2025年04月19日

ガレージの塗装

ガレージの塗装のご依頼をいただきました。

【ガレージ塗装工事】
■錆止め 日本ペイント ハイポンファインプライマーU(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインSi(2回塗り)
※色 本体ND−146 屋根・破風・出隅

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後

上品な仕上がりになるよう色を吟味いたしました
1.jpg 2.jpg 3.jpg

屋根は折板屋根ですが本体よりも錆びが発生していました。
屋根1.jpg 屋根2.jpg 屋根3.jpg

フックボルトが錆びています。
フックボルト.jpg

すべてのフックボルトにこのようなキャップを取り付けました。
IMG_3594.jpg

鋼製の倉庫やガレージの錆びが進行すると金属が脆くなり穴が開いたり、剥がれたりして強度が低下します。
定期的な塗り替えをお勧めします。
弊社では外壁や屋根の塗り替えだけでなくこのような工事も行います。

大.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ電話

フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです



広島ブログ
posted by りょうこ at 09:05| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

可部9丁目・T様邸の完工報告

令和7年2月6日に完工しました広島市安佐北区可部9丁目・T様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

外壁のお色は変わっていませんが新築時のような美しさを取り戻す事ができました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 190.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−376

《工期》令和7年1月9日〜令和7年2月6日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■表札文字入れ

T様のお宅は築25年、 『住友林業(株)』さんの木造(在来工法)2階建ての立派な和風住宅です。

屋根は陶器瓦(和型J型石州瓦)
屋根 (1).jpg 屋根 (6).jpg 屋根 (4).jpg
瓦の割れもなく並びも整っていました。
棟押えや壁際の漆喰は汚れたり少しひび割れてはいますが急を要するほどの事ではありません。
谷と壁際の板金部はきれいに塗りました。

樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋.jpg
紫外線で退色した雨樋は塗装を行いました。
H120の立派な軒樋です。
竪樋の留め金具はステンレスですが表面の塩ビ被膜が剥がれていました。

外壁はモルタル。
外壁.jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
汚れやカビの繁殖が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。

今回が初めての塗装メンテナンスになります。
外壁のお色は奥様が決められてとても気に入ってらっしゃったそうで元の色に一番近い色を選びました。
その他出窓上天端、雨戸、土台水切り、濡縁等を塗っていきました。

積雪からのスタートでしたがその後は天候も良く工事は順調に進みました。
ベテラン職人さんが丁寧に施工してくれていたせいかT様も安心されていらっしゃいました。
大きな色の変化はありませんがとてもきれいに仕上がっています。
T様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
どうかいつまでもお元気でお過ごしください。

完.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 20:49| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

深川2丁目・M様邸の完工報告

令和7年1月18日に完工しました広島市安佐北区深川2丁目・M様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

きれいなお色で2色に塗り分けた外壁が素敵です
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形シリコン仕様 152u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 メイン面 日塗工P55−40D アクセント面 ND−210

【バルコニー改修工事】
■バルコニー屋根置き式 LIXIL スピーネF

【シロアリ駆除工事】

【浴室改修工事】

【玄関柱改修工事】

《工期》令和6年11月1日〜令和7年1月18日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装

M様のお宅は築44年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。

屋根.jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
屋根は陶器平板瓦(F型)
7年前に葺き替えをされています。
瓦の割れやずれもなく何の問題もありません。

樋も7年前に架け替えられているので今回は塗装も行いませんでした。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
外壁だけはこれまで一度もメンテナンスがなく今回が初めての塗装になります。

クラック (2).jpg クラック (3).jpg ラス網.jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

剥がれ (1).jpg 剥がれ (3).jpg 剥がれ (2).jpg
塗膜が剥がれている箇所が見られました。
ここはお風呂場がある所。
中からの湿気や水分が原因です。

補修跡 (3).jpg 補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
補修された箇所はおそらく7年前に屋根を葺き替えた時に業者さんがされたのではないかとの事でした。
応急処置的な補修なのですべてやり直しました。

足場を組んでみると思った以上にモルタルは脆弱な状態になっており浮いた箇所を200箇所近くビス打ちしました。
古くさび付いたベランダのテラス、フェンス、床板はすべて撤去して屋根材とバルコニー一体型のベランダに変わりました。
その他、軒天垂木、1階鼻隠し、玄関軒天、玄関木部(垂木)、小庇天端、出窓上天端、瓦棒屋根、雨戸等を塗っていきました。

下地補修に若干日数がかかりました。
外壁は2色の塗り分けですがメインのお色がなかなか決まらずお悩みになられました。
配色も考えてくださいました。
仕上がってみるととてもきれいなお色でおうちも明るくなりました。
築年数も経過しており屋内、屋外共にヤマトシロアリの被害が見られましたので駆除工事をさせていただきました。
玄関の木製の柱もシロアリの被害がありアルミの柱に交換させていただきました。
外装の工事は昨年内に終わっていましたがお風呂の工事が年を越してしまい長い工期になってしまいました。
M様、弊社に工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:09| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

三入東2丁目・A様邸のベランダ防水改修工事

今年はどういうわけか年頭から立続きにベランダからの漏水のお問い合わせが続きました。

こちらは三入東2丁目のA様邸。
ベランダは2.7u。そんなに大きなベランダではありません。
お伺いした時にはブルーシートやレジャーシートで養生がされておりさらにシートが飛ばないようにつけもの石で押えてありました。
1.jpg 2.jpg

3.jpg
めくってみるとこのようにベランダのシート(ゴム)が破れた状態でした。

4.jpg
立上りのシートも破れています。
ここまで破断してると部分的な補修は難しくなります。

今回は塩ビシート防水を施工いたしました。
ゴムシートに比べるとずっと耐久性が上がります。
マンション等の屋上の防水対策としても使用する工法です。

5.jpg

6.jpg

7.jpg

ベランダの防水面は意外と傷みを見逃しがちですがどんな防水を施工しても経年劣化で必ず傷んできます。
特に軒がなく直接雨が振り込んできたり紫外線があたるベランダは劣化が早く、放っておくと雨漏りの原因になる事もあります。
また埃やゴミも溜まります。
時々はベランダの床面をチェックしてひび割れやシートの破損はないか確認しておきましょう。

8.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 12:11| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

三入東2丁目・H様邸の完工報告

令和6年11月5日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・H様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

15年ぶりのお色直しできれいになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 223.1u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−503

【網戸張り替え工事】

《工期》10月7日〜11月5日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■ガラリ塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■排水パイプ塗装
■基礎巾木塗装

H様のお宅は築35年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。
15年前に弊社で外装工事をさせていただいたOB様です。

屋根は陶器瓦(和型J型)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
切妻の屋根で上屋根にはソーラーパネルが設置されています。
瓦の割れもなく棟押えの状態も良好です。

屋根板金部.jpg
変退色している壁際板金部はきれいに塗っていきました。

樋.jpg 樋 (1).jpg 樋 (2).jpg
樋は15年前に弊社で架け替え工事を行っています。
今回は塗装できれいにしました。

外壁はモルタル。
これまで2回の塗り替えをされており今回が3回目の塗装になります。
弊社で塗装をさせていただいたのは15年前、2回目の塗装でした。
築35年、これまで定期的にメンテナンスをされているだけの事はあります。
外壁2.jpg 外壁3.jpg クラック.jpg
多少汚れは見られますが、クラック(ひび割れ)はほとんど見られずヘアークラック程度の小さな割れが数ヶ所見られただけでした。
モルタルの塗装をする際は、マスチックローラーという表面に小さな穴がたくさん空いている多孔質のローラーを使用し、外壁に1段塗りで厚みのある膜に仕上げる工法を使いますが今回は3回目の塗装、しかもモルタル素地の状態が良いのでウールローラーを使用して外壁の模様をそのまま活かす工法を選びました。
その他、玄関木部(垂木)、庇瓦軒裏木部垂木、小庇天端、出窓上天端等を塗っていきました。

外壁のお色は、元のお色とほぼ同じになりました。
上のビフォーアフターの画像をご覧いただいてもあまり変化を感じていただけないと思います。
それは15年前に完璧な塗装工事をしていたからだと自信を持っていう事ができます。
H様とはお客様としてもご近所さんとしても長いお付き合いをさせていただいており、長い間地域に貢献されてきた姿は人としても尊敬しています。
いつまでもお元気で。これからも仲良くしてください。
2回目の塗装のご依頼本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:38| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

三入東2丁目・M様邸の完工報告

令和6年12月20日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・M様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後 

白いサッシと外壁の優しい色がマッチして上品な仕上がりになっています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg







施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
屋根施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
屋根施工後

退色した屋根が美しく蘇りました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 186u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND‐322

【屋根塗装工事】シリコン仕様 122u
■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り)
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.39バイエルンブラウン

【内装リフォーム工事】

《工期》11月11日〜12月20日

《その他サービス工事》
■ベランダ笠木塗装
■ベランダ床面塗装
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■表札文字入れ
■換気口取替え(ステンレス)

M様のお宅は築28年、『山根木材(株)』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根、外壁共に今回初めての塗装メンテナンスになりました。

屋根は4.5寸勾配で素材は乾式コンクリート瓦(クボタ パラシェイク)
屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg
全体的に表面塗膜は退色しています。

屋根大.jpg
表面の塗膜はなくなり素地が見えている状態でした。

カビ (3).jpg カビ.jpg カビ (2).jpg
カビや苔の繁殖が見られました。

割れ (2).jpg 割れ (3).jpg 割れ.jpg
3〜4ヶ所ほど瓦の割れが見られました。
この瓦は既に廃盤になっていますがこういう時の為に弊社では予備の瓦を用意しています。

棟押え大.jpg
棟押えの釘がことごとく浮いていました。
これを放置するとこの釘穴から雨水がはいり中の垂木が腐食してしまいます。

樋 (2).jpg 樋 (1).jpg 樋.jpg
樋はきれいに塗装をしました。

外壁はモルタル。
アクリルリシンの吹き付けがされていました。
外壁 (1).jpg 外壁.jpg 外壁 (2).jpg
汚れやくすみが見られました。

クラック (3).jpg クラック (1).jpg クラック (2).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

外壁のお色は何パターンかカラーシュミレーションをさせていただきました。
1階と2階の間の胴差(幕板)や白いサッシをアクセントカラーにするのはある程度お色味がある方が良いのではないかとアドバイスさせていただき、最後は以前工事をさせていただいたOB様のお宅で全体的なイメージを確認していただき決めていただきました。
上品なお色になっています。
その他、鼻隠し、胴差、小庇天端、出窓上天端、雨戸等を塗っていきました。
内装リフォーム工事を先行させていただきクロス、襖、畳が新しくなりました。
洗面台も交換させていただきました。
内装工事の際はどうしてもお仕事をお休みしていただかないといけなかったりで奥様にはご迷惑をおかけしました。
M様とは同じ団地内にお住まいという事もあり本当に長くお付き合いをさせていただいています。
ご主人も奥様も陽気な方なのでお話しているといつも元気をいただきます。
M様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 17:03| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

亀山南2丁目・I様邸の完工報告

令和6年12月5日に完工しました広島市安佐北区亀山南2丁目・I様のお宅の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

色褪せした外壁に美しい艶が戻りました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg






施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後

温かみのある屋根にかわりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg
 
【外壁塗装工事】
メイン面 ラジカル制御形シリコン仕様 132u
■下塗り 日本ペイント パファインパーフェクトシーラー(ホワイト)
■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND‐280

アクセント面 WB多彩仕上工法シリコン仕様2色仕上げ(石積み調大柄パネル) 44u
■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白)
■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)2回塗り
■模様塗り スズカファイン WBアートSi(B色)
■上塗り(クリヤー) スズカファイン WBアートSiクリヤー
※色 WB2394
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【屋根塗装工事】シリコン仕様 78u
■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.34ダンケルブラウン

【樋架け替え工事】

《工期》10月30日〜12月5日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装

I様のお宅は築20年、木造2階建ての洋風住宅です。
屋根、外壁共に今回初めての塗装メンテナンスになります。

屋根は乾式コンクリート瓦(4.5寸勾配)
屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (6).jpg
全体的に表面塗膜は退色していました。

屋根大.jpg
このように表面の塗膜はなくなり素地が見えている状態でした。

カビ (1).jpg カビ (2).jpg カビ (3).jpg
カビや苔の繁殖が見られました。

棟押え (1).jpg 棟押え (2).jpg 棟押え (3).jpg
棟押えの釘が浮いていました。

樋 (2).jpg 樋 (3).jpg 樋 (1).jpg
樋は全面新規交換を行いました。
軒樋の内部に苔が繁殖していました。

外壁は窯業系サイディングボード。
外壁.jpg
2種類のボードが使用されています。

メイン面 (1).jpg メイン面 (2).jpg メイン面 (3).jpg
メイン面は単色のボードです。
日当たりの悪い面はカビの繁殖が見られました。

アクセント面 (1).jpg アクセント面 (2).jpg アクセント面 (3).jpg
アクセント面はタイル調のボード。
日当たりの良い南面は退色して元の色がわからない位色褪せしていました。


目地のシーリング材は全面交換いたしました。
シーリング材大.jpg
シーリング材はかなり硬化してカチカチになっている上に完全に剥離していました。

アクセント面はタイル調の意匠サイディングで2色で仕上げられたボードです。
ここを単色で塗るとちょっと味気ないし仕上がりがなんとなくベタっとした感じになります。
A色、B色と2色の塗料を使用して仕上げる多彩仕上にしています。

ベランダフレーム (2).jpg ベランダフレーム (5).jpg ベランダフレーム 大.jpg
特に劣化が見られたのがベランダの下のフレームと玄関上のフレーム。
水を含んでボロボロになっていました。
ここのフレーム部分はただのデザインとしての付属物です。
今後このような状態にならないようにフレームは撤去させていただきました。

カビで真っ黒になった軒天は防カビ仕様にさせていただきました。
その他鼻隠し、勝手口庇、出窓上天端、土台水切り、ベランダ内部水切り等を塗っていきました。
ベランダ床面と玄関上のフラットルーフはFRP防水。
トップコートを塗布しました。

屋根、外壁共に早めにお色も決めてくださり工事もスムーズに進みました。
実はI様のお宅は何年も前に一度現場調査をさせていただいた事があります。
まだその頃はドローン診断をしていない頃でした。
この度ご連絡をいただき改めて調査をさせていただき工事の運びとなりました。
お庭にご主人のお手入れさせている樹木やお花がたくさんありましたが工事をするにあたり邪魔にならないように剪定したり移動してくださったりして多大なご協力をいただきました。
そしていつも優しく対応してくださった奥様。
ご夫妻に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

完工.jpg


外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:53| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

亀山南4丁目・K様の完工報告

令和6年10月31日に完工しました広島市安佐北区亀山南4丁目・K様の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

全体のバランスもよく上品な仕上がりになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg








施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後

屋根のお色も変えてまとまりができました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 167.2u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※ベランダ内壁強力防カビ仕様
※色 メイン面 ND−322 アクセント面 ND−375

【屋根塗装工事】シリコン仕様 147u
■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー
■上塗り 日本ペイント 水性シリコンベスト(2回塗り)
※色 ジェノバブラウン

《工期》9月27日〜10月31日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装
■玄関ドア塗装
■表札文字入れ
■外構部大手塗装等


K様のお宅は築35年、『セキスイツーユーホーム』さんの木質系ユニット構造(枠組壁工法)2階建ての洋風住宅です。

屋根は切妻3.5寸勾配のスレート瓦(カラーベスト ニューコロニアル)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
4.5mm厚の屋根材です。
これまで2回の塗装改修歴があり前回の塗装は15年前にされたそうです。
上に遮るものがない屋根。年数が経過し色が褪せるのは当然の事です。

塗膜の剥がれ (1).jpg 塗膜の剥がれ.jpg 塗膜の剥がれ (2).jpg
塗膜の剥がれている箇所が見られました。

割れ.jpg
割れている箇所も見られました。

縁切り.jpg
15年前当時としては珍しく縁切り部材(タスペーサー)が入っていましたが全面に入っている訳でもなくしかも縁がまったく切れていない状態で瓦の重なり部分は完全に塗膜で塞がれていました。
洗浄後の最初の作業が手作業での縁切り。
そして新たにタスペーサー01を挿入しました。

板金部 (1).jpg 板金部 (2).jpg 板金部 (3).jpg
板金部も塗装をしていきました。
塩ビ鋼板ですが塩ビが剥がれたところから錆びが発生していました。

初回の塗装なら弱溶剤の塗料を使用したいところですが今回は水性塗料を使用します。
上屋根、下屋根の面積を合わせると147u。
なかなかの大きさです。

樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
変退色した樋はきれいに塗っていきました。

樋大.jpg
軒樋内部に苔の繁殖が見られました。
洗浄の前に苔を取り除きました。

外壁は12mm厚の硬質木片セメント板。
外壁 (3).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (1).jpg
屋根と同じくこれまで2回塗装をされています。
汚れやカビの繁殖が見られました。

その他軒天、玄関軒天、バルコニー軒天、破風板、鼻隠し、胴差、バルコニーフレーム、付梁、玄関庇、玄関柱、勝手口庇、雨戸、基礎換気口等を塗っていきました。
デサイン上、付梁も多く付帯部分の塗装が多めで時間がかかりました。

外壁のお色は2色使い。
バルコニーの壁面のお色を変えてアクセントにしています。
なかなかお色が決まらずご夫妻と一緒に弊社で工事をさせていただいたOB客様のお宅でお色を確認したりして決めていただきました。
弊社のスタッフも絶賛の上品な仕上がりになっています。
K様、工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:25| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

落合南2丁目・S様邸の完工報告

令和6年10月31日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・S様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

今回は外装の色を変えず新築時の状態に完全復元しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ハイブリッド無機仕様 142u
■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト)
■中塗り 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG(中塗)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG
※1階強力防カビ仕様
※色 1階 ND−105 2階 日塗工PN−30

【外構部改修工事】

《工期》9月12日〜10月31日

S様のお宅は築18年、『積水ハウス(株)』さんの軽量鉄骨ブレーストパネル構造2階建てのモダンな洋風住宅です。

屋根は寄棟5寸勾配の陶器瓦(F型)
屋根.jpg 屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg
瓦の割れやずれもなく並びも整っています。

板金.jpg 板金 (2).jpg
屋根の板金や換気棟は瓦ではなく鋼板なので塗装を行いました(換気棟はカラーステンレス)

樋.jpg 樋 (3).jpg
樋はきれいに塗装を行いました。
表面は汚れやカビで黒くなっていました。

外壁はセキスイさんのオリジナルパネル(SH16)
今回が初めての塗装メンテナンスになりました。
1階と2階で種類の違うパネルを使用しています。

1階.jpg 1階 (1).jpg 1階 (2).jpg
1階は汚れやカビが見られ黒っぽくなっていました。
今回使用した塗料はフッ素を超える超耐候性と親水性機能で建物に付いた汚れを雨で洗い流す効果を併せ持ったスペシャルな仕様になっています。
さらに汚れやカビの見られた事もあり上塗り材に防カビ剤を添加して強力防カビ仕様にするという念の入れようです。

2階 (1).jpg 2階 (2).jpg
2階は1階と違って濃い目の色のパネルが使用されています。
退色して色が褪せているのがわかります。

外壁2階大.jpg
パネルの縦目地にはTPOシールジョイントという目地材(通称ガスケット)が使用されていますが、ところどころ目地材が浮いて完全に外れている箇所もありました。

その他軒天、玄関軒天、鼻隠し、勝手口天端破風、フラットルーフパラペット、中間水切りなどの木部や土台水切り等を塗っていきました。

今回外壁塗装とは別で外構部の改修工事も承りました。
大手 (1).jpg 大手 (2).jpg 大手.jpg
大手大.jpg
アール状のおしゃれな大手ですが天端の塗膜がひび割れていました。
そこから縦にクラックも発生していました。
下地補修をして塗装をするのはそんなに手間がかかる事ではありませんがそれだけだと数年経つとまた同じような事になります。
天端部分にタイルを貼りつけて水が回らないようにするご提案をさせていただきました。
また木製のフェンスも腐食しない樹脂製のものに交換いたしました。

お天気にも恵まれ工事も順調に進みました。
外壁のお色も元のお色を念入りに確認して決めていきました。
施工前と施工後の色の変化はありませんが汚れやカビもなくなりとてもきれいに仕上がっています。
S様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:34| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

鈴張・M様邸の完工報告

令和6年11月8日に完工しました広島市安佐北区安佐町鈴張・M様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後

カバー工法で屋根が見違えるほどきれいに生まれ変わりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【屋根改修工事】カバー工法 80.8u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 Sシェイドブラック

【パラペット塗装工事】

《工期》10月23日〜11月8日

M様のお宅は築34年、ミサワセラミックホームの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。

屋根は寄棟6寸勾配のスレート瓦(クボタ カラーベスト アーバニー)
屋根 (1).jpg
12〜13年前に一度塗装工事をされています。
今回のご依頼は屋根の塗装ではなくカバー工法です。
カバー工法とは既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)と軽量な金属屋根をかぶせる工法です。
前回の塗装から年数も経過しており全体的に変退色をしています。

それよりもご主人がショックを受けられたのは表面の塗膜がボロボロと剥がれていた事なんだそうです。
塗装しなければよかったとさえおっしゃっていました。

剥がれ (1).jpg 剥がれ (3).jpg 剥がれ (2).jpg

剥がれ大.jpg
このようにあちこちに塗膜の剥がれが見られました。

カビ.jpg 苔.jpg
カビや苔の繁殖も見られました。

割れ.jpg
瓦の割れやずれも見られました。

こうなるともう塗装でメンテナンスという選択肢はなくなってしまいます。
カバー工法もしくは葺き替えをされるのが賢明です。
今後割れたり剥がれてきたりする事はありません。
何よりカバー工法の一番のメリットは屋根が二重になるという事。
雨漏りのリスクを最大限に軽減する事ができます。

パラペット (1).jpg パラペット (2).jpg
せっかく屋根がきれいになるのでパラペットも塗装させていただくご提案をさせていただきました。
軒天との光沢の差が出ないように塗料の光沢をあえて三分艶に落としています。

3年ほど前にご近所で工事をした時に、通りがかりに現場を見ていただいていたそうです。
そういった経緯からの最初のお問い合わせとなりました。
M様、工事をご依頼いただき本当にありがとうございました。

屋根完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 11:26| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

可部町・H様邸の完工報告

令和6年10月26日に完工しました広島市安佐北区可部町・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後


施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

1階と2階でカッコよく塗り分けをしました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg




 

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
屋根施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
屋根施工後

コンクリート瓦から陶器瓦へ変わりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 193.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※強力防カビ仕様
※色 1階 ND−013 2階 ND−401

【屋根葺き替え工事】92u
■(株)鶴弥 スーパートライ110 TYPET(クールブラック)

【樋架け替え工事】

《工期》9月14日〜10月26日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装
■ガス管塗装

H様のお宅は築26年、『(株)トータテハウジング』さんの木造(在来工法)2階建ての洋風住宅です。
屋根は寄棟5.5寸勾配の乾式コンクリート瓦(モニエル瓦 ホームステッド)
屋根 (3).jpg 屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg
コンクリートの表面に工場塗装された瓦ですが全体的に塗膜が退色していました。

屋根大.jpg
白くなっている箇所は完全に塗膜がなくなっています。

カビ (1).jpg カビ.jpg カビ (2).jpg
カビや苔の繁殖が見られました。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
瓦が割れている箇所がありました。

塗装によるメンテナンスが必要な瓦ですが今回は陶器瓦に葺き替えを行いました。
乾式コンクリート瓦は瓦の中でも一番塗装が難しいと言われています。
専用塗料を使っても正しい工程で塗装を行っても塗膜が剥がれる事があります。
今後一切塗装の必要がない陶器瓦に替えられたのは賢明な判断だと思います。
選んでいただいたクールブラックは遮熱効果もございます。

樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
樋は全面新しい樋に架け替えを行いました。
軒樋内部に苔の繁殖が見られました。

外壁はモルタル。
アクリルリシンの吹付がされています。
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
汚れやカビの繁殖が見られました。
特に軒裏は真っ黒になっていました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
クラック(ひび割れ)が見られました。

その他胴差、ベランダ下フレーム、小庇天端、出窓上天端、排水パイプ、ベランダ笠木、ベランダ床面等を塗っていきました。
1階と2階の間に胴差(幕板)がありますが実は水に弱い材質なんです。
胴差の上にガルバリウム鋼板製の水切り板金を取り付ける提案をさせていただきました。

屋根の葺き替え工事から始めました。
瓦の色は黒、外壁はグレー系。サッシの黒を活かしたまとまった仕上がりになり大変気に入っていただけました。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:24| 広島 ☀ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

呉市・M様邸の完工報告

11月27日に完工しました呉市・M様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後

施工前の色を忠実に再現しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg






施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
屋根施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
屋根施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
屋根施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
屋根施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
屋根施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
屋根施工後

屋根はカバー工法にして最後にソーラーパネルを設置されました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg


【外壁塗装工事】エスケープレミアムTASAI工法 140u
■下塗り エスケー化研 水性SDサーフエポプレミアム
■ベース塗り エスケー化研 プレミアムシリコン(2回塗り)
■模様塗り エスケー化研 プレミアムシリコン
※色 ベース色(目地色) 日塗工P22−65B 模様塗り(仕上げ色) 日塗工P05−40F
※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード

【屋根改修工事】カバー工法 103.4u
■アイジー工業 スーパーガルテクト
※色 Sシェイドチャコール

【樋架け替え工事】

《工期》10月15日〜11月27日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ベランダ竪樋塗装
■玄関柱塗装

M様のお宅は築24年、『大和ハウス工業(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。

屋根は寄棟4.5寸勾配のスレート瓦(カラーベスト ザルフ)
屋根 (6).jpg 屋根 (5).jpg 屋根 (4).jpg
14年前に一度塗装をされています。
全体的に変退色しており北面は特に汚れで黒ずんでいました。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
割れ大.jpg
あちこちに瓦の割れが見られました。

今回は塗装は行わず今のスレート屋根の上に新たに鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)をかぶせるカバー工法を行いました。

樋は新しい樋に架け替えを行いました。
樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
前回塗装はされていますが変退色しています。
勾配のない水平軒樋は雨水の流れが悪く軒樋内部に苔が繁殖していました。

外壁は16o厚のDCウォールと言われるダイワハウスオリジナルのサイディングボードです。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
屋根と同じくこれまで14年前に塗装をされています。
2色の塗料を使用したダブルトーン仕上げの外壁は一見きれいに見えますが、手で触ると粉状のものが付着するチョーキング現象を起こしています。
目地のシーリング材もべたついており前面打ち替えを行いました。
今回も2色の色を使用した多彩模様仕上げで、色使いも大きくは変えず既存のデザインを忠実に再現していきます。
今回の工法でもあるエスケープレミアムTASAI工法はベース色(目地色)と模様塗り(仕上げ色)の2色を使用しますがあらかじめ色の組み合わせが決まった標準色が24パターンあります。
ただその中に気に入ったデザインがない場合は2色の色を自分で決める事ができるというメリットがございます。
しかも他メーカーの多彩模様仕上工法より若干リーズナブルな金額で施工できるのでおススメです。

足場仮設後、ベランダの両サイドの出隅付近のボードが雨水を吸収して水を吸い込んで一部剥離している箇所を見つけました。
軒のない場所にあるベランダの壁面は直接雨が当たり傷みやすいのです。
サイディングボードは主材がセメント(80%)のためお水が大好物です。
脆弱になったボードをそのまま塗装するわけにもいかず両サイドにセラミックレンガ(カルセラ)を貼りつけました。
タイルの色が浮かないよう壁面に馴染むお色を選んでいただいたのですっきりとまとまっています。

その他軒天、玄関軒天、ベランダ軒天、鼻隠し、シャッターボックス、ベランダ下フレーム、玄関フレーム、勝手口庇、玄関柱、勝手口庇、土台水切り等を塗っていきました。

ホームページからお問い合わせをいただきご成約の運びとなりました。
たまたまご近所でほぼ同時期にもう1軒塗装工事をさせていただいたので効率よく管理する事ができました。
外壁のお色は施工前とほとんど変わっていませんが輝きが違います。
M様にも喜んでいただき大変いい工事ができました。
本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 15:54| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

三入東2丁目・K様邸の完工報告

5月8日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・K様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

美しく輝く屋根になりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg

【屋根塗装工事】シリコン仕様 146u
■下塗り(塗膜がない面)水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り)
■下塗り(塗膜がある面)水谷ペイント エポックマイルドシーラー
■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り)
※色 No.39バイエルンブラウン

《工期》4月15日〜5月8日

《その他サービス工事》
■破風板塗装
■ベランダ笠木・手摺り塗装

K様のお宅は築34年、『積水ハウス(株)』の軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。
15年前に弊社で外壁・屋根の塗装工事をさせていただいたOB客様です。

屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラシェイク)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
上屋根は退色して素地が露出している箇所も見られます。

屋根.jpg
南面はほとんど塗膜がない状態でした。

カビ大.jpg 苔だい.jpg
黄色いカビや重なり部分には苔の繁殖が見られました。

下屋根 (2).jpg
下屋根は上屋根と違って塗膜が残っていました。

15年前の塗装時に手抜きをしたわけではありません。
乾式コンクリート瓦は屋根材の中でも一番塗装が難しいと言われています。
当時から慎重に工事は進めておりました。
しっかりと高圧洗浄して然るべき下塗り材を塗布し、上塗り材も乾式コンクリート専用塗料を使用して丁寧に塗っていきました。
それでもやっぱり年数が経過するとこのように退色してしまうのです。
今回は塗膜がなくなっている面、塗膜が残っている面と下塗り材を使い分けました。
上塗り材ももちろん専用塗料です。

お色は前回と同じでいいとおっしゃってくださいましたがせっかくの塗り替えなので濃い目の茶系をご提案させていただきました。
K様、2度目の塗装工事をお任せいただき本当にありがとうございました。
何かにつけお声がけをただける事、心より感謝いたします。

屋根完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:47| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

大林1丁目・M様邸の完工報告

9月28日に完工しました広島市安佐北区大林1丁目・M様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

明るくなった外壁は何度でも見に行きたくなるくらいきれいです
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 141u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−011

【樋架け替え工事】

【外構工事】

【内装工事】

《工期》8月22日〜9月28日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■エアコンダクトカバー塗装

M様のお宅は築42年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。

屋根は陶器瓦(石州和型J型)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
瓦の割れやずれはありませんでした。
棟押えの針金の切れと漆喰の劣化が見られましたが急を要するような状態ではありません。

屋根板金部 (2).jpg 屋根板金部 (1).jpg
陶器瓦なので塗装の必要はありませんがガラストップ周りの板金や壁際の板金部は退色しているのできれいに塗っていきました。

樋 (1).jpg 樋 (2).jpg 樋.jpg
樋は全面新しい樋に交換いたしました。
軒樋は外側に向いて湾曲していました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg
アクリルリシンの吹付がされていました。
今回が初めての塗装メンテナンスになりました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg 補修跡 (3).jpg
クラックの補修跡が見られました。
コーキング(シリコン)で補修されていました。

軒天大.jpg
軒天はプリント合板ですがプリントが剥がれて真っ白になっていました。
下から見上げる場所なのでここは案外目立ちます。

その他軒天垂木、破風板、鼻隠し、玄関庇、小庇天端、出窓上天端など木部や鉄部を丁寧に塗っていきました。
木製の縁台は撤去してメンテナンス不要な樹脂デッキに変わりました。

外壁のお色が施工前より明るくなって目を見張るほどきれいです。
明るいお色にする事でおうちが大きく見えるという効果もあります。
M様、私たちに工事をお任せいただきまして本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

  
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:30| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

八千代町・T様邸の完工報告

9月28日に完工しました安芸高田市八千代町・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

きれいに塗装することで和風住宅の重厚感が増しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg

【外壁塗装工事】低汚染遮熱シリコン仕様 163u
■下塗り アステックペイント ホワイトフィラーAU(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR(2回塗り)
※色 8089(ストーン)

【樋架け替え工事】

《工期》8月20日〜9月28日

《その他サービス工事》
■エアコンダクトカバー塗装

T様のお宅は築39年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。
屋根は陶器瓦(石州和型J型)
屋根 (1).jpg 棟押え.jpg 板金部 (1).jpg
瓦の割れやずれはありませんでした。
棟押えの状態も問題ありません。
陶器瓦なので塗装の必要はありませんが壁際の板金部は退色しているのできれいに塗っていきました。

樋.jpg 樋 (2).jpg 樋 (4).jpg
樋は全面新しい樋に交換いたしました。
樋大.jpg
軒樋の内部には落ち葉が堆積していたり苔が繁殖している箇所がありました。
軒樋の留め金具は3種類使われており新しい金具も同じような形のステンレス金具を使用しています。
裏山からの落ち葉が軒樋に入り込むのを防ぐため、一部の軒樋に落ち葉除けネットを取り付けました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg
今回が初めての塗装メンテナンスになります。
クラック (3).jpg クラック (1).jpg クラック (2).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
漆喰を塗り込んだような補修跡が見られました。
広く大きい建物ですが開口部もしっかりと取ってあり外壁の面積は意外と少なかったです。

凝った造りの和風住宅でふんだんに木材を使っています。
調査の際にこれは大変だと思ったのが軒天の垂木。
軒天 (2).jpg
軒天は焼杉ですが垂木は塗装がされています。
これを軒天に塗料が付かないように一本一本塗っていきました。

その他破風板、鼻隠し、付梁、出桁、出窓破風、縁台などの木部や土台水切り、出窓上天端、ストックヤード骨組み、ストックヤードの囲い等の鉄部を塗っていきました。

外壁のお色はカラーシュミレーションをテレビ画面で見ていただきすぐに決まりました。
元のお色と変わってはいませんが上品な仕上がりになっています。

ご夫妻との最初の出会いはショールームへのご来店でした。
昨日の事のように憶えています。
お盆明けの着工は早くから決めていました。
ストックヤードの内部が外壁と絡んでおり中の荷物を全部出さないと塗装ができなかったり足場が組めなかったりだったので早めに着工日を決めてそれに向けてストックヤードの中の不要な物を処分していただいたりしました。
工事が終わってからもストックヤードの中の片付けなどでご主人は大忙しのようでした。
本当に素敵なご夫妻でした。
T様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:07| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

三入南2丁目・T様邸の完工報告

9月25日に完工しました広島市安佐北区三入南2丁目・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後



施工前25.jpg 施工前26.jpg 施工前27.jpg
施工前
施工後25.jpg 施工後26.jpg 施工後27.jpg
施工後

最後まで迷った外壁のお色。気に入っていただけてよかったです
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 142.5u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−210

【樋架け替え工事】

《工期》8月17日〜9月25日

《その他サービス工事》
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■玄関灯塗装
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装

T様のお宅は築43年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。

屋根は陶器瓦。
屋根 (1).jpg 棟押え (1).jpg 棟押え (2).jpg
元々はセメント瓦だったそうですが約20年前に現在の瓦に葺き替えをされたそうです。
瓦の割れやずれもなく棟押えの状態も問題ありません。

屋根板金部.jpg
陶器瓦なので塗装の必要はありませんが壁際の板金部は退色しているのできれいに塗っていきました。

樋 (3).jpg 樋 (2).jpg 樋 (1).jpg
樋は全面新しい樋に交換いたします。
軒樋内部はヘドロの堆積が見られました。
一度塗装はされてありますが軒樋も竪樋も変退色していました。

外壁はモルタル。
外壁 (3).jpg 外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg
20数年前に塗装をされたそうです。
年数が経過しチョーキング現象(手で触ると粉状のものが付着する現象)を起こしていました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
あちこちにクラック(ひび割れ)が見られました。

補修跡 (3).jpg 補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg
クラックの補修跡が見られました。
ご主人がコーキング(シリコン)で補修されたようですがこのままだと跡がくっきり残ってしまうので全て撤去して補修をやり直しました。

軒天、軒天垂木、ベランダ軒天、破風板、サッシ回りの木枠、矢切、玄関木部、面格子、小庇天端、ベランダ笠木、手摺り、ベランダ柱、雨戸戸袋天端、サッシ回り板金、雨戸、ベランダ床面等付帯部分の塗装の費用は外壁塗装の費用を上回るほど。
これらの木部や鉄部は形や大きさ、素材もそれぞれ、下塗り材や上塗り材もバラバラなので外壁の塗装以上に手間がかかります。
かなりの時間を要しました。

外壁のお色はすごく迷われました。
候補に上がったお色が何色かあったので実際に弊社で塗装させていただいたOB客さまのお宅にご案内して色の感じを見ていただきました。
最終的に選んでいただいたお色は重い印象を与えない落ち着いた色でおうちの雰囲気にしっくりと馴染んでいます。
気に入っていただけて良かったです。
T様、長い工事期間にも関わらずいつも笑顔で応対していただき本当にありがとうございました。

完工写真.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 14:41| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

甲田町・T様邸の完工報告

7月8日に完工しました安芸高田市甲田町・T様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後



施工前19.jpg 施工前20.jpg 施工前21.jpg
施工前
施工後19.jpg 施工後20.jpg 施工後21.jpg
施工後



施工前22.jpg 施工前23.jpg 施工前24.jpg
施工前
施工後22.jpg 施工後23.jpg 施工後24.jpg
施工後

品のある上品な色合いのおうちになりました
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg
13.jpg 14.jpg 15.jpg
16.jpg 17.jpg 18.jpg
19.jpg 20.jpg 21.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 152u
■下塗り1回目 日本ペイント ファイン浸透シーラー(ホワイト)
■下塗り2回目 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−322

【樋架け替え工事】

【屋根瓦補修工事】

《工期》5月28日〜7月8日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口交換(ステンレス)
■ガス管塗装
■エアコンダクトカバー塗装

T様のお宅は築37年、木造(在来工法)2階建ての住宅です。
屋根は陶器瓦(和型J型)
屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg

ずれ (1).jpg ずれ (2).jpg 板金部.jpg
瓦の割れは見られませんでしたが瓦がずれている箇所がありました。
また谷の板金に穴が空いていました。
谷板金の破損や穴開きは雨漏りの原因にもなります。
足場仮設後先ず行ったのは既存の谷板金を新しい板金に取り替える工事です。
退色した壁際の板金はきれいに塗装を行いました。

雨樋も全面交換いたしました。
樋 (1).jpg 樋.jpg 樋 (2).jpg
雨水の滞留が見られました。
竪樋の留め金具は錆びが見られますが交換した際には金物はすべてステンレスになりました。

外壁はモルタル。
外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
これまで塗装によるメンテナンスはなく初めての塗装になりました。
エマルスキンの吹付がされていました。
エマルスキンとは細かい自然石を含んだもので仕上がりは豪華なのですが劣化すると表面の石がポロポロと剥がれ落ちてきます。
先ずは下塗りの1回目で浸透性シーラーを使用して表面を固めていきました。

クラック (2).jpg クラック (3).jpg クラック (1).jpg
クラック(ひび割れ)も見られました。
2階は大きなクラックもありました。

補修跡 (1).jpg 補修跡 (2).jpg 補修跡 (3).jpg
コーキングなどで補修をされた跡がありました。

調査に伺った際に先ず気になったのは軒天。
軒天 (1).jpg 軒天 (2).jpg 軒天 (3).jpg

軒天大.jpg
軒天はプリント合板ですが表面が剥がれるというより化粧板ごと剥がれていたりまた軒裏の換気口すらも無くなっている箇所もありました。
この状態では塗装もままなりません。
既存の化粧板をすべて撤去してあたらしい化粧板を取り付けました。
その他破風板、鼻隠し、小庇破風、出窓破風、小庇天端、出窓上天端、雨戸等を塗っていきました。

外壁のお色は何色かまで絞り込んでいた後で弊社のOB客様のお宅をご案内して実際に見ていただき決めていただきました。
これまでメンテナンスのなかった築37年のお宅がどう変身するのか楽しみで仕方がない工事でしたが足場を解体してみると思った以上の仕上がりでした。
T様のご家族がとても素敵な方ばかりでお会いするのもお話しするのも毎回楽しみでした。
何より満足していただける工事ができた事をうれしく思います。
T様、本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 16:28| 広島 ☁ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

こんな工事もやっています

これまでに2回外壁塗装工事をさせていただいたOB客様からのご依頼で内装工事をさせていただきました。
ご依頼いただいたのは畳の表替えと襖の張替えです。

和室とリビングの小上がりの畳の表替えをしました。
施工前1.jpg
施工前
施工後1.jpg
施工後



施工前2.jpg
施工前
施工後2.jpg
施工後

すっかり日焼けして色が変わった畳もこの通り
畳表の材料は国産い草。
い草の香りがたまりません

1 (11).jpg

2 (1).jpg
縁も選ぶ事ができます。


襖と仏間の扉も張替えました。
4 (1).jpg

5.jpg

3 (1).jpg
糸入りの襖紙を使用しました。
上品な風合いです。

大変喜んでいただきました。
弊社では外装リフォームだけでなくこういった内装工事も承っております。
年内におうちの中をきれいにしておくのもありですね。

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。

お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ

スタッフブログ更新中。ぜひご愛読ください。
『佐々木塗装スタッフブログ』


友だち追加
posted by りょうこ at 15:37| 広島 ☔ | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

山本1丁目・H様邸の完工報告

7月25日に完工しました広島市安佐南区山本1丁目・H様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後



施工前16.jpg 施工前17.jpg 施工前18.jpg
施工前
施工後16.jpg 施工後17.jpg 施工後18.jpg
施工後

施工前と雰囲気を変えず忠実に再現しています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg
7.jpg 8.jpg 9.jpg
10.jpg 11.jpg 12.jpg






屋根施工前1.jpg 屋根施工前2.jpg 屋根施工前3.jpg
屋根施工前
屋根施工後1.jpg 屋根施工後2.jpg 屋根施工後3.jpg
屋根施工後



屋根施工前4.jpg 屋根施工前5.jpg 屋根施工前6.jpg
屋根施工前
屋根施工後4.jpg 屋根施工後5.jpg 屋根施工後6.jpg
屋根施工後



屋根施工前7.jpg 屋根施工前8.jpg 屋根施工前9.jpg
屋根施工前
屋根施工後7.jpg 屋根施工後8.jpg 屋根施工後9.jpg
屋根施工後 

ソーラーパネルを載せられているので屋根の色もより近い色にしています
1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg 5.jpg 6.jpg

屋根完工.jpg

【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 333u
■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け)
■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り)
※色 ND−105 

【屋根塗装工事】シリコン仕様 53u
■下塗り 日本ペイント ハイポンファインプライマーU(グレー)
■上塗り 日本ペイント ファインルーフSi(2回塗り)
※色 マスカットグリーン

《工期》6月26日〜7月25日

《その他サービス工事》
■軒裏換気口塗装
■換気口塗装
■換気扇フード塗装
■ガス管塗装
■メーターボックス塗装

H様のお宅は築29年、RC構造3階建ての住宅です
屋根は鋼板屋根(ガルバリウム鋼板)
屋根 (5).jpg

屋根 (1).jpg 屋根 (2).jpg 屋根 (3).jpg
元々は瓦棒葺きの屋根だったそうですが葺き替えをされています。
寄棟の3面にソーラーパネルが設置されており、おそらく設置前に一度塗装をされています。
今回の塗装はソーラーパネルがない部分なので塗り面積は53u。
それでもパネルの下は刷毛やローラーが入るギリギリの所まで塗装をしていきました。

錆び大.jpg
ガルバリウム鋼板自体は錆びにくい素材ですがソーラーパネルの架台からのもらい錆びで茶色になっています。
屋根のお色は元のお色に一番近いマスカットグリーン。
上に遮るものが一切ない屋根は外壁よりも早く色褪せするのであまり濃い色はお勧めしません。
実は淡い色の方が垢抜けた感じになります。

樋 (1).jpg 樋 (3).jpg 樋 (2).jpg
変退色した雨樋もきれいに塗っていきました。

外壁は1階部分はRCで2階と3階はモルタル。
直近最後に塗装されたのが10年前だそうです。

外壁 (1).jpg 外壁 (2).jpg 外壁 (3).jpg
汚れやチョーキング現象(手で触ると粉状のものが付着する現象)が見られました。

クラック (1).jpg クラック (2).jpg クラック (3).jpg
モルタル部分の2階、3階はクラック(ひび割れ)が見られました。
高圧洗浄の前にクラック補修を行いました。

出窓上天端.jpg  理容室庇天端.jpg 
その他小庇天端、排水パイプ等を塗っていきました。

ベランダ床面.jpg
2階ベランダの床面にひび割れが見られました。
下地の補修をしてコンクリート床用の水性塗料を塗布しました。

外壁のお色は2色使い等何パターンかのカラーシュミレーションをご提出させていただいたのですがやはり既存のお色に近い色でとのでした。
先代からの建物を色ごと受け継ぎたいというのが施主様のご要望。
素敵です。

昨年12月にお問い合わせをいただきました。
最初の調査でドローンが上がらないというトラブルもありましたが精度を上げて後日再度ドローン診断をさせていただきました。
細部まで丁寧に施工させていただいており屋根、外壁とも大変きれいに仕上がりました。
H様、私たちに工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 13:47| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

亀山西1丁目・S様邸の完工報告

5月30日に完工しました広島市安佐北区亀山西1丁目・S様邸の完工報告を致します。

施工前1.jpg 施工前2.jpg 施工前3.jpg
施工前
施工後1.jpg 施工後2.jpg 施工後3.jpg
施工後



施工前4.jpg 施工前5.jpg 施工前6.jpg
施工前
施工後4.jpg 施工後5.jpg 施工後6.jpg
施工後



施工前7.jpg 施工前8.jpg 施工前9.jpg
施工前
施工後7.jpg 施工後8.jpg 施工後9.jpg
施工後



施工前10.jpg 施工前11.jpg 施工前12.jpg
施工前
施工後10.jpg 施工後11.jpg 施工後12.jpg
施工後



施工前13.jpg 施工前14.jpg 施工前15.jpg
施工前
施工後13.jpg 施工後14.jpg 施工後15.jpg
施工後

しっかりと美しい塗膜が蘇りました
1.jpg 2.jpg 3.jpg

4.jpg 5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg 9.jpg


【屋根塗装工事】遮熱シリコン仕様 76u
■縁切り タスペーサー01
■下塗り1回目 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー
■下塗り2回目 日本ペイント サーモアイシーラー
■上塗り 日本ペイント サーモアイSi(2回塗り)
※色 クールディープグレー 

《工期》5月14日〜5月30日

《その他サービス工事》
■ケラバ塗装
■破風板塗装(妻側)

S様のお宅は築18年、『大和ハウス工業(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。

屋根はスレート屋根。
屋根 (3).jpg 屋根 (4).jpg 屋根 (5).jpg
5年前にソーラーパネルを設置されています。
『Kmew』のグリシェイドグラッサという商品名の5.2mm厚の屋根材です。
この瓦は一般的なスレート屋根と違って瓦を作る過程において表面に無機系ガラスコーティング材が施されています。
30年はメンテナンスを不要という触れ込みですが実際はこの通り。

塗膜大.jpg
表面の塗膜は退色し、なくなっています。

割れ (1).jpg 割れ (2).jpg 割れ (3).jpg
あちこちに瓦の割れが見られます。

割れ大.jpg
特に南面は瓦が割れて欠片が軒樋に引っかかっていたり、どこにいったかわからなくなっている箇所もあります。

ひび割れ大.jpg
クラック(ひび割れ)が見られます。

カビ大.jpg
カビや苔の繁殖も見られます。

ケラバ大.jpg
このケラバはちょっとひどすぎました。
矢印の部分は鋼板ですが○の部分の素材は窯業系でジョイント部分のコーキングもありません。
劣化しているのでちょっと手で触るとポロポロと剥がれてきます。
このようなケラバは初めて見ました。
このままだと劣化が進みますのでジョイント部分にシーリング材を注入して補修を行いました。

ソーラー.jpg
ソーラーパネルがあるので下の架台ぎりぎりまで塗り込んでいきました。
板金部は棟、ケラバ(鋼板部分)、軒先まで丁寧に塗っていきました。

外壁は5年前に塗装をされたそうで今回は屋根の塗装のみのご依頼です。
右隣りのお宅は2月に弊社で塗装工事をさせていただいたお宅です。
屋根の色はソーラーパネルもある事だし、同じようなお色でとお任せいただきました。
特殊なスレート屋根なので下塗りの種類を変えて2回、上塗り2回の4回塗りで施工します。
遮熱塗料なので夏の暑さを軽減する効果もございます。
S様、工事のご依頼をいただき本当にありがとうございました。

屋根完工.jpg

外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!

大切なお住まいの見積り・点検一切無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。

くわしくはこちらにどうぞ
フリーダイヤル(通話料無料) 電話
0120−116−795(イイイロ ナットクココ)

 
 
TEL  082−810−5310
 
 
E-mail: sasaki-tosou@poppy.ocn.ne.jp

『株式会社 佐々木塗装』のホームページはこちらです

外壁塗装広島 安佐北区

広島ブログ
posted by りょうこ at 12:33| 広島 | TrackBack(0) | 施工事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする