変わった濃い目のグレー。
下のお写真を見ていただけるとわかると思いますが、北面のコンクリート擬石と明るい色の外構部大手のおかげで全体的に重い印象になっていません。
お母さまが新築のようになったと喜んでいらっしゃいました。
工事中に台風が2回も来てご不安もあったと思います。
N様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:14| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

口田5丁目・K様邸の完工報告

9月12日に完工しました広島市安佐北区口田5丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

上品な色合いが目を引きます
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 163u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−322

【樋一部架け替え工事】

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■ガラリ塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■表札文字入れ

《工期》8月19日〜9月12日

K様のお宅は築49年。木造(在来工法)2階建て住宅です。
屋根は陶器和瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
一度葺き替えをされたそうで瓦の並びも整っています。
壁際の板金は塗装しました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁.jpg 外壁 (2).jpg
20数年前に一度塗替えをされています。
前回の塗装から年数が経過している事もあり汚れやくすみが見られました。
全体的に粉っぽくなっておりチョーキング現象を起こしていました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。 

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は一部竪樋の交換を行いました。
退色したりご主人が塗られて変退色しているのできれいに塗装していきました。

出窓上天端.jpg
その他、小庇天端、出窓上天端、ガレージの木部等を塗っていきました。

5月にご主人からお問い合わせをいただきました。
同じブロックで4月に塗装工事をさせていただいたお客様から工事の感想を聞きお声がけくださいました。
相見積もりの末に弊社を選んでいただき工事をお任せくださいました。
外壁のお色は少し悩まれたようですがカラーシュミレーションをしたり塗り板を壁に当てたりして決めていただきました。
上塗り材を塗り始めた時は少し濃く感じたそうですが全体を塗り終えるとまた違った見え方になり満足いただけたようです。
お盆明けからの着工でしたが天候にも恵まれ予定より早く完工できました。
仕上がりもご満足いただけたみたいで良かったです。
K様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:57| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

落合南2丁目・H様邸の完工報告

8月11日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・H様邸の完工報告を致します。

施工前@.jpg 施工前A.jpg 施工前B.jpg
施工前
施工後@.jpg 施工後A.jpg 施工後B.jpg
施工後



施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg 
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後



施工前25.jpg 施工前26.jpg 施工前27.jpg
施工前
施工後25.jpg 施工後26.jpg 施工後27.jpg
施工後

明るめのお色からダークなお色に変わり今風の締まった印象になりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後


カバー工法で屋根は2重になりました。深いグリーンが素敵です

1.jpg 2.jpg 3.jpg 4.jpg 5.jpg6.jpg

完工.jpg

【外壁塗装工事】
1階 WB多彩仕上工法(2色仕上げ) 81.7u
■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白)
■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)(2回塗り)
■模様塗り スズカファイン WBアートSi(B色)
■上塗り スズカファイン WBアートSiクリアー
※色 WB2333

2階 ラジカルハイブリッド仕様 36.2u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−105

ベランダ壁面 セラミックレンガ貼り付け 10.1u
■玉川窯業 カルセラ
※色 B−12
※目地色 ホワイト

【屋根改修工事】カバー工法 115.5u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 シェイドモスグリーン

【樋架け替え工事】

【土台水切り補修工事】

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■外構部門扉塗装
■郵便受け・ポール塗装
■外構部大手塗装(エスケー化研 アートフレッシュ)

《工期》7月4日〜8月11日

H様のお宅は築22年。『エス・バイ・エル(株)』さんの木質系組立構造2階建ての洋風住宅です。
屋根は5寸勾配のスレート屋根。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
これまで塗装改修歴はありません。
全体的に退色しており表面の塗膜が失われていました。

カビ (1).jpg カビ (2).jpg カビ (3).jpg
黄色や黒のカビの繁殖も見られました。

板金大.jpg
板金部に錆びが見られました。

今回は屋根の塗装ではなく既存の屋根の上に金属屋根を載せるカバー工法のご提案をさせていただきました。
上に遮るものがまったくない屋根は紫外線や風雨、気温の変化など外気の影響を受けやすく外壁よりも早く劣化が始まります。
どんな高級な塗料で塗装をしても自然の力には敵わないのです。

外壁は1階と2階でデザインの違う窯業系サイディングボード。
1階はタイル調のサイディング。
外壁1階 (2).jpg 外壁1階.jpg 外壁1階 (1).jpg
エナメル系の塗料を1色で塗りつぶすと模様がなくなりベタッとした印象になります。
早い時期なら透明の塗料を塗って保護するクリアー塗装もできますがチョーキングしている状態ではクリアー塗装はできません。
今回は2色の塗料を使用して新たなデザインを作り出して高級感あふれる仕上がりにしていきました。

2階は単色のサイディングボード。
外壁2階 (2).jpg
汚れが見られました。
1階の色に合う色をチョイスしていただきました。

ベランダの壁面は上に軒がなく直接雨が当たります。
ボードが水を吸ってボロボロに傷んでいました。
1階大.jpg
ボードを張り替えて塗装してもまた同じ事になるのでベランダの壁面はセラミックレンガを貼り付ける提案をさせていただきました。
セラミックレンガはサイディングボードと違い1枚1枚人の手によって焼かれた無機の素材です。
もちろん塗装の必要もありません。


樋は全面新しい樋に交換させていただきました。
樋大.jpg
軒樋の内部にヘドロや苔がびっしりと堆積していました。

塗装を予定していたベランダの上部フレームの天端部分に問題が発生。
ベランダフレーム大.jpg
雨が直接当たりひび割れやたくさんの穴が開いていました。
パテで補修したところでまた同じ事になるのでこのフレームは取っちゃいましょうという事になりました。
ベランダと一体化させてカルセラを貼りました。

土台水切り大.jpg
何かぶつかって曲がってしまった土台水切りは板金屋さんに補修してもらいました。

暑い時期の工事になりました。
奥様はお仕事で忙しくされているにも関わらず毎日毎日大きなクーラーボックスの中にたくさんの飲み物を用意してくれていました。
御礼を伝えたら「足らなかったら言って欲しい。」って。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
長い工期になりましたがお盆に入るまでに完工という目標はなんとか果たす事ができました。
サービスで郵便受けを塗らせていただいたのでこれまで貼ってあったローマ字のシールを剥がさないといけなかったのですが御礼の気持ちを込めて郵便受けに新しくお名前の入った可愛いプレートを付けさせていただきました。
喜んでいただけて良かったです。
H様、弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:08| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

口田南8丁目・M様邸の完工報告

9月13日に完工しました広島市安佐北区口田南8丁目・M様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

既存(施工前)の色使いを忠実に再現しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】低汚染遮熱シリコン仕様 139.6u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーAU(マスチックローラーパターン付け)
※フロー仕上部分はウールローラー薄付け仕上げ
■上塗り アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR(2回塗り)
※色 8096(ライトクリーム)

【樋架け替え工事】

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■外構部塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)

《工期》8月17日〜9月13日

M様のお宅は築18年、木造(在来工法)の2階建て洋風住宅です。
屋根は陶器平板瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれもなく並びも整っていました。
色褪せた屋根の板金部は塗装をしました。
棟押えのビスの浮きが見られましたが直しておきました。

外壁はモルタル。
今回が初めての塗装メンテナンスになりました。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
メイン面はアクリルリシンの吹付がされていました。
一部コテを使ったフロー仕上げでアクセントが取られていました。
全体的に汚れやくすみが見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。 
補修されてある箇所もありました。

今回使用した塗料は『(株)アステックペイント』の超低汚染塗料。
汚れがつきにくい上に遮熱効果もある塗料です。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は全面新しい樋に交換しました。
樋の交換工事は足場がないとできないので築年数からするとちょうどいいタイミングだったと思います。

DSC05818.jpg
外壁よりも汚れが目に付いたのが軒天。
元々真っ白のせいが真っ黒い汚れが気になりました。

外壁、付帯部分共に大きなお色の変化はありませんがとてもきれいに仕上がっています。
仕上がりも喜んでいただけました。
天候にも恵まれ工事も進み予定より少し早く足場の解体を行うことができました。
奥さまはいつもお優しく毎回お会いする度にお菓子や飲み物を持たせてくださいました。
M様、本当にお世話になりました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
  
TEL  082−810−5310
  
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 22:16| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

口田5丁目・F様邸の完工報告

8月10日に完工しました広島市安佐北区口田5丁目・F様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

外壁の大きな色の変化はありませんが建物の美しさが際立つ仕上がりになっています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 145u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−010

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■表札文字入れ塗装

《工期》7月8日〜8月10日

F様のお宅は築43年、『日本電建(株)』さん(現在は解散)の木造2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器和瓦。
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
12〜13年前に現在の瓦に葺き替えられたそうです。
瓦の割れ、ずれもなく棟の状態も良く何の問題もありません。

屋根板金部.jpg
壁際の板金部が変退色しているのできれいに塗装しました。

樋.jpg
樋も屋根の葺き替えと同時に架け替えられたようです。
今回はきれいに塗装を行いました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
24年前に塗装を行ったそうです。
汚れやチョーキング現象(手で触ると粉状の物が付着する現象)が見られました。
クラック(ひび割れ)も見られました。

下地補修.jpg
ところどころモルタルの浮きが見られましたので左官補修を行いました。
塗装で一番大事な事はこういった下地の丁寧な補修です。

和風住宅で木をふんだんに使った造りで外壁以外にも塗る箇所が多く付帯部分の塗装に時間がかかりました。

初めての訪問時、奥様が真っ先に見て欲しいと言っておられた基礎巾木。
基礎巾木大.jpg
基礎のコンクリートが割れて落ちていました。
足場を解体してから左官補修を行いました。

外壁のお色は今年に入って一番人気のあったグレー系の明るい白。
暑い時期でしたがお盆に入るまでの完工を目指して頑張りました。
F様のお宅は4月に塗装工事を完工させていただいたお客様の斜め裏のお宅で工事中のご近所への対応が良かったという事でお問い合わせをいただきました。
仕上がりにもご満足いただき大変喜んでいただきました。
F様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 22:58| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

三入東2丁目・S様邸の完工報告

8月4日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・S様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

優しいお色の外壁が上品さを醸し出しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】ラジカルハイブリッド仕様 237.8u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−372

【樋架け替え工事】

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装

《工期》6月14日〜8月4日

S様のお宅は築32年、『山根木材(株)』さんの木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦。
屋根.jpg 屋根 (2).jpg 板金部.jpg
瓦の割れやずれもありません。
退色した壁際の板金はきれいに塗りました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
アクリルリシンの玉吹きで施工されています。
今回が初めての塗装になります。
汚れや藻の付着が見られました。

1.jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

樋大.jpg
樋は新しい樋に交換しました。
軒樋が歪んでいたりヘドロの堆積が見られました。

玄関木部(垂木や柱)は専門の洗い屋さんに灰汁洗いをお願いしました。
薬剤を使用して木部の灰汁やしみ、汚れを落とし保護材を塗っていきました。
かなりきれいになっています。

外壁のお色は多少悩まれましたが施工済みのお宅を何軒か見に行き実際の色具合を確認していただきました。
大変上品な仕上がりになっています。
空梅雨のおかげで工事が順調に進み当初の予定より早く足場を解体させていただく事ができました。
足場を組む前にテラスの屋根材(アクリル板)を撤去させていただいたのですがこの際なので屋根材も新しくしたいという事でポリカの屋根材を取り付ける事になりました。
ご近所での工事ありがたい想いでいっぱいです。
S様、初めての外装リフォーム工事でご不安な点もあったのではないかと思いますが弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)
 
TEL  082−810−5310
  
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 10:54| 広島 🌁 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

可部東3丁目・F様邸の完工報告

7月14日に完工しました広島市安佐北区可部東3丁目・F様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

グリーンの屋根に山吹色の外壁でずいぶん明るい印象になりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg






施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後

素材が変わるだけでおうちのイメージが大きく変わります
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 128u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−281

【屋根改修工事】119.7u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 Sシェイドモスグリーン

【軒天補修工事】

《その他サービス工事》
■テラス骨組み・梁塗装
■サッシ回り板金塗装

《工期》5月13日〜7月12日

F様のお宅は築52年、木造2階建ての住宅です。
5年前に増築工事をされています。
屋根は石綿強化スレート瓦(セキスイかわらU)
元々の薄い板状のスレート屋根材(カラーベスト)の上に現在のスレート瓦を載せるカバー工法がされています。
屋根 (3).jpg 塗膜大.jpg カビ大.jpg
表面の塗膜は劣化し素地が露出していました。
カビの繁殖も見られました。
この屋根材は塗装によるメンテナンスが非常に難しくすぐに剥がれるリスクもあります。
今回は既存の屋根材を撤去して元々あったスレート屋根の上に金属屋根を載せるという新たなカバー工法を行いました。

屋根材撤去.jpg
スレート瓦を剥がすと思った通り元々の薄型スレート屋根材が出てきました。
屋根の面積も広く屋根材を剥がすのは大変な作業でした。

外壁はモルタルですが増築部分は窯業系サイディングボードが張り付けてあります。
玄関側正面から見るとモルタル部分の壁面はほとんど見えていないのですが調べると結構傷んでいました。

クラック.jpg クラック (1).jpg クラック (2).jpg
大きなクラック(ひび割れ)もたくさんありました。

軒天補修.jpg
屋根からの湿気や漏水で軒裏のベニヤが水を吸収し剥がれ落ちている箇所がありました。
塗装の前に大工さんに補修してもらいました。

大がかりな工事で長い工期になりました。
外壁の色はご主人、奥様と一緒にこれまで塗装させていただいたお客様のお宅を2回にわたり見に行き決めていただきました。
おしゃべりしながらの楽しいドライブでした。
ご主人、奥様のご年齢も近くお孫さんもいらっしゃったり共通点も多くお話しさせていただいて楽しい事ばかりでした。
毎日の冷たい飲み物やお茶菓子、お心遣いに心から感謝しております。
本当にきれいになったと自負しております。
弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:47| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

中山新町3丁目・I様邸の完工報告

6月14日に完工しました広島市東区中山新町3丁目・I様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

大きな色の変化はなくても建物全体が美しく輝いています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg






施工前 (1).jpg 施工前 (2).jpg 施工前 (3).jpg
屋上施工前
施工後 (1).jpg 施工後 (2).jpg 施工後 (3).jpg
屋上施工後

陸屋根の屋上防水面はメンテナンスが大切です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

完工.jpg

【外壁塗装工事】超低汚染フッ素仕様 207.6u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファイン4Fセラミック(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色 ND−010
※使用シーリング剤 オート化学工業 オートンイクシード

【屋上・ベランダ防水改修工事】ウレタン塗膜防水
■田島ルーフィング(株) オルタックエース OATW−3A工法

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■外構部大手塗装(インターナショナルペイント IPヨウヘキコート)
■トイレクロス張替え

《工期》5月16日〜6月14日

I様のお宅は築16年、『トヨタホーム(株)』さんの鉄骨軸組工法2階建ての住宅です。
屋根は勾配のない陸屋根。
屋上 (1).jpg
塩ビシート防水(密着工法)で施工されています。
これまでにメーカーさんによる屋上とベランダの防水面の補修があったそうです。
シートの破れやジョイント部分のコーキングの劣化が見られました。
破れたシートをパッチ補修してトップコートを塗る方法を考えていましたが今回は防水面を改修する事になりました。
塩ビシート防水機械固定工法で改修するつもりでしたが構造上、難しいので今回はウレタン塗膜防水を施工する事になりました。

外壁は窯業系サイディングボード。
『ニチハ(株)』のニューセラミック。
新築時にの『AGCコーテック(株)』フッ素塗料(弱溶剤)で塗装をされたそうです。
外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg
軒のない形状という事もあり汚れやカビが見られました。
手で触ると粉状の物が付着するチョーキング現象も見られました。
新築時に弱溶剤の塗料を使用されたという事で今回も弱溶剤の塗料を使用しました。
メーカーは変わりましたが同じフッ素塗料です。
カビを抑制する為に強力防カビ仕様にしています。

目地 (1).jpg 目地 (2).jpg 
ボードは工場でなく現地で塗装されています。

目地大.jpg
目地のシーリングの上に塗膜がのっていますがシーリング材が黄変したり黒ずんだり破断していました。
シーリング材は全面打ち替えを行いました。

1 (2).jpg
樋は竪樋のみ。
カビと汚れが見られました。

外壁のお色はグレー系の中でも一番明るい人気のお色。
今年はよくこの色を使わせていただきました。
明るいお色、大変気にいっていただけたようです。
これからどんな変化を起こすのか様子を伺っていくのも楽しみです。
最後の最後までお伺いする度に毎回冷たい飲み物を出してくださった奥様には心から感謝を申し上げます。
I様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

広島ブログ
posted by りょうこ at 18:01| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする